解決済み
回答数回答
6
役に立った役立つ
4
閲覧数閲覧
3580

stoop1さん
(30代)
コロナ感染後の保険加入について教えてください。妻が6月にコロナに感染しました。私は感染していない事が確認されています。
今後新しく保険に加入するときに、告知の義務はありますでしょうか。
ニュースでコロナがインフルエンザと同じカテゴリーに変更になるかもと目にし、同じカテゴリーなら告知の必要はないのかなと思い質問させて頂きました。
今回感染した際に、周囲からの目がとても気になったため、可能であれば告知したくないです。
プランナーの回答(6件)


stoop1様
こんにちは、フィンテック株式会社の小川です。
保険加入に際しての告知義務についてのご質問ですね。
まずは奥様が新型コロナに感染されたとのこと、色々と大変だったかと思います。
保険加入に際し、保険の種類により告知内容や対象期間は異なってきますが、いずれにしても質問されている該当期間や問い(直近3か月間での医師の診察を受けたか?過去5年以内で7日以上医師の診察や投薬を受けたか?等)に該当した場合は告知の必要があります。
※インフルエンザでも風邪でも告知の必要はあります。
もちろん、告知しなかった場合は告知義務違反に該当し、いざ保険金を請求しても給付されない可能性があります。
今回のケースですとご主人様は感染されていないので告知の必要はありませんが、奥様に関しては告知の必要があるかと思います。
また保険に加入可能か否かについては感染病(デング熱・ノロウィルス・インフルエンザ)でも完治していれば加入可能とはなっていますが新型コロナについては各保険会社とも明記していないので実際に告知してみないと加入可能か否かは正直わかりません。
※理由としてはワクチンや治療薬が確定していない点にあります。
今後の治療薬等によって保険会社も完治後の加入可能についてある程度明確にアナウンスされるかと思いますのでご検討にあたって保険代理店等にて事前にお問い合わせ頂ければと存じます。
ご不明点・追加のご質問等が御座いましたら当サイト(保険のQ&A)をご活用頂ければと存じます。
宜しくお願い致します。
2020-09-04
1

stoop1 様
お問い合わせ頂きましてありがとうございます。
エターナルフィナンシャルグループ(株)代表FPの駒崎です。
告知項目に該当したら、告知の義務があります。
告知不要疾患については、具体的な疾患名が合致していること等が不要の理由になります。
2020-09-04
1

stoop1様
FP事務所MoneySmithの吉野と申します
告知内容は、告知書で問われている事に正確に告知する必要があります。
投薬や治療などは特に問われていますので、完治した後でも問われている項目の期間内に該当すると告知を行ってください。
その際に、完治したのか治療中か経過観察中かという項目もあります。
該当する場合には、正確に細かく告知をするようにしましょう
2020-09-04
1

stoop1様
お問い合わせありがとうございます。
新型コロナウイルスに関しては今のところ告知の必要があります。
理由は2つあります。
①今回新型コロナウイルスで入院した場合、入院給付金が支払われること。
保険金がおりるのに告知しなくて良いとなることは今後も難しいかと思います。
②現状告知不要な疾患に関しては保険会社の規程に明記されているものに限ります。
新型コロナウイルスに関しては告知不要疾患に明記されておりません。
これを無視して告知せずに保険に加入した場合、今後給付金が支払われないケースも考えられますので保険を検討される際は告知はされるべきかと思います。
2020-09-04
1

ファイナンシャルプランナーの西村です。
奥様がコロナに感染され、とてもご心配だったと思います。
コロナも医療保険の給付の対象となっておりますので、告知の対象です。
宜しくお願い致します。
2020-09-04
0

コロナ感染後の保険加入についてですね。
まず、告知については、条件に合致していれば告知をする必要があります。
・ 最近3か月以内の医師の診察・検査・治療・投薬の有無
・ 過去5年以内の病気やケガによる手術、7日以上の期間にわたる医師の診察・検査・治療・投薬の有無
・ 過去2年以内の健康診断・人間ドッグ・がん検診での指摘の有無
現状、コロナ感染は完治しても告知の対象外に指定されていないので、
奥様は保険に加入する際には告知は必要になります。
今後はどうなるか分かりませんが、しばらくは変更ないと思います。
2020-09-04
0
現在、保険募集人業務と兼務して社内の各種業務に従事している関係上、全て「定休日」表記にしております。・・・