弟が新社会人となるので必要な保障を持ってほしいと思っています。どんな保険に入るのが良いのでしょうか? ...|ほけん知恵袋 | 保険Q&A | ほけん知恵袋

保険プランナー 250

保険プランナー 250

MENU

 
 

解決済み

回答数回答

10 

役に立った役立つ

104

104 

閲覧数閲覧

1225

mnrmnrさん
(20代)

mnrmnrさん
(20代)

弟がこの春新社会人となるのでこのタイミングで必要な保障を持ってほしいと思っています。社会人になってどんな保険に入るのが良いのでしょうか?
医療保険は必要ないというような話を聞いたことがあります。

プランナーの回答(10件)

 
小栁善寛

佐賀県

評価1.0評価1.0評価1.0評価1.0評価0.5

4.9

小栁善寛

小栁善寛

小栁善寛 (佐賀県)
経歴:18年
年間相談件数:181件

所属:(株)トラスト
取扱い:生命保険13社 損害保険2社

評価1.0評価1.0評価1.0評価1.0評価0.5

4.9

ベストアンサー

mnrmnrさん、こんにちは。
ファイナンシャルプランナーの小栁善寛と申します。

この度、弟さんがこの春新社会人になられるタイミングで必要な保障を持ってほしいとお考えの様で、社会人になってどんな保険に入るのが良いかご心配をされる優しいお姉様ですね。

そうですね…
弟さんが社会人デビューされるタイミングで会社で加入する社会保障の健康保険や年金保険と別に個人で生命保険の加入を検討する事は少しハードルが高いのかも知れません。

お姉様は個人の生命保険の保険としての役割や重要性をご理解されておられるレベルを弟さんに少しでもわかって頂きたい為には人生を取り巻くリスクを学ぶ必要があります。

弟さんご自身が人生を取り巻くリスクに対して対策が必要と感じてご理解して生命保険に加入したいと前向きな姿勢が何より大事だと思います。

人生を取り巻くリスクは4つあります。
「死亡のリスク」
「老後のリスク」
「医療のリスク」
「介護のリスク」

社会人デビューの方には「死亡のリスク」は独身の為に遺族の保障や子供の教育資金を保障する必要が無い為に死亡保険は必要ありません。

あとの3つの「老後のリスク」「医療リスク」「介護のリスク」も同じく必要と思わない限り必要ありません。

弟さんがストレスなく理解して頂けるキーワードは「貯蓄」の二文字かもしれません。
「貯蓄性」の保険は死亡保険、医療保険、年金保険があり、生命保険控除を基本にお考えになるのが間違いないでしょう。

お姉様は「医療保険は必要ないというような話を聞いたことがあります」とお話しをお聞きになられたのですね。

「医療のリスク」をカバー出来て保険に入らない事で済む様な現金資産やリスクヘッジ出来る事が出来ればその選択もあるのかも知れません。
健康に対して過剰な自信があるのも役に立つかどうか将来の可能性は誰にでもわかりません。

やはり弟さんの将来の人生設計としてライフプランから弟さんご自身が人生を取り巻くリスクを知ることから始められてからでも遅くはありません。

まずは弟さんご自身が社会人デビューしてお仕事をしっかりされ、仕事の充実の喜びや社会貢献等から感動出来れば良いですね。

こやなぎ

2020-03-19

41

 
松井新吾

千葉県

評価1.0評価1.0評価1.0評価1.0評価0.5

4.9

松井新吾

松井新吾

松井新吾 (千葉県)
経歴:14年
年間相談件数:250件

所属:オンリーワン・ファイナンシャル
取扱い:生命保険12社 損害保険3社

評価1.0評価1.0評価1.0評価1.0評価0.5

4.9

mnrmnrさん、ご質問ありがとうございます!

弟さんがこの春新社会人になられるとのことで、おめでとうございます!
環境が変わるタイミングで保険を考える方はたくさんいらっしゃいます。
一社会人として羽ばたくにあたり、自分自身をしっかり守れるように準備しておく事が理想です。

ただ、この保険は必要でこの保険は必要ないと言った固定観念は逆にリスクがある場合があります。

弟さんのお勤めになる会社の健康保険制度が充実していれば、mnrmnrさんが仰る通り医療保険は不要かもしれません。
生命保険は、保険に加入される方の生活背景や、誰の為に何の為に加入するのかという想いの部分が、かなり重要になってきます。

私のお客様で新卒の方もたくさんいらっしゃいますが、死亡保険を準備されている方はかなり多いです。それには理由(誰の為に何の為に加入するのかということです)があり、その理由は私と話をするまでは考えつかなかったと皆さん仰られます。

ですので、生活背景や誰の為に何の為に加入するのかという想いをしっかり聞いてくれて且つ、気づかなかったリスクについても気づかせてくれるFPと出会い、ご相談されることをお勧めします。

長文お読みいただき、ありがとうございました!

2020-03-19

15

 
ファイナンシャルプランナーA

ファイナンシャルプランナーA ()



取扱い:生命保険0社 損害保険0社

評価0評価0評価0評価0評価0

回答させていただきます。
健康保険・厚生年金に加入、扶養家族なし、という前提でお話しさせていただきます。

健康面で心配がないようでしたら、医療保険の優先順位は低いでしょう。コロナが心配でしたら入院日額5000円程度で保険料も1500円くらいの医療保険で十分かと。

お金を貯める癖をつけるという意味も込めて、貯蓄性保険に加入し、万一の際のお葬式代に備えるくらいで大丈夫だと思います。

2020-03-18

7

 
駒崎竜

東京都

評価1.0評価1.0評価1.0評価1.0評価1.0

5.0

駒崎竜

駒崎竜

駒崎竜 (東京都)
経歴:24年
年間相談件数:120件

所属:エターナルフィナンシャルグループ株式会社
取扱い:生命保険11社 損害保険1社

評価1.0評価1.0評価1.0評価1.0評価1.0

5.0

mnrmnr 様

新社会人ですから、親御さんには頼らずに生計を立てていく必要がありますね。
もし、病気やケガで入院した場合、その治療費は貯蓄から取り崩しされますか?
入院が長引いてしまったら、収入の減少により、生活費への影響はありませんか?
一人暮らしをしていたら、家賃も発生してしまいます。
これらの備えには、医療保険等が役に立つと思います。

また、老後資金の積立てを早めに始めた保険が良いですので、個人年金保険やiDeCoを無理のない予算内で検討されてはいかがでしょう。

2020-03-18

7

 
金子賢司

北海道

評価1.0評価1.0評価1.0評価1.0評価1.0

5.0

金子賢司

金子賢司

金子賢司 (北海道)
経歴:12年
年間相談件数:400件

所属:ファイナンシャルプランナー金子賢司
取扱い:生命保険3社 損害保険1社

評価1.0評価1.0評価1.0評価1.0評価1.0

5.0

こんにちは。
保険を上手に使って、将来の備え、貯金、入院、がん。全て備えて全力で自分の目標や仕事、趣味などに生きることができる人生を作ることができます。
最近の雑誌やメディアに出てくるFPは、視聴者や顧客の目を引くためにいかに無駄な保険を失くすか、、
損得ばかりを伝えてる人が多く感じます。

あなたにぴったりの保険ではなく
あなたの「ふところにぴったりおさまる」保険を提案し、保険としては心もとない内容になっているケースが多いです。

他の誰かの話を鵜呑みにするのではなく、
お母さま同席でしっかりと話し合って、FPに相談して決めるべきだと思います。

2020-03-18

6

 
小川健一

東京都

評価1.0評価1.0評価1.0評価1.0評価1.0

5.0

小川健一

小川健一

小川健一 (東京都)
経歴:15年
年間相談件数:250件

所属:株式会社ワールドフィナンシャル 東京第一支社
取扱い:生命保険24社 損害保険10社

評価1.0評価1.0評価1.0評価1.0評価1.0

5.0

mnrmnr様

初めまして、
株式会社フィンテックの小川と申します。
弟様が新社会人となられるとのこと、誠におめでとうございます。

医療保険が必要か否か、正直個人個人のお考えではありますが、高額療養制度(所得に応じて自己負担額の上限がある制度)があっても最低限の医療保険はお持ちになっていた方が良いかと思います。
ご年令的にも必ずしも高額ではありませんし、それでも掛捨てはちょっとという事でしたら掛捨てではない保険も併せて比較ご検討頂ければと思います。
また、医療保険もですが、それ以上にガン保険はお持ちになられる事をお勧めします。ガンは必ずしも直ぐに悪化はしませんが死ぬ病ではなくなった分、再発のリスクや治療の長期化も念頭に置いた方が良いからです。
あとは将来(将来のお子様への資金やご自身の老後等)を踏まえて余力の範囲で貯蓄をされるのが良いと思います。
まだ収入は決して大きくはない時期ではありますのでご無理のない範囲の保険料で長い目でお考え頂く事をお勧めします。
宜しくお願い致します。

2020-03-18

6

 
ファイナンシャルプランナーA

評価1.0評価1.0評価1.0評価1.0評価1.0

5.0

ファイナンシャルプランナーA

ファイナンシャルプランナーA

ファイナンシャルプランナーA ()
経歴:12年
年間相談件数:100件


取扱い:生命保険0社 損害保険0社

評価1.0評価1.0評価1.0評価1.0評価1.0

5.0

mnrmnrさん、こんにちはFPの松原博人と申します。

弟様が新社会人になられるとの事、おめでとうございます。
因みに、お姉さまであるmnrmnrさんは現在どのような保険に加入されていらっしゃるのでしょうか?
ご自分の保険内容を弟さんと一緒に見ながら会話できる関係性があったら素敵ですね。

若い弟様は病気や死亡という事態は縁遠いものに感じると思います。
ライフプランを弟さんと一緒に考えることをお勧めします。
結婚・住宅購入・育児・老後などを考えると漫然と補償の必要性を感じるかもしれません。

とはいえ、未だ収入も低いことも考えるとたくさんの保険に入る必要は無いかと思います。
結婚も未だであれば補償も必要無いと思います。
であればiDeCoか個人年金で少額でもよいので加入すると良いでしょう。
死亡保障は結婚などのイベント時に考えても良いかもしれません。

医療保険は、保険料が安い時に入っていた方が良いと思っています。
将来、見直す時にお宝だねと感じることも多いようです。

ご参考になって頂けたら幸いです。

2020-03-19

6

 
ファイナンシャルプランナーA

ファイナンシャルプランナーA ()
経歴:11年
年間相談件数:100件


取扱い:生命保険0社 損害保険0社

評価0評価0評価0評価0評価0

mnrmnrさん こんにちは。
FPの中嶋です。
弟様の新社会人のスタートおめでとうございます。
独身の扶養義務のない単身者である事を前提でお話しさせて頂きます。

まずは4月に初任給の給与明細書を確認しましょう。
その手取金額で、生活をしていく必要があります。
例えば、同じ会社の同期でも、お住まいが、実家、社員寮、賃貸物件
等ではだいぶ異なってきます。
また、社会人2年目の6月からは「住民税」が控除されますので
その分も考慮しておく事を忘れずに。

恐らく、社会人1年目ですとそんなに余裕はないと思われますから、
ご自身で1年間でどれだけ貯蓄(投資や保険も含む)をするのか目標を
決めてスタートするのが良いと思います。
ご自身でこの目標額をなかなか決められないのであれば、FP等の専門家に
相談してアドバイスを受けるのが良いでしょう。

さて、保険に関してですが、当面の保障だけで良いという事であれば
共済等でも充分だと思いますが、医療やがん(医療保険+がん一時金特約等)
の終身タイプにはご加入しておく事はお勧め致します。
共済は保険料が安いわりには、保障内容が充実していますが年齢を重ねるにつれ
保障額が下がっていきます。

ご存知かと思いますが、生命保険は年齢がお若いうちの方が保険料がお安いですし、
本当に保険に加入したい時に保険に加入出来るとは限りません。
若い方でも、がん等の重大疾病に罹患される方はいらっしゃいます。
このようなケースでは保険の加入自体が難しくなってしまいます。
また、勤務先に団体割引の給与控除、団体保険のお取り扱いがあるか確認し
会社の制度も上手に活用してください。



2020-03-22

6

 
ファイナンシャルプランナーA

ファイナンシャルプランナーA ()
経歴:14年
年間相談件数:150件


取扱い:生命保険0社 損害保険0社

評価0評価0評価0評価0評価0

mnrmnrさん、こんにちは

基本的に、保険は自分自身の保障と家族への保障となると思います。
社会人になった時に不安な事は家族への保障ではなく、自分自身への保障ですよね。

医療保険は必要ないという意見もよく聞きますが、それは保険に頼らなくても良いような準備をされている方だと思います。

若い時期には医療保険を使う事は少ないかも分かりませんが、長い目で見ると医療保険は加入されておいた方が良いと思います。

必要以上な保障はいりませんが最低限の保障は準備されてもいいでしょうね。

その後、ご家族が出来た場合には、家族への保障などを考えましょう

2020-03-18

5

 
井上富寛

神奈川県

評価0評価0評価0評価0評価0

井上富寛

井上富寛

井上富寛 (神奈川県)
経歴:5年
年間相談件数:40件

所属:株式会社エフエージェンシー
取扱い:生命保険3社 損害保険1社

評価0評価0評価0評価0評価0

相談者ご本人が加入されている保険を

弟様にご説明されてみてはいかがでしょうか?

そうすると弟様自身が考えていることがわかり、

ご自身で検討したいと思う場合に加入を検討されるのをご提案します。

2020-03-19

5

この質問を見た人は下記の質問も見ています

    
保険のプロに質問

この質問に回答した保険プランナー

松井新吾

評価1.0評価1.0評価1.0評価1.0評価0.5

4.9

(132件)

オンライン相談

来店相談

訪問相談

訪問相談

来店相談

オンライン相談

  経歴:

14年  年間相談件数: 250件

  所属:

オンリーワン・ファイナンシャル

  住所:

千葉県 印旛郡酒々井町中央台 2-25-2 若葉ビル202

 取扱い:

生命保険12社 損害保険3社

相談内容:

生命保険の加入/見直し, 損害保険の加入/見直し, ライフプラン, セカンドライフプラン, 税金・節税対策, 相続対策, 資産運用, 不動産, 住宅ローン

保有資格:

FP (ファイナンシャルプランナー) 2級, TLC (生保協会認定FP), 生命保険募集人, 損害保険募集人, 二種証券外務員

保険を上手に賢く準備されていますか?
お子様の教育資金を上手に賢く準備されていますか?
老後20・・・

小川健一

評価1.0評価1.0評価1.0評価1.0評価1.0

5.0

(11件)

オンライン相談

来店相談

訪問相談

訪問相談

来店相談

オンライン相談

  経歴:

15年  年間相談件数: 250件

  所属:

株式会社ワールドフィナンシャル 東京第一支社

  住所:

東京都 中央区東日本橋3丁目9-15 グラニート丸絖ビル5階

 取扱い:

生命保険24社 損害保険10社

相談内容:

生命保険の加入/見直し, 損害保険の加入/見直し, ライフプラン, セカンドライフプラン, 税金・節税対策, 相続対策, 事業承継, 資産運用, 法人コンサルティング

保有資格:

TLC (生保協会認定FP), 生命保険募集人, 損害保険募集人

現在、保険募集人業務と兼務して社内の各種業務に従事している関係上、全て「定休日」表記にしております。・・・

小栁善寛

評価1.0評価1.0評価1.0評価1.0評価0.5

4.9

(31件)

オンライン相談

来店相談

訪問相談

訪問相談

来店相談

オンライン相談

  経歴:

18年  年間相談件数: 181件

  所属:

(株)トラスト

  住所:

佐賀県 佐賀市光2丁目1-1 佐賀支社

 取扱い:

生命保険13社 損害保険2社

相談内容:

生命保険の加入/見直し, ライフプラン, セカンドライフプラン, 税金・節税対策, 相続対策, 事業承継, 資産運用, 法人コンサルティング, 住宅ローン, 不動産, 損害保険の加入/見直し

保有資格:

AFP (アフィリエイテッド ファイナンシャル プランナー), FP (ファイナンシャルプランナー) 2級, 二種証券外務員, 相続診断士, 生命保険募集人, 損害保険募集人, 年金・退職金総合アドバイザー, 住宅ローンアドバイザー, CFP (サーティファイド ファイナンシャル プランナー)

「ZENCAN」 善が出来る
お金も、保険も、人生も、将来設計士

私は今までの豊富な人生経験・・・

駒崎竜

評価1.0評価1.0評価1.0評価1.0評価1.0

5.0

(5件)

オンライン相談

来店相談

訪問相談

訪問相談

来店相談

オンライン相談

  経歴:

24年  年間相談件数: 120件

  所属:

エターナルフィナンシャルグループ株式会社

  住所:

東京都 中央区日本橋2-1-17 丹生ビル3階

 取扱い:

生命保険11社 損害保険1社

相談内容:

生命保険の加入/見直し, 損害保険の加入/見直し, 資産運用, 住宅ローン, ライフプラン, 税金・節税対策, 相続対策, 事業承継, 法人コンサルティング, セカンドライフプラン, 不動産

保有資格:

FP (ファイナンシャルプランナー) 2級, 一種証券外務員, TLC (生保協会認定FP), 生命保険募集人, 損害保険募集人

東京駅・日本橋駅4分。保険・資産運用の相談は03-6868-4123へ。YouTubeマネーテレビで・・・

井上富寛

評価0評価0評価0評価0評価0

-

(0件)

来店相談

来店相談

  経歴:

5年  年間相談件数: 40件

  所属:

株式会社エフエージェンシー

  住所:

神奈川県 横浜市神奈川区白幡向町 3-11

 取扱い:

生命保険3社 損害保険1社

相談内容:

生命保険の加入/見直し, ライフプラン, 住宅ローン, 不動産, 資産運用, 損害保険の加入/見直し

保有資格:

CFP (サーティファイド ファイナンシャル プランナー), AFP (アフィリエイテッド ファイナンシャル プランナー), FP (ファイナンシャルプランナー) 1級, 宅地建物取引主任者, FP (ファイナンシャルプランナー) 2級, 生命保険募集人, 損害保険募集人

住宅購入相談を得意とする当社にご相談ください。
住宅購入時の漠然としてお悩みや具体的な問題を解決す・・・

金子賢司

評価1.0評価1.0評価1.0評価1.0評価1.0

5.0

(1件)

来店相談

来店相談

  経歴:

12年  年間相談件数: 400件

  所属:

ファイナンシャルプランナー金子賢司

  住所:

北海道 札幌市清田区

 取扱い:

生命保険3社 損害保険1社

相談内容:

生命保険の加入/見直し, 損害保険の加入/見直し, ライフプラン, セカンドライフプラン, 税金・節税対策, 相続対策, 事業承継, 資産運用, 法人コンサルティング, 住宅ローン, 不動産

保有資格:

CFP (サーティファイド ファイナンシャル プランナー), TLC (生保協会認定FP)

こんにちは金子賢司です。

保険を選ぶ際にインターネットなどで調べても、メリットもあればデメリッ・・・

OFFICIAL SNS

facebook Twitter Instagram
ページトップへ戻る

無料保険相談受付中

全国プランナー検索 プランナーに相談する

保険のプロに質問できる

プランナーに質問 知恵袋で質問する