子供が小学生になり、外での活動が増えて怪我や他人への損害が心配です。どの...|ほけん知恵袋 | 保険Q&A | ほけん知恵袋

保険プランナー 249

保険プランナー 249

MENU

 
 

解決済み

回答数回答

6 

役に立った役立つ

13

13 

閲覧数閲覧

2190

SteveRogersさん
(40代)

SteveRogersさん
(40代)

子供が小学生になり、子供だけでの外での活動も増えてくることが想定されます。
そのため、子供自身が怪我をしたり、場合によっては他の方に怪我を負わせてしまったり
という不安があります。

そこで、医療保険に入ろうかと検討したのですが、いまいちピンときません。
賠償責任保険?というものには自宅の火災保険の範囲にあるようなのですが、結局の
ところ、子供の活動に備えるにはどのような内容の保険が良いのか悩んでいます。

また、仮に医療保険だとしても大人と同様の保険というのもあまり聞かないのでピンと
きていません。

このような場合、一般的にはどのような保険で対応しているものなのでしょうか?

補足投稿

ご回答くださいました皆様ありがとうございます。
個別に御礼をお伝えできず申し訳ございません。

頂いたご回答を参考に、大筋を考えたうえでプロにご相談しようと思います。

プランナーの回答(6件)

 
ファイナンシャルプランナーA

評価1.0評価1.0評価1.0評価1.0評価1.0

5.0

ファイナンシャルプランナーA

ファイナンシャルプランナーA

ファイナンシャルプランナーA ()
経歴:12年
年間相談件数:150件


取扱い:生命保険0社 損害保険0社

評価1.0評価1.0評価1.0評価1.0評価1.0

5.0

ベストアンサー

SteveRogersさん、こんにちは。

①お子様が他の方へ怪我を負わせてしまった場合
この場合は、個人賠償責任保険でカバーが可能です。これは自動車保険や火災保険に特約で付帯ができます。いわゆる損害保険の分野のお話になります。

②お子様ご自身が怪我や病気になった場合
この場合は医療保険ということになりますが、入院や手術した場合に出るというものが多いかと思います。また損害保険ではケガで通院したら出る傷害保険というものもあります。
いずれにしてもお住いの地域によっては医療費が無料というところもありますし、確率の問題になりますが、大人と同じ保障は不要と考えております。もし加入されるのであれば共済などの安いものでもよいかと思います。

医療保険については、将来お子様がご自身で加入されるのであれば今のうちに用意しておいてあげたい、いずれ払込みをお子様へ引き継ぎたい(契約者変更といいます)みたいな意向があれば、大人の方が加入される保険をしっかりと検討されるといいでしょう。その場合はFPの方へ相談の上、必要な保障を検討されるといいと思います。

2020-04-01

2

 
ファイナンシャルプランナーA

ファイナンシャルプランナーA ()
経歴:14年
年間相談件数:150件


取扱い:生命保険0社 損害保険0社

評価0評価0評価0評価0評価0

SteveRogers様

初めまして。

お子様の進学おめでとうございます。

今年は、新型肺炎の影響で入学式も縮小されて行われるのかも分かりませんね。

さて、お子様のけがの補償ですが、学校に入学されるとよく傷害保険のようなものの加入依頼が案内される事が良くあるようです。

その保険では個人賠償責任保険もあると思います。

ただご自身で加入される場合は、共済のようなもので、傷害と個人賠償責任保険が一緒になっているものもあります。

医療保険で怪我だけではなく病気も保障する場合は、大人と同じような成人病の保障の無いものに加入されると保険料も抑えられると思います。

ただ、大病を患わない限り子ども医療制度というものが各自治体であり、負担も少なくなると思います。

個人賠償責任保険も火災保険や自動車保険に付加する事も出来ます。

まずはお住いの地域の制度等を確認されてから、加入の検討をされてください

2020-04-01

3

 
小川健一

東京都

評価1.0評価1.0評価1.0評価1.0評価1.0

5.0

小川健一

小川健一

小川健一 (東京都)
経歴:15年
年間相談件数:250件

所属:株式会社ワールドフィナンシャル 東京第一支社
取扱い:生命保険24社 損害保険10社

評価1.0評価1.0評価1.0評価1.0評価1.0

5.0

SteveRogers様

初めまして、
株式会社フィンテックの小川と申します。

小学生のお子様の保険との事ですが、今回大きく分けると「①お子様ご自身の保険」と「②お子様が他者に迷惑(被害)を掛けてしまった場合の保障」になるかと思います。

①お子様ご自身の保険
就学時は医療費がほぼ掛からない事から保険をご検討される方は少ないのは事実です。
ただ親御様がお子様の付き添い(病院へ行く・入院をする等)の為にお仕事を休まれたり家事(食事の準備)が出来なかったりで外食(もしくはスーパー等でお惣菜を買う)により、収入が減ってしまったり普段よりも出費してしまう事が予想されます。
そのお金に対する補填の意味で保険金を充当する手段があります。
保険についてですが、ケガ(骨折・打撲等)に備えるのであれば損害保険会社の傷害保険をお考えになると良いかと思いますし、入院を主としてご検討されるのであれば生命保険会社の医療保険がよろしいかと思います。また保険料の点からお子様が就職するまでの間は共済(県民共済やコープ共済)をご検討頂くのも良いと思います。

②お子様が他者に迷惑を掛けてしまった場合の保険
例えば自転車に乗っていて歩行者にぶつかってしまった場合等、賠償責任が発生しますので、個人賠償責任保険をお持ちになるのが良いと思います(賠償金額は最低でも1憶円以上もしくは無制限で、訴訟レベルになった際に役立つ弁護士費用特約を付けた方が良いです)。
この保障についてはご自宅の火災保険や自動車保険に特約(オプション)で付けられますので、まずは現在ご加入中の火災保険や自動車保険に付いているか(付けられるか)を保険会社(もしくは保険証券をファイナンシャルプランナーに確認してもらう)ご確認された上で、付いていない(不足している)場合は追加でお付けになることをお勧めします。

宜しくお願い致します。

2020-04-01

3

 
駒崎竜

東京都

評価1.0評価1.0評価1.0評価1.0評価1.0

5.0

駒崎竜

駒崎竜

駒崎竜 (東京都)
経歴:24年
年間相談件数:120件

所属:エターナルフィナンシャルグループ株式会社
取扱い:生命保険11社 損害保険1社

評価1.0評価1.0評価1.0評価1.0評価1.0

5.0

SteveRogers 様

お子様がケガをした場合、他人にケガを負わせてしまった場合など、お子様の活動に相応しい補償は、傷害保険で準備することができます。
補償内容は、ケガによる死亡・後遺障害・入院・手術・通院の補償となり、日常生活賠償特約を付加することで、他人にケガを負わせたり、他人の財物を壊してしまい損害賠償請求された場合に保険金を受け取ることができます。
この補償を持たれていれば、一般的に加入されている自転車保険と同様の保険に加入されたことになります。

注意点としては、火災保険や自動車保険の特約で日常生活賠償特約が付いていれば、補償が重複してしまいますので、傷害保険にはその特約を付加しなければ良いと思います。
また、自動車保険の人身障害補償にて、車に乗っていないときの交通事故も補償の範囲に含める場合は、歩行中に自動車にはねられた場合、自転車運転中にケガをした場合、電車やエレベーター等(交通常用具)でケガをした場合にも補償がされます。
傷害保険の場合は、交通事故以外のケガも補償されますので、補償範囲がまったく同じではありません。

損害保険に詳しくない保険の専門家は大変多くいますので、ご相談先は、損害保険のプロ代理店にされることをお勧めします。

2020-04-01

3

 
井上富寛

神奈川県

評価0評価0評価0評価0評価0

井上富寛

井上富寛

井上富寛 (神奈川県)
経歴:5年
年間相談件数:40件

所属:株式会社エフエージェンシー
取扱い:生命保険3社 損害保険1社

評価0評価0評価0評価0評価0

子供自身が怪我をしたり、場合によっては他の方に怪我を負わせてしまったり
という不安への小学校生活以外の備えは、

個人賠償責任保険

というものがあります。
一家族皆が対象になるので、
火災保険または、自動車保険で
特約として追加されていたら、
こちらでカバーできます。

病気については、小学生ならば引き続き医療証で、カバーできるものはカバーできて、
それ以外は、ご自分の考え方と思います。

2020-04-01

1

 
岡本秀一

大阪府

評価0評価0評価0評価0評価0

岡本秀一

岡本秀一

岡本秀一 (大阪府)


所属:朝日放送グループabcd
取扱い:生命保険6社 損害保険2社

評価0評価0評価0評価0評価0

子どもが他人にケガをしさせてしまったなど被害者に対する賠償責任が生じた場合に備える保険が個人賠償責任保険です。自動車保険や火災保険に特約で入れます。自転車保険でも大丈夫です。同居の家族と別居の未婚の子が補償対象です。
子どもの医療保障は優先順位を考えてください。医療証があれば自己負担小さい。そもそも入院の確率が低い。大黒柱のお父さん、なったら困るお母さんのガン。ここを固めて余裕があるならば医療保険またはケガの傷害保険を検討したらいいと思います。基本要らないです。

2020-04-01

1

この質問を見た人は下記の質問も見ています

    
保険のプロに質問

この質問に回答した保険プランナー

小川健一

評価1.0評価1.0評価1.0評価1.0評価1.0

5.0

(11件)

オンライン相談

来店相談

訪問相談

訪問相談

来店相談

オンライン相談

  経歴:

15年  年間相談件数: 250件

  所属:

株式会社ワールドフィナンシャル 東京第一支社

  住所:

東京都 中央区東日本橋3丁目9-15 グラニート丸絖ビル5階

 取扱い:

生命保険24社 損害保険10社

相談内容:

生命保険の加入/見直し, 損害保険の加入/見直し, ライフプラン, セカンドライフプラン, 税金・節税対策, 相続対策, 事業承継, 資産運用, 法人コンサルティング

保有資格:

TLC (生保協会認定FP), 生命保険募集人, 損害保険募集人

現在、保険募集人業務と兼務して社内の各種業務に従事している関係上、全て「定休日」表記にしております。・・・

駒崎竜

評価1.0評価1.0評価1.0評価1.0評価1.0

5.0

(5件)

オンライン相談

来店相談

訪問相談

訪問相談

来店相談

オンライン相談

  経歴:

24年  年間相談件数: 120件

  所属:

エターナルフィナンシャルグループ株式会社

  住所:

東京都 中央区日本橋2-1-17 丹生ビル3階

 取扱い:

生命保険11社 損害保険1社

相談内容:

生命保険の加入/見直し, 損害保険の加入/見直し, 資産運用, 住宅ローン, ライフプラン, 税金・節税対策, 相続対策, 事業承継, 法人コンサルティング, セカンドライフプラン, 不動産

保有資格:

FP (ファイナンシャルプランナー) 2級, 一種証券外務員, TLC (生保協会認定FP), 生命保険募集人, 損害保険募集人

東京駅・日本橋駅4分。保険・資産運用の相談は03-6868-4123へ。YouTubeマネーテレビで・・・

岡本秀一

評価0評価0評価0評価0評価0

-

(0件)

オンライン相談

来店相談

訪問相談

訪問相談

来店相談

オンライン相談

  所属:

朝日放送グループabcd

  住所:

大阪府 大阪市福島区福島5-10-23

 取扱い:

生命保険6社 損害保険2社

相談内容:

生命保険の加入/見直し, 損害保険の加入/見直し, ライフプラン, セカンドライフプラン, 税金・節税対策, 相続対策, 資産運用, 住宅ローン, 事業承継, 法人コンサルティング

保有資格:

FP (ファイナンシャルプランナー) 2級

人生において必要不可欠な商品にもかかわらず、何かと分かりにくいと言われるのが保険。なぜ保険に入ると得・・・

井上富寛

評価0評価0評価0評価0評価0

-

(0件)

来店相談

来店相談

  経歴:

5年  年間相談件数: 40件

  所属:

株式会社エフエージェンシー

  住所:

神奈川県 横浜市神奈川区白幡向町 3-11

 取扱い:

生命保険3社 損害保険1社

相談内容:

生命保険の加入/見直し, ライフプラン, 住宅ローン, 不動産, 資産運用, 損害保険の加入/見直し

保有資格:

CFP (サーティファイド ファイナンシャル プランナー), AFP (アフィリエイテッド ファイナンシャル プランナー), FP (ファイナンシャルプランナー) 1級, 宅地建物取引主任者, FP (ファイナンシャルプランナー) 2級, 生命保険募集人, 損害保険募集人

住宅購入相談を得意とする当社にご相談ください。
住宅購入時の漠然としてお悩みや具体的な問題を解決す・・・

OFFICIAL SNS

facebook Twitter Instagram
ページトップへ戻る

無料保険相談受付中

全国プランナー検索 プランナーに相談する

保険のプロに質問できる

プランナーに質問 知恵袋で質問する