受付中
回答数回答
11
役に立った役立つ
0
閲覧数閲覧
1668

zhongshanさん
(40代)
専門学校を卒業し、ずっと飲食店で働いています。
今働いている店は3年前から働いていて、1年前に会社で社保に入りました。
夕方から朝方まで営業している店なので勤務時間はだいたい17:00~朝4:00です。
こういう店で働いていると保険に入りにくいと聞きました。
何も入っていなくて、入院した時や病気になった時が心配で、
何か保険に入っていたほうが安心かなと思っています。
私でも入れる保険があるのか教えてほしいです。
プランナーの回答(11件)

zhongshanさん、こんにちは。
夜の接客を伴う飲食の方だと、死亡保険金などの上限金額に制限がある可能性はあります。保険会社によって決まりもバラバラですが、一般的な保険金額であれば選択肢は普通にあると思います。
一度ご近所の保険ショップなどで保険相談をすると、ご希望の保険の選択肢を教えてくれると思いますよ。何人かに相談してみて一番信頼できそうな人から入るといいと思います。
その際のポイントは3つあります。
①金額の話しか言ってこない人
②ムダに聞き取りが長い人
③話が長い人
は避けるといいと思います。
2020-09-26
0

zhongshanさま
飲食店で長時間勤務しているからと入れないわけではないと思いますよ。
どこで聞いたかは不明ですが、他に何か事情があったのでしょうか?
長時間勤務で病気するリスクが高いと見ての判断でしょうかね。
zhongshanさまが不安に思うことあれば一度相談してみたほうがいいですね。
2020-09-26
0

zhongshanさん
こんにちは。
株式会社アイデアルスマート井上です。
勤務時間が夕方からであればご出勤前のお時間を活用頂きご相談されるのはいかがでしょうか?
健康面等特に気になる点がなければ医療保険やその他の保険もご加入が可能ですよ。
申込時は対面が必要になりますが、保険の知恵袋やfpを活用してweb面談やweb上で、どの保障にご加入するか等一度この機会にご検討されてはいかがでしょうか。
私たちをうまく活用してください♪
2020-09-26
0

夜間の飲食店で働かれているのですね。
今の大変な中、素晴らしいです。
一般的な飲食店でしたら、勤務時間帯によって加入しやすい、しにくいはございません。
おそらく、夜間働かれている方の方が体調を崩しやすい、というイメージから来ているものと思われます。
zhongshan様のご健康状態が問題ないようでしたら、ご不安に感じられている、ご病気になった場合やご入院した場合の保険への加入は問題ないかと思います。
詳しくは、こちらに登録しているFPにお気軽にご相談ください。
2020-09-26
0

zhongshan様
こんにちは、フィンテック株式会社の小川です。
職業・勤務状況による保険の加入条件についてのご質問ですね。
zhongshan様のお仕事は一般的な飲食店で別段危険職種ではないと思いますので職種の点から一般的な保険への加入は問題ないはずです。
※危険職種とは、高所作業や自衛隊などの危険を伴う仕事の事です。
あとは健康状態に別段問題がなければ普通に加入出来ますのでご安心頂ければと存じます。
ご不明点・追加のご質問等が御座いましたら当サイト(保険のQ&A)をご活用頂ければと存じます。
宜しくお願い致します。
2020-09-26
0

zhongshanさん
初めまして。
エフピー・ワン・コンサルティングの北山と申します。
ご質問に回答させていただきます。
仰せの通り、深夜営業の飲食業従事者の場合、
生命保険への「加入制限職種」となっております。
「加入制限」とは、保障額の上限が決められたり、
保険に加入できなかったりすることがある、というものです。
詳しい規定は、保険会社によって異なります。
ある保険会社の商品で、職業を理由に加入制限を受けた場合でも、
別の保険会社または別の保険会社の商品なら加入できる場合もあります。
また、複数の保険会社に分けて加入するなどで、解決できることもあります。
詳しくは、身近な信頼できるFPにご相談なさってください。
少しでもお役に立てましたら幸いです。
2020-09-26
0

zhongshan 様
記載頂いた内容ですと、生命保険に加入できない理由は無さそうです。
お近くのファイナンシャル・プランナーにご相談してみてください。
2020-09-26
0

zhongshanさん
初めまして、株式会社F.L.P恒次と申します。
夕方から明け方にかけて、お仕事お疲れ様です。
お体、お大事になさってください。
社会保険(会社の健康保険)にご加入されたとのこと、良かったです。
もし、何等か健康保険対象の治療を受けられても、3割負担ですし、
高額療養費制度で自己負担も抑えることができます。
ご質問に戻りますが、
特に制限職種ではなさそうですし、他にご健康の告知が無ければ、
普通にご加入いただけるかと思われます。
補足ですが、夜勤のお仕事だと、昼間眠らないといけないことから、薬を服用されている場合があります。
その場合、病気ではないと思われても、病院を受診されていれば、告知は必要となります。
保険会社によっては薬の服用の査定結果も様々で、一概にお引き受けがどうかとは言えません。
まずは健康告知が何もない今のうちに、早めにお近くの保険代理店や、
FPにご相談されることをおすすめ致します。
保険商品については、zhongshanさんのご希望等お伝えされると、FPや保険代理店の
プランナーが本当に必要な保障のアドバイスをしてくれるかと思います。
お昼間お疲れで外出が難しいようでしたら、最初はオンライン相談を利用されるのも
一つの方法かと思われます。
zhongshanさんの役に立てる保障をご準備されることを心よりお祈りしております。
2020-09-27
0

こんにちは、職業別に掛金の上限はありますが通常の保険に加入するのは問題ありませんよ。
2020-09-28
0

こんにちは、職業別に掛金の上限はありますが通常の保険に加入するのは問題ありませんよ。
2020-09-28
0

zhongshanさん、初めまして。
甲斐FP事務所代表の甲斐と申します。
職種によって保障金額の上限があったりはしますが、
加入そのものを断る保険会社はないもと思われます。
ですので特に問題なくご加入いただけますよ。
2020-09-28
0
現在、保険募集人業務と兼務して社内の各種業務に従事している関係上、全て「定休日」表記にしております。・・・