受付中
回答数回答
16
役に立った役立つ
8
閲覧数閲覧
824

alchemiさん
(30代)
母が現在病気か癌かわからず検査、経過観察をしています。
こんな状態になるまで保険に入れていなかったので今焦って探しているんですがなかなか見つかりません、やはり経過観察中となると入れないのでしょうか。
プランナーの回答(16件)

残念ですが、私の経験上現在は難しいと思います。
2021-06-05
1

検査結果が出ないと保険には入れません。ウソついて入っても給付金請求時にバレてもらえないので絶対にやめてください。
2021-06-05
1

alchemi様
こんにちは、GFP株式会社の小川です。
お母様の保険加入に際してのご質問ですね。
現在、がんの疑いで検査・経過観察中との事ですが、経過観察中の場合は基本的に保険に加入するのは厳しいとお考え下さい。
病気の疑い等で医師の管理下にある場合は疑いの病名にもよりますが、可能性のある病気や症状を最悪の状態(例:がんの疑いであればがんと確定している)で保険会社は判断します。
また、経過観察中については内容にもよりますが、がん以外でも何らかの告知が必要となり、その内容によって保険加入可否の判断となります。
※「経過観察」とは検査結果を待っている状態ではなく、既に特定の病気の診断が出ているが現状で何かの治療を行わず医師の管理下(定期的な診察)で様子見をしている事をいいます。
今回、がんの疑いで検査をしている状況(がんか否かの判断が出ていない状況)でご心配だと思いますがお母様にとって良い形で検査結果が出ることを願っております。
ご不明点・追加のご質問等が御座いましたら当サイト(保険のQ&A)をご活用頂ければと存じます。
宜しくお願い致します。
2021-06-05
1

alchemiさま
癌の可能性もありつつ経過観察中となると、正直保険加入は厳しいと思います。
経過観察でどんな病気か不明な場合、保険会社は一番重い状態を想定して判断します。
また、癌に関しても免責期間(保険で支払いできない期間)があるので、加入できたとしても癌に関しての備えは厳しくなります。
現状ではまず、公的制度をしっかりと把握しておいてください。
実際どのくらいの治療費がかかりそうでどのくらいの自己負担が出そうなのか、想定しておくことです。
治療法も様々ですので、保険で備えられない場合どのくらいの余力があるのか。
ご家族の精神的な支援も非常に大事です。
もし癌の場合でも早期発見であれば治る可能性も高くなりますし、健康保険適用内ので治療法も多く存在します。
健康保険適用内であれば、思ったほどの自己負担額にならないケースもあります。
検査結果が良い方向で出ること祈念いたします。
2021-06-06
1

alchemiさん
この度はご質問ありがとうございます。
娘さんとしてはとても心配ですね。
現在お母様は診断確定のための検査中という事でしょうか。
それとも検査されて結果ががんという診断はなく経過観察中という事でしょうか。
保険に加入する際には健康状態の申告が必要になります。
ただし、ご希望のご意向(例えば死亡保障とか)によっては一部無告知で加入できたり、
ご意向(入院・手術などに備えたいとか)によっては緩和型という
簡単な告知でご検討できる保険もございますので、是非一度ご相談されてみたらいかがでしょうか?
今の状況をしっかりお伺いしてご案内できると思います。
お母様がお変わりなくお過ごしになれますようお祈りしています。
alchemiさんもご自愛ください。
2021-06-06
1

検査で、がんの疑いがある状態では、加入条件緩和型の医療保険でも、加入できる保険はみつからないと思います。
経過観察中だから一律だめではありません。経過観察の原因、内容により保険加入できることも、十分ありえますが、がんの疑いという状態は、かなり難しそうです。
2021-06-06
1

こんにちは。大阪の咲結ライフプランニング株式会社の川岸と申します。
ひとまず検査の結果次第にはなるかと思います。検査の結果、何もなければ、ある程度の医療保険には加入できるかと思います。(様々な条件は加わると思います)
もし、何か病気が見つかると非常に厳しい状態になります。無選択型という、誰でも入れる医療保険も存在はしますが、保険料も高く、保証も薄いです。私は入るメリットがないと考えています。
どうしても健康のうちは、保険が疎かになってしまい、本当に必要な時に後悔するものです。ですので、お母様をはじめご自身や周囲の方の保険を見直すきっかけになればともかんがえています。
そして何よりお母様が何もないことを願っております。
2021-06-07
1

alchemiさん
こんにちは。
エフピー・ワン・コンサルティングの
北山と申します。
お母さま、ご心配ですね。
がんの疑いで、経過観察中での保険加入は
厳しいと思われます。
検査結果が出てから検討なさることが賢明だと思います。
ただ、保険の種類によっては、
引き受け基準緩和型の保険や、無選択型保険は
検討の対象になるものもあります。
どうしても!ということでしたら、そういった保険種類を
乗合代理店などにご相談なさってみてください。
しかしながら、結論としましては、
検査結果を待ってからの、加入のご検討をお勧めいたします。
以上、お役に立てましたら幸いです。
2021-06-07
1

alchemiさん
それは大変ですね。
保険会社によりますが引受緩和型の商品もあります。
しかしながら現在の症状からは何とも言い難いので持病を持ちながら加入できる商品もありますのでご検討下さい。
2021-06-05
0

検査結果が分からないと保険会社も判断できないと思います。
検査されたのであれば、何かしらの結果は出ると思われますので
その結果次第になります。
2021-06-05
0

alchemi様 久留米保険企画の権藤です。とても心配ですよね。何もない事をお祈りいたします。
さて、質問の件ですが、現在の検査や経過観察の状況では通常の生命保険は非常に厳しいと思います。また、引受緩和の保険でも厳しいと思います。まずは、検査を確実に実施し、何かしらの確定が出てから検討するしかないと思います。
お役に立つ回答が出来ずすいません。
2021-06-05
0

alchemiさん、こんにちは。
病名がはっきりしなければ、申し込みできないもしくはできてもそこの部位には保険が使えないといった条件が付きます。緩和型や無選択型では申し込める可能性が高いのでそちらをご検討ください。
2021-06-05
0

alchemiさん ご質問いただきありがとうございます。
愛知県の来店型保険ショップ パパとママとこどものほけんハウスの加藤と申します。
病気やガンが疑われていて検査をしているとなると正直非常に厳しいです。
もし加入できたとしてもガンになってしまった場合は免責期間もございますし今から保険でお助けできることは少ないかと思います。
お母様の具合とても心配ですがどうか alchemiさん も体調を崩されませんようにお体ご自愛下さい。
2021-06-05
0

alchemiさん
ご質問有難うございます。
現在病気にかかり検査を受けて経過観察中となると、加入できるかできないかは保険会社の判断によります。
もしガンと診断されれば加入は厳しいと思います。
まず近くの保険ショップor保険に携わる知人・身内などに相談し「仮査定」という形で保険会社に投げかけ加入できるかどうか判断してもらって下さい。
もしガンでなければ持病があっても保険に加入できる商品がありますのでご安心ください。
2021-06-07
0

それはとても大変ですね。お察しいたします。
保険加入についての回答はみなさまのとおりです。検査の結果次第です。
冷たい回答で恐縮です。ですが、大事なのはそこではありません。
わたしの個人的な意見ですが、民間の保険は今は不要です。
今から入れる保険をさがすよりも、
これから使える公的保障をしっかり調べて把握してください!
病気=保険
と考える方が多いですが、病気になったら、
まずは治療が最優先で、並行して、公的保障の範囲内外の把握です。
お母様がどういった被保険者なのか(社会保険なのかお父様の扶養なのか国民保険なのかなど)
・高額療養費制度
・傷病手当金
この2つについて、該当するかを調べたうえで、
それでも不安であれば、コスパを考えたうえで、民間の保険を検討してください。
コスパとは、払う額に対して、もらう額がどうかという単純な問題です。
結論を先に言いますと、今は不要です。
割高の保険料を支払うよりもまずは治療費を優先してください。
仮にとはいえ、無神経な提案で恐縮ですが、冷静になるためにも
一度、もしがんだったら、と想定してみることで見えることがあるかと思います。
失礼を承知で提案いたしました。
お母様も、ご家族様も大変な時期とは思いますが、慌てず、
公的保障が充実した国に生まれ育ったことを幸運に考えながら、
まずは治療をなにより優先し、
次にご家族の精神的・経済的な健康のための知識獲得をされることを願います。
まずは
公的保障の把握、公的保障の把握、公的保障の把握、です。
おさらいします。
1.加入している健康保険(民間の保険ではないもの)の把握
2.高額療養費制度の理解
3.かかる治療費は保険適用か否かを病院に確認しておく
そのほかにも余裕がおありでしたら「がん 公的保障」なども調べてみてください。
検索で調べられることが多いかと思いますが、
「がん 先進医療」「がん 治療費 平均」などワードを追加することをお勧めします。
ネガティブな情報を集めるのではなく、ポジティブな情報もたくさん集めてください。
ついついたくさん書いてしまいましたが、民間の保険を取り扱う方々からは
正論のみの回答でしたので、個人的ないち意見ではありますが、述べさせていただきました。
保険は大事ですが、実はすでに国民皆保険制度にて、全員保障されているのが日本人です。
保険加入が難しいからと言って、不安になりすぎず、過ごされることを願います。
以上、よろしくお願いいたします。
2021-06-07
0

こんにちは。大阪の咲結ライフプランニング株式会社の川岸と申します。
ひとまず検査の結果次第にはなるかと思います。検査の結果、何もなければ、ある程度の医療保険には加入できるかと思います。(様々な条件は加わると思います)
もし、何か病気が見つかると非常に厳しい状態になります。無選択型という、誰でも入れる医療保険も存在はしますが、保険料も高く、保証も薄いです。私は入るメリットがないと考えています。
どうしても健康のうちは、保険が疎かになってしまい、本当に必要な時に後悔するものです。ですので、お母様をはじめご自身や周囲の方の保険を見直すきっかけになればともかんがえています。
そして何よりお母様が何もないことを願っております。
2021-06-09
0
現在、保険募集人業務と兼務して社内の各種業務に従事している関係上、全て「定休日」表記にしております。・・・