受付中
回答数回答
6
役に立った役立つ
0
閲覧数閲覧
1083

xuchuanさん
(20代)
ある医療保険にICUに入った時に受け取れる保障がありました。
そもそも、そこに入ったら治療費は高額になるのでしょうか。
高額療養費制度もありますし、そこまで費用はかからない気もします。
プロの考え方を教えてほしいです。
プランナーの回答(6件)

xuchuanさん、こんにちは。
”高額療養費制度”、ということをご存知の方はお考えのとおりです。ご存知でない方には、「ICUでも出るんですよ!すごいでしょ!」と保険会社がセールトークに使えます。
「他社にはない画期的な特約なのです!」とその保険会社を取り扱う私にも担当がアピールしてきますが、そんなにいいものなら他社がパクるでしょ!ということです。他社にはない、差別化、というセールスです。
2021-03-08
0

xuchuan様
こんにちは、GFP株式会社の小川です。
医療保険についてのご質問ですね。
xuchuan様のおっしゃる通り、医療保険によってはICU(集中治療室)に入った場合、プラスで医療費は掛かりますが一方で高額療養費制度がありますので、その点を踏まえると過大に医療費の負担が増えるとは言えません。
よって別段ICUに入った際にプラスで保険金が増える保険を敢えて選ぶ必要性はないとも言えます。
もちろんICUに入るような状態ですので例えばご家族の方が心身面で大変な点(仕事を休むなど)もありますので、もらえないよりはより多く保険金をもらえた方がお金ですので何かと使い道はありますし助かりますが。
ICUに入った際にプラスでもらえるか否かよりも、例えば短期入院でもまとまったお金が出る(10日未満の入院でも10日分が出る、もしくは入院一時金の特約をつける)、三大疾病一時金などの特約を付けるのであれば給付基準(2回目以降の給付基準も含め)を重要視された方が良いと思いますが、いかがでしょうか。
ご不明点・追加のご質問等が御座いましたら当サイト(保険のQ&A)をご活用頂ければと存じます。
宜しくお願い致します。
2021-03-08
0

xuchun様
ご利用ありがとうございます。
結論を申し上げると、xuchun様のご認識の通りです。
ICUの給付金は、ある損保系生保会社が、他社には無いオリジナリティを打ち出すために作ったのでしょうね。
いかにも損保的思考な保障ですね。契約者へのコスパを考えると、不要だと思います。
2021-03-08
0

xuchuanさん、ご質問ありがとうございます!
xuchuanさんの仰る通り、高額療養制度があるので限度額に守られています。
ですのでICUに特化した特約は私は不要だと考えます。
健康保険制度は本当に素晴らしく、日本に生まれて良かったと常に思ってます。
ご参考になりましたら幸いです!
2021-03-08
0

xuchuan様 こんにちは
日本には高額療養費制度がありますので、医療費負担という観点からは、ICUに入った際にプラスで保険金が受け取れる保障に加入する必要は無いと思います。
ただ、ICUに入るような重篤な状態になることで、本人はもちろん家族の生活も影響を受けて従来通り仕事を続けることが難しくなることがあるかもしれません。そのような場合には収入がダウンするなどの影響を受けてしまいます。家族経営の自営業の方などが当てはまることが多いかと思いますが、このようなことが想定される場合には、治療費のカバーとしてではなく、家計のカバーとして加入するのはありかと思います。
よつば保険コンサルティング 小池
2021-03-09
0

xuchuanさん ご質問いただきありがとうございます。
愛知県の来店型保険ショップ パパとママとこどものほけんハウスの加藤と申します。
xuchuanさん のおっしゃる通りです。高額療養費制度があるので収入に応じた費用までしか掛かりません。
『ICUに入ったら保障がもらえる』ことのメリットとして大きなところは精神的なことだと私は思います。
ICUに入る=大きな病気と誰しもが想像すると思います。そんな中でお金の心配はしたくないですよね。なので『保障としてつけてあげたらみんな喜んでくれる!』そんな思いから出来ていると思っています。
だからといって『この保障があるからこの商品に決めよう!』とは考えなくても大丈夫です。
最初に xuchuanさん がおっしゃる通りに費用の上限は決まっています。自分の必要と感じる保障が用意できる商品を選びましょう。
納得のいく商品、ステキなプランナー様に出会えることをお祈りいたします。
2021-06-04
0
保険を上手に賢く準備されていますか?
お子様の教育資金を上手に賢く準備されていますか?
老後20・・・