保険で貯蓄をするにはー今から老後の貯蓄を考えた場合、保険で備える時は何の保険で備えたらいいので...|ほけん知恵袋 | 保険Q&A | ほけん知恵袋

保険プランナー 250

保険プランナー 250

MENU

 
 

受付中

回答数回答

10 

役に立った役立つ

14

14 

閲覧数閲覧

852

tashiaさん
(30代)

tashiaさん
(30代)

今から老後の貯蓄を考えた場合、保険で備える時は何の保険で備えたらいいのでしょうか。
個人年金も以前に比べ利率が悪くなっているのを聞いています。
保険でいい備え方があれば教えてください。

プランナーの回答(10件)

 
松井新吾

千葉県

評価1.0評価1.0評価1.0評価1.0評価0.5

4.9

松井新吾

松井新吾

松井新吾 (千葉県)
経歴:14年
年間相談件数:250件

所属:オンリーワン・ファイナンシャル
取扱い:生命保険12社 損害保険3社

評価1.0評価1.0評価1.0評価1.0評価0.5

4.9

tashiaさん、ご質問ありがとうございます!

老後の貯蓄を保険でお考えでしたら変額保険がいいと思います。

変額保険は資産運用なので元本保証ではないのでそこはデメリットですが、長期運用と考えればリスクは軽減してくると思います。
tashiaさんは20代とのことですので、老後までまだまだ時間がありますし長期運用は可能かと思います。

時間を味方につけ長期運用をするとどのようなお金の動きになるかシミレーションができますので、FPに相談されることをお勧めします。

ご参考になりましたら幸いです!

2020-08-10

5

 
ファイナンシャルプランナーA

ファイナンシャルプランナーA ()
経歴:14年
年間相談件数:150件


取扱い:生命保険0社 損害保険0社

評価0評価0評価0評価0評価0

tashia様

初めまして、FP事務所MoneySmithの吉野と申します

保険で老後の準備をされる理由はなぜでしょうか?

老後の資金準備は政府が勧めているiDeCoも選択肢になると思います。

どうしても保険でというのであれば変額年金保険や変額養老保険、変額有期保険というような商品が向いていると思います。

ただ保険商品の年金保険などは死亡保障は払込保険料程度となっているので、コストを多く払って保険で準備する必要があるかも考えられるといいと思います。

死亡保障と合わせて保険で準備されるであれば変額養老保険や変額有期保険になりますね


同じようなご質問で、回答しているものがありますので、参考にされてみてください


https://www.hoken-chie-bukuro.net/Fp/Qa/Input/4271

2020-08-09

1

 
大野健司

静岡県

評価0評価0評価0評価0評価0

大野健司

大野健司

大野健司 (静岡県)


所属:フロンティア•パートナーズ株式会社
取扱い:生命保険13社 損害保険1社

評価0評価0評価0評価0評価0

個人年金は元本割れの心配はありませんが利率が低いしその低い金利で固定されるためインフレや増税を乗り越える事が出来ない為目減りしてしまうリスクがあります。
米国ドル建終身保険を利用もありますが老後円高だとかなり目減りするリスクが回避し難い為お勧めしたくありません。
変額保険の定期型が良いと思います。年金型も有りますが保証が無いタイプなので保険としてのメリットに欠けます。
運用先はご自身で保険会社の用意したファンドから選択しますがご相談しながら決めたら良いと思います。
米国株式を中心として外国株で毎月保険料を1万円を組まれればここ数十年の運用実績から想定すると軽く2000万円は老後にご準備出来る事になります。(想定です。)

2020-08-09

1

 
ファイナンシャルプランナーA

ファイナンシャルプランナーA ()
経歴:9年
年間相談件数:200件


取扱い:生命保険0社 損害保険0社

評価0評価0評価0評価0評価0

tashia様

株式会社ネクサスの佐々木です。よろしくお願いします。以下、回答します。

tashia様のおっしゃる通り、個人年金保険等の諸利率も低くなっている傾向です。そんな中、老後の貯蓄をする場合の保険種類とのことですが、これは今も昔も変わりません。

保険を使った資産形成として多くの方が思い浮かぶのは、個人年金保険や終身保険かと思います。あくまでも私の経験上ですが・・・。万一の保障もあって何もなければ積立機能もあるといったものです。ただし、これらの保険では資産形成は難しいです。結論だけお伝えさせていただきますが、これらの保険はインフレに負けてしまいます。

そこでインフレに負けない資産形成となりますが、現状だと変額保険ということになるかと思われます。変額保険の選択に関しては事前に確認いただきたいことがありますので、ご相談いただければと思います。

2020-08-09

1

 
小川健一

東京都

評価1.0評価1.0評価1.0評価1.0評価1.0

5.0

小川健一

小川健一

小川健一 (東京都)
経歴:15年
年間相談件数:250件

所属:株式会社ワールドフィナンシャル 東京第一支社
取扱い:生命保険24社 損害保険10社

評価1.0評価1.0評価1.0評価1.0評価1.0

5.0

tashia様

こんにちは、株式会社フィンテックの小川です。
保険を活用した貯蓄についてのご質問ですね。

tashia様のおっしゃる通り以前に比べて利率は下がっています。
そもそも保険(個人年金を含め)はお預かりした保険料のうち運用にまわる分を何で運用しているかですが、円建ては主として日本国債、外貨建てですと外国債(米ドル建てであれば米国債)を主としていますが、近年双方とも利回りが下がっている事から結果として利率は下がっています。

より高い貯蓄性を求めるのであれば、円建ての場合は配当金がつくタイプの商品(相互会社形態の保険会社の商品)にする。
またより高い利率が期待出来る商品としては変額保険(変額年金)があります。国債ではなく株式を主として運用する商品です。ただ高い利率が期待出来る=それなりのリスクもありますのでリスクをしっかりと把握した上でご検討頂ければと存じます。
当サイトでも変額商品についてのご質問は多いので
保険知恵袋内の「保険Q&Aを検索する」にて「変額」と検索すると変額保険についてリスクや優位性をご理解頂けると思います。

ご不明点・追加のご質問等が御座いましたら当サイト(保険のQ&A)をご活用頂ければと存じます。
宜しくお願い致します。

2020-08-09

1

 
石井修一

栃木県

評価1.0評価1.0評価1.0評価1.0評価1.0

5.0

石井修一

石井修一

石井修一 (栃木県)
経歴:21年
年間相談件数:200件

所属:有限会社マインズプランニング
取扱い:生命保険3社 損害保険0社

評価1.0評価1.0評価1.0評価1.0評価1.0

5.0

tashiaさま

貯蓄を保険で備える場合ですと、変額保険かドル建て保険の短期払いが主になります。
ドル建ても利率が下がってきているので保障を加味しなければ変額保険でいいと思います。
保険の場合保障もありますので、長期でやるのを前提に無理のない金額で始めた方がいいですね。
年齢も若いのでライフイベントなどに合わせて見直しする際、途中でやめなければならない状況は作らないように気をつけてください。

また、貯蓄を目的とした場合、つみたて投資(NISA)やiDeCoなどの選択肢もありますので合わせて検討してみた方がいいです。

2020-08-10

1

 
駒崎竜

東京都

評価1.0評価1.0評価1.0評価1.0評価1.0

5.0

駒崎竜

駒崎竜

駒崎竜 (東京都)
経歴:24年
年間相談件数:120件

所属:エターナルフィナンシャルグループ株式会社
取扱い:生命保険11社 損害保険1社

評価1.0評価1.0評価1.0評価1.0評価1.0

5.0

tashia 様

お問い合わせ頂きましてありがとうございます。
エターナルファイナンシャルグループ(株)代表FPの駒崎です。

老後資金を保険商品で選ぶ場合は、

①変額個人年金保険
②個人年金保険

の2つから選択します。

個人年金保険は、外貨建ての商品も選択肢に含めることができます。個人年金保険料控除の対象にすることもできますので、所得税・住民税の軽減をすることができます。

2020-08-10

1

 
ファイナンシャルプランナーA

ファイナンシャルプランナーA ()



取扱い:生命保険0社 損害保険0社

評価0評価0評価0評価0評価0

tashiaさん

こんにちは、梅村です。
保険で老後の貯蓄ですね。その場合はドル建終身の短期払いが良いのではないでしょうか。ただtashiaさんが仰る様に今は利率が低いのでドル建終身の中でも変動利率の商品がいいと思います。
今は利率も低くなり円高になっていますがそれが続く可能性は低いと思われるのでそこまで気にしなくて良いかと思いますよ。
持論ですが変額保険はあんまりかな、と思います。コストや流動性の問題もありますしどうしても普通に投資信託買った方がいいじゃん、と思っちゃいます。投資信託ならiDeCoやNISAも使えるので。

2020-08-11

1

 
小林裕己

千葉県

評価0評価0評価0評価0評価0

小林裕己

小林裕己

小林裕己 (千葉県)
経歴:5年
年間相談件数:120件

所属:株式会社HSサポート
取扱い:生命保険3社 損害保険1社

評価0評価0評価0評価0評価0

tashia様、ご質問ありがとうございます。株式会社HSサポートの小林と申します。

保険で老後の貯蓄をご検討されてるのですね。20代で将来の貯蓄をお考えとはすばらしいと思います。

変動金利の
個人年金保険と外貨建終身保険がいいかと思います。
仰る通り、最近は金利が下がってきてますが、長期で見てみると金利が上がる可能性もございます。
外貨建終身保険は短期払いにする方法もございます。
1度シミレーションしてみるといいかと思います。

ご参考にしてください。

2020-08-11

1

 
甲斐優

長野県

評価1.0評価1.0評価1.0評価1.0評価1.0

5.0

甲斐優

甲斐優

甲斐優 (長野県)
経歴:23年
年間相談件数:240件

所属:株式会社アルファコンサルティング(個人事務所:甲斐FP事務所
取扱い:生命保険19社 損害保険7社

評価1.0評価1.0評価1.0評価1.0評価1.0

5.0

tashiaさん、初めまして。
甲斐FP事務所代表の甲斐と申します。

保険で貯蓄性のあるものは、以下の商品となります。

①円建て養老保険(満期金のあるタイプ)
②円建て終身保険
③ドル建て養老保険(満期金のたるタイプ)
④ドル建て終身保険
⑤円建て個人年金(ほぼ増えません)
⑥ドル建て個人年金
⑦変額年金(満期ありタイプ、終身タイプ)

これらの商品群となります。
tashiaさんが保障も必要として、かつ保険料控除の枠が余っていて
使いたいということなら保険もありですが、そうでないなら保険以外の
手段も選択肢とされてみてはいかがでしょうか。

・iDeco
・積立投資信託(NISA含む)
・積立外貨預金

といった手段で資産形成していくことも可能です。
まだ20代とお若いので、商品としての柔軟性や換金性を考えると
積立投資信託か積立外貨預金あたりがいいかと思います。

途中好きな時に積立金額の増減が可能ですし、出金もできます。
ご参考になれば幸いです。

2020-08-12

1

この質問を見た人は下記の質問も見ています

    
保険のプロに質問

この質問に回答した保険プランナー

松井新吾

評価1.0評価1.0評価1.0評価1.0評価0.5

4.9

(132件)

オンライン相談

来店相談

訪問相談

訪問相談

来店相談

オンライン相談

  経歴:

14年  年間相談件数: 250件

  所属:

オンリーワン・ファイナンシャル

  住所:

千葉県 印旛郡酒々井町中央台 2-25-2 若葉ビル202

 取扱い:

生命保険12社 損害保険3社

相談内容:

生命保険の加入/見直し, 損害保険の加入/見直し, ライフプラン, セカンドライフプラン, 税金・節税対策, 相続対策, 資産運用, 不動産, 住宅ローン

保有資格:

FP (ファイナンシャルプランナー) 2級, TLC (生保協会認定FP), 生命保険募集人, 損害保険募集人, 二種証券外務員

保険を上手に賢く準備されていますか?
お子様の教育資金を上手に賢く準備されていますか?
老後20・・・

小川健一

評価1.0評価1.0評価1.0評価1.0評価1.0

5.0

(11件)

オンライン相談

来店相談

訪問相談

訪問相談

来店相談

オンライン相談

  経歴:

15年  年間相談件数: 250件

  所属:

株式会社ワールドフィナンシャル 東京第一支社

  住所:

東京都 中央区東日本橋3丁目9-15 グラニート丸絖ビル5階

 取扱い:

生命保険24社 損害保険10社

相談内容:

生命保険の加入/見直し, 損害保険の加入/見直し, ライフプラン, セカンドライフプラン, 税金・節税対策, 相続対策, 事業承継, 資産運用, 法人コンサルティング

保有資格:

TLC (生保協会認定FP), 生命保険募集人, 損害保険募集人

現在、保険募集人業務と兼務して社内の各種業務に従事している関係上、全て「定休日」表記にしております。・・・

甲斐優

評価1.0評価1.0評価1.0評価1.0評価1.0

5.0

(34件)

オンライン相談

来店相談

訪問相談

訪問相談

来店相談

オンライン相談

  経歴:

23年  年間相談件数: 240件

  所属:

株式会社アルファコンサルティング(個人事務所:甲斐FP事務所

  住所:

長野県 長野県松本市中央4-7-15(個人事務所:長野県茅野市)

 取扱い:

生命保険19社 損害保険7社

相談内容:

生命保険の加入/見直し, ライフプラン, 税金・節税対策, 相続対策, 資産運用, 住宅ローン, 損害保険の加入/見直し, 不動産

保有資格:

AFP (アフィリエイテッド ファイナンシャル プランナー), FP (ファイナンシャルプランナー) 2級, 二種証券外務員, 生命保険募集人, 損害保険募集人

お金のことは学校も親も教えてくれません。
お金のことは知らないと損することばかり。
大切なお金の・・・

駒崎竜

評価1.0評価1.0評価1.0評価1.0評価1.0

5.0

(5件)

オンライン相談

来店相談

訪問相談

訪問相談

来店相談

オンライン相談

  経歴:

24年  年間相談件数: 120件

  所属:

エターナルフィナンシャルグループ株式会社

  住所:

東京都 中央区日本橋2-1-17 丹生ビル3階

 取扱い:

生命保険11社 損害保険1社

相談内容:

生命保険の加入/見直し, 損害保険の加入/見直し, 資産運用, 住宅ローン, ライフプラン, 税金・節税対策, 相続対策, 事業承継, 法人コンサルティング, セカンドライフプラン, 不動産

保有資格:

FP (ファイナンシャルプランナー) 2級, 一種証券外務員, TLC (生保協会認定FP), 生命保険募集人, 損害保険募集人

東京駅・日本橋駅4分。保険・資産運用の相談は03-6868-4123へ。YouTubeマネーテレビで・・・

石井修一

評価1.0評価1.0評価1.0評価1.0評価1.0

5.0

(2件)

オンライン相談

来店相談

訪問相談

訪問相談

来店相談

オンライン相談

  経歴:

21年  年間相談件数: 200件

  所属:

有限会社マインズプランニング

  住所:

栃木県 足利市堀込町3005

 取扱い:

生命保険3社 損害保険0社

相談内容:

生命保険の加入/見直し, 損害保険の加入/見直し, ライフプラン, セカンドライフプラン, 税金・節税対策, 相続対策, 事業承継, 資産運用, 法人コンサルティング, 住宅ローン, 不動産

保有資格:

FP (ファイナンシャルプランナー) 2級, 二種証券外務員, 生命保険募集人, 損害保険募集人

お客さまを取り巻く環境を把握し、目的やニーズに合わせて情報を整理し、正しい方向に導いてあげることが私・・・

大野健司

評価0評価0評価0評価0評価0

-

(0件)

オンライン相談

来店相談

訪問相談

訪問相談

来店相談

オンライン相談

  所属:

フロンティア•パートナーズ株式会社

  住所:

静岡県 浜松市中区常盤町143-27 グリーンプレイス202

 取扱い:

生命保険13社 損害保険1社

相談内容:

生命保険の加入/見直し, 損害保険の加入/見直し, ライフプラン, セカンドライフプラン, 税金・節税対策, 相続対策, 資産運用

保有資格:

AFP (アフィリエイテッド ファイナンシャル プランナー)

社会が僕の大学として毎日学びを忘れず研鑽の毎日です。
放浪時代を含めて正規、非正規、自営業、法人代・・・

小林裕己

評価0評価0評価0評価0評価0

-

(0件)

オンライン相談

来店相談

訪問相談

訪問相談

来店相談

オンライン相談

  経歴:

5年  年間相談件数: 120件

  所属:

株式会社HSサポート

  住所:

千葉県 君津市三田95

 取扱い:

生命保険3社 損害保険1社

相談内容:

生命保険の加入/見直し, 損害保険の加入/見直し, 相続対策, 資産運用, ライフプラン, 税金・節税対策, 事業承継, 法人コンサルティング, セカンドライフプラン

保有資格:

AFP (アフィリエイテッド ファイナンシャル プランナー), 相続診断士, FP (ファイナンシャルプランナー) 2級, 生命保険募集人, 損害保険募集人

保険はどの保険会社で入るかではなく、誰から入るかが重要です。
私はお客様と一生涯のお付き合いをして・・・

OFFICIAL SNS

facebook Twitter Instagram
ページトップへ戻る

無料保険相談受付中

全国プランナー検索 プランナーに相談する

保険のプロに質問できる

プランナーに質問 知恵袋で質問する