コロナの入院費用について
解決済み
回答数回答
11
役に立った役立つ
107
閲覧数閲覧
15308

SteveRogersさん
(40代)
コロナで隔離入院など騒がれていますが、医療保険の入院の給付対象になるのでしょうか?
逆に、医療保険に未加入の場合には2週間隔離入院させられた場合にはその費用を負担する
ことになるのでしょうか?
今後、罹患してしまうことを考慮して入院に手厚い医療保険に加入しておいた方が良い
のでしょうか?

SteveRogers様
こんにちは、株式会社フィンテックの小川です。
新型コロナウィルスで隔離入院になった場合の入院給付金の対象となるかについてのご質問ですが、
①
医療保険での入院給付金対象になります。
なお、医師の医療機関の事情により、臨時施設(病院と同等とみなせる施設、地方自治体が指定したホテル等)に入所し医師の治療を受けている場合等も、医師の証明書等をご提出いただくことで入院給付金の対象となります。
また、就労不能保険については就労不能が60日以上と期間が長い事からコロナウィルスによる就労不能の日数には満たないことから実際に給付対象にはならないかと思います。
②
新型コロナウィルスになった場合、「指定感染病」となっておりますので、入院費用・治療費用、またホテル等に隔離となった場合の宿泊費や食事代は負担する必要はありません。
③
では入院給付金を手厚くすべきか否かですが、少ないよりは多い方が、新型コロナに限らず万が一、病気や怪我で入院した際は助かります。
ただ、手厚い保障にする分、保険料が大きくなりますので、いたずらに手厚くするのではなく、
・収入に応じた負担額(収入に応じて公的治療の自己負担額が決まる高額医療制度に基づく)を目安にする。
・入院した際に例えば個室(差額ベッド)を希望するか否か
を踏まえて頂ければよろしいかと思います。
また、年々入院日数が短くなる傾向ですので、あまり入院給付金にだけ重きを置くのではなく、例えば医療保険でも入院一時金やガン保険でのガン診断一時金等に重点を置かれた方がよろしいかと思います。
特効薬や予防薬(ワクチン)が確立されるはもう少し先にはなるかとは思いますが、SteveRogers様はまだ30才代ですので老後も視野に入れて保障内容を点検・見直しをされる事をお勧めします。
宜しくお願い致します。
2020-05-12
18
SteveRogersさん、ご質問ありがとうございます!
コロナでの医療費、気になりますよね。
コロナによって入院した場合の医療費のご負担は無いと思います。
また医療保険のお支払い対象にはなっております。
病院に入院しない場合(自宅療養や宿泊施設での療養)も、医師から発行される証明書があればお支払い対象になる会社が多いです。
ただ、医療保険はコロナだけではなく、色々な病気やケガに備えられますので、保険に未加入であればご検討を進められるのもいいと思います。
長文お読みいただき、ありがとうございました!
2020-05-13
22
SteveRogers 様
新型コロナウイルスにより、医師の指示の上で入院したり、満床により自宅療養となった場合でも、診断書を元に入院給付金が請求できます。
また、新型コロナウィルスの治療を「特定感染症指定医療機関」(厚労省が指定)で受診した場合、その治療費は「すべて公費」で賄われることになりますので、自己負担はありません。保険会社の医療保険に加入しているかどうかは関係ありません。
また、緊急入院の場合は、受け入れ可能な別の医療機関での受診も同様の取扱いとされています。
医療保険への加入ですが、新型コロナウイルスだけを目的に加入するのではなく、さまざまな病気・ケガのリスクに備えて加入するべきです。短期的な保険契約を目的とする場合、申込みを断るケースがありますので、ご注意くださいませ。
2020-05-12
12
SteveRogersさん
はじめまして。入院をすれば民間の医療保険の給付対象になります。
医師の指示でホテル等に宿泊したような場合も病院に入院として認められます。
コロナは指定感染症に指定されておりますので、隔離も含めかかった費用は自己負担はありません。
2020-05-12
8
こんにちは
FP事務所MoneySmithの吉野です。
今回の事で、保険に加入される事を検討されておられるようですが、保険の目的は病気を治すというものではなく、病気やケガを負った時に経済的な損失を補填するものです。
入院などになった場合の入院費用や休業する事による収入減を保険で準備しておくものです。
ですので、SteveRogersさんのご家庭でどれくらい経済的損失が出ると困るかを考えながら保険に加入されるといいでしょう。
大病の時には入院や闘病生活が長期になる可能性もありますから、その分、保険の保障も多く取る必要はあるかも分かりませんね。
2020-05-12
8
SteveRogersさん、こんにちは。
コロナウイルス感染者が入院した場合、医療機関に入院されて
いる方は、給付対象になります。
一方、本来は入院すべきだが、医療機関の事情で入院できず、
自宅・ホテル等で医療機関同等施設での治療となった場合、
陽性患者であれば給付対象、陰性の方は、一部保険会社では
給付対象外になります。
陰性時の給付対象外となる保険会社は、私の知る限りでは
下記3社です。
・第一生命
・はなさく生命
・マニュライフ生命
また、自宅・ホテル等で医療機関同等施設での治療となった
場合も、通常の入院と同様、給付金請求時に医師・医療機関
の診断書(または証明書)が必要となります。
2020-05-12
7
コロナは入院給付金の対象です。
コロナは指定感染症なので、隔離されている間の治療で実費はありません。
今のうちに保険に保険に入ることは賛成ですが、以後、ずっと保険料を払っていくことをお忘れなく。
2020-05-12
7
コロナは入院給付金の対象です。
コロナは指定感染症なので、隔離されている間の治療で実費はありません。
今のうちに保険に保険に入ることは賛成ですが、以後、ずっと保険料を払っていくことをお忘れなく。
2020-05-12
7
こんにちは。
コロナの隔離入院が医療保険の給付対象か?とのご質問ですが、対象になります。保険会社によっては、軽傷者のホテルでの隔離も入院給付対象としている保険会社もございます。
一度ご相談をしてみては如何でしょうか?
2020-05-12
6
SteveRogersさん、初めまして。
甲斐FP事務所代表の甲斐と申します。
コロナウィルスのこと心配になりますよね。
もしコロナ治療のために入院となった場合、医療保険の対象となります。
また、医師の指示により自宅やホテルでの療養となった場合も対象となります。
手厚い医療保険に加入しておいた方がいいかどうかですが、
保険に加入することでSteveRogersさんの安心感につながるのであれば
私は手厚い保険があってもいいかなと思います。
2020-05-12
6
新型コロナによる、入院はもちろん診断後の自宅、ホテル等の隔離期間も入院給付の対象になる保険会社がほとんどです。
入った方がよいかというご質問ですが、
保障の面で考えるのであれば入らないより、入った方が良いでしょう。
あとは保険料とのバランスをお考えの上ご検討ください。
2020-05-13
6
保険を上手に賢く準備されていますか?
お子様の教育資金を上手に賢く準備されていますか?
老後20・・・