医療保険の加入の仕方ー医療保険は複数加入しても全部給付されると聞きました。 一つの医療保険で保...|ほけん知恵袋 | 保険Q&A | ほけん知恵袋

保険プランナー 249

保険プランナー 249

MENU

 
 

解決済み

回答数回答

14 

役に立った役立つ

43

43 

閲覧数閲覧

2019

daimaxさん
(30代)

daimaxさん
(30代)

医療保険は複数加入しても全部給付されると聞きました。
一つの医療保険で保障額を手厚くするのと、複数の医療保険を併用する形、どちらがお得なのでしょうか?

プランナーの回答(14件)

 
小川健一

東京都

評価1.0評価1.0評価1.0評価1.0評価1.0

5.0

小川健一

小川健一

小川健一 (東京都)
経歴:15年
年間相談件数:250件

所属:株式会社ワールドフィナンシャル 東京第一支社
取扱い:生命保険24社 損害保険10社

評価1.0評価1.0評価1.0評価1.0評価1.0

5.0

ベストアンサー

daimax様

こんにちは、株式会社フィンテックの小川と申します。
医療保険の複数での加入についてのご相談ですね。

実際に私もご提案をするにあたり保険会社や保険商品を複数に分ける事は多々あります。
保険金を請求する際の手間、また必要に応じて添付する診断書も費用が掛かりますので、出来れば1社(1商品)にするのが理想ではありますが、一方でそれ以上に各社の保険には特色があり、敢えて分散させて組んだ方がより良い保障内容になる場合は、そのようにご提案させて頂いております。

また、まれにですが欲しい(必要な)保険金額が1つではカバーできない(設定上限金額の関係)ので複数にするケースもあります。

保険金自体は頻繁に請求するものではないので、保障内容を重視して無理に1社(1商品)にこだわらずご検討頂く事をお勧めします。

ご不明点・追加のご質問等が御座いましたら当サイト(保険のQ&A)を再度ご活用頂ければと存じます。
宜しくお願い致します。

2020-06-11

2

 
松井新吾

千葉県

評価1.0評価1.0評価1.0評価1.0評価0.5

4.9

松井新吾

松井新吾

松井新吾 (千葉県)
経歴:14年
年間相談件数:250件

所属:オンリーワン・ファイナンシャル
取扱い:生命保険12社 損害保険3社

評価1.0評価1.0評価1.0評価1.0評価0.5

4.9

daimaxさん、ご質問ありがとうございます!

複数の保険会社にご加入しても全てお支払いになります(お支払い要件が保険会社によって違いますので100%同じとは言えませんが)。

一社でまとめた方が給付金を請求する際の手続きは楽だと思います。

複数社で加入すると、先進医療が保険会社毎に付けられますので安心感が大きいです(先進医療は一つの保険会社で一(いち)被保険者あたり一(いち)契約のみ)。

一社で加入するか複数社で加入するかは保険料の問題もあると思うので、複数の保険会社を取り扱っているFPに相談してベストプランを一緒に作ることをお勧めします。

長文お読みいただき、ありがとうございました!

2020-06-12

10

 
甲斐優

長野県

評価1.0評価1.0評価1.0評価1.0評価1.0

5.0

甲斐優

甲斐優

甲斐優 (長野県)
経歴:23年
年間相談件数:240件

所属:株式会社アルファコンサルティング(個人事務所:甲斐FP事務所
取扱い:生命保険19社 損害保険7社

評価1.0評価1.0評価1.0評価1.0評価1.0

5.0

daimaxさん、初めまして。
甲斐FP事務所代表の甲斐と申します。

複数社で入っていても、対象となれば重複して給付を受けられます。
複数社で入るメリットとしては、保険会社の破綻リスクを分散できること(可能性は低いと思いますが)
約款上出るか出ないか微妙なところで、会社を分けるとどちらかが対象と
なる可能性があるということでしょうか。
あと、先進医療は1社1特約ですので、複数社で入って先進医療を受けると
かなり金額が手元に残る可能性があります。

反対にデメリットとしては、手続きが保険会社の数だけ必要ということです。

正直、同じような内容ならあまり分けるメリットないと思いますが、
よほどマニアックに研究して2つや3つに分けるということも駄目だとは思いません。

2020-06-11

4

 
古川龍太郎

広島県

評価0評価0評価0評価0評価0

古川龍太郎

古川龍太郎

古川龍太郎 (広島県)
経歴:16年
年間相談件数:20件

所属:株式会社ライフデザインアルク
取扱い:生命保険2社 損害保険1社

評価0評価0評価0評価0評価0

商品性との比較になるお話しです。
同じような保障内容なら、1つの会社にまとめた方が良いです。
手続きが煩雑になります。

2020-06-11

3

 
宮田和重

大阪府

評価0評価0評価0評価0評価0

宮田和重

宮田和重

宮田和重 (大阪府)


所属:有限会社FP・フレンズ
取扱い:生命保険6社 損害保険0社

評価0評価0評価0評価0評価0

こんにちは!FPの宮田です。複数保険会社の医療保険を複数組み合わせる加入の仕方はありと思います。何故なら各社特約や手術の際の給付金倍率など違いがあるからです。良い部分を組合わせて自分にあったかけ方をして下さいね。(私自身も2社の医療保険を組み合わせて加入しています。)

ただ2社以上の場合、
給付金請求の際に診断書を複数枚取得しなければならないということもありますので注意が必要です。(その分費用が掛かります)
保険料だけでは測れない保障内容がありますのでお得かという質問に関してはケースバイケースだと思います。

まずは納得安心できるプランかどうかを考えてみてくださいね。

2020-06-11

3

 
ファイナンシャルプランナーA

ファイナンシャルプランナーA ()



取扱い:生命保険0社 損害保険0社

評価0評価0評価0評価0評価0

daimaxさん、こんにちは。

複数の保険会社で加入した場合、異なる保障内容のものに加入できる可能性が高まるメリットがありますが、給付金請求時に手続きが煩雑になる・診断書原本の提出を求められる場合は費用が嵩むはなどのデメリットがあります。
あまり細かく分けることはおススメしません。同一の保険会社でも複数の医療保険を取り扱っているところも多いですので、そういったことも考えられてはいかがですか?

2020-06-11

3

 
西村哲朗

福岡県

評価1.0評価1.0評価1.0評価1.0評価1.0

5.0

西村哲朗

西村哲朗

西村哲朗 (福岡県)
経歴:25年
年間相談件数:200件

所属:株式会社アルファコンサルティング
取扱い:生命保険21社 損害保険6社

評価1.0評価1.0評価1.0評価1.0評価1.0

5.0

ファイナンシャルプランナーの西村です。
医療保険は給付要件の良い商品(一時金がしっかり給付される等)に入り、足りない部分に対応する他の商品が気になるなら補完の意味で入るぐらいで十分だと思います。
(医療は基本的に掛け捨てなので、コストはなるべく抑えた方が良いです)

2020-06-11

3

 
ファイナンシャルプランナーA

ファイナンシャルプランナーA ()
経歴:14年
年間相談件数:150件


取扱い:生命保険0社 損害保険0社

評価0評価0評価0評価0評価0

daimax様

初めまして、FP事務所MoneySmithの吉野と申します

保険会社によって、強みのある保障が違うものも多いので、保障を厚くされたい場合に、給付金などを多くする考えと、保障範囲を広げるという考えであれば、複数社の保険会社で契約されても良いと思います。

2020-06-11

3

 
石井修一

栃木県

評価1.0評価1.0評価1.0評価1.0評価1.0

5.0

石井修一

石井修一

石井修一 (栃木県)
経歴:21年
年間相談件数:200件

所属:有限会社マインズプランニング
取扱い:生命保険3社 損害保険0社

評価1.0評価1.0評価1.0評価1.0評価1.0

5.0

daimaxさま

医療保険を複数社で加入すると、特約等で他社にはない保障に備えることはできますが、基本となる入院日額が無駄に被ってしまう場合があるので、選択する商品をよく吟味した方がいいと思います。
いいとこ取りだけできればいいと思います。
また、保険金請求等も煩雑になってしまう点もあるので整理しておいた方がいいですね。

必要な保障も医療リスクのみではないので、その他の保障も含めて保険料負担がきつくなったり、医療のみに偏ったりしている場合は無理に加入する必要はないと思います。一社のみでも十分な保障で備えれらる商品もあります。

2020-06-11

3

 
駒崎竜

東京都

評価1.0評価1.0評価1.0評価1.0評価1.0

5.0

駒崎竜

駒崎竜

駒崎竜 (東京都)
経歴:24年
年間相談件数:120件

所属:エターナルフィナンシャルグループ株式会社
取扱い:生命保険11社 損害保険1社

評価1.0評価1.0評価1.0評価1.0評価1.0

5.0

daimax 様

特色の異なる医療保険でしたら2社くらいに分けても良いと思います。

1社は、保障範囲の広さや給付倍率の高い手厚い内容で、入院日額5,000円。
もう1社は、入院日額5,000円で、60歳などの年齢になると、それまでに支払った主契約の保険料全額−支払い済み給付金が全額戻ってくる(健康還付給付金)タイプにすれば、保障を手厚くしつつ、全額を掛け捨てなくて済みます。死亡時には、受け取れる給付金が元本割れしますが、生存していれば、戻ってきますので、物価上昇を踏まえなければ、経済的な損にならない可能性があります。

複数にするデメリットは、診断書の取得費用です。手続きの煩雑さは、書類を2セット準備する必要がありますが、1つの代理店で加入すれば、窓口の煩雑さはありません。

2020-06-11

3

 
加茂勝久

福岡県

評価1.0評価1.0評価1.0評価1.0評価1.0

5.0

加茂勝久

加茂勝久

加茂勝久 (福岡県)
経歴:28年
年間相談件数:800件

所属:フォーマックスインシュアランス株式会社
取扱い:生命保険10社 損害保険2社

評価1.0評価1.0評価1.0評価1.0評価1.0

5.0

保険会社、商品によってどちらも該当する場合がございます。そのような場合は複数社取り扱いのある保険代理店で比較検討されるのがよろしいかと思います。

2020-06-11

2

 
岡本正明

千葉県

評価0評価0評価0評価0評価0

岡本正明

岡本正明

岡本正明 (千葉県)


所属:FPプロジェクトチーム有限会社
取扱い:生命保険0社 損害保険1社

評価0評価0評価0評価0評価0

同じ内容ならば、同じ会社の方が良いです。
いざという時、診断書も1枚で済みます。
しかし、保障内容が大きく異なる医療保険の場合は、分けて加入するべきです。
最近では、レーシック手術・・・保障になるならないでよくもめていますよ。
私は、医療保険未加入です。
計算すると割に合わないからです。

2020-06-11

2

 
岡本秀一

大阪府

評価0評価0評価0評価0評価0

岡本秀一

岡本秀一

岡本秀一 (大阪府)


所属:朝日放送グループabcd
取扱い:生命保険6社 損害保険2社

評価0評価0評価0評価0評価0

一つの保険でまとめた方がお得です。複数社で入ると、それぞれに事務費用がかかるのでムダです。

2020-06-11

1

 
金子賢司

北海道

評価1.0評価1.0評価1.0評価1.0評価1.0

5.0

金子賢司

金子賢司

金子賢司 (北海道)
経歴:12年
年間相談件数:400件

所属:ファイナンシャルプランナー金子賢司
取扱い:生命保険3社 損害保険1社

評価1.0評価1.0評価1.0評価1.0評価1.0

5.0

daimaxさん

良い特約をいいとこどりできるというメリットもありますが、
保険を使ったり、住所変更などの手続きをするときに複数社の書類が必要なので、
手間がかかるというデメリットがあります。

そう考えると、どっちがお得と図るのは難しいようです。

2020-06-11

1

この質問を見た人は下記の質問も見ています

    
保険のプロに質問

この質問に回答した保険プランナー

松井新吾

評価1.0評価1.0評価1.0評価1.0評価0.5

4.9

(132件)

オンライン相談

来店相談

訪問相談

訪問相談

来店相談

オンライン相談

  経歴:

14年  年間相談件数: 250件

  所属:

オンリーワン・ファイナンシャル

  住所:

千葉県 印旛郡酒々井町中央台 2-25-2 若葉ビル202

 取扱い:

生命保険12社 損害保険3社

相談内容:

生命保険の加入/見直し, 損害保険の加入/見直し, ライフプラン, セカンドライフプラン, 税金・節税対策, 相続対策, 資産運用, 不動産, 住宅ローン

保有資格:

FP (ファイナンシャルプランナー) 2級, TLC (生保協会認定FP), 生命保険募集人, 損害保険募集人, 二種証券外務員

保険を上手に賢く準備されていますか?
お子様の教育資金を上手に賢く準備されていますか?
老後20・・・

小川健一

評価1.0評価1.0評価1.0評価1.0評価1.0

5.0

(11件)

オンライン相談

来店相談

訪問相談

訪問相談

来店相談

オンライン相談

  経歴:

15年  年間相談件数: 250件

  所属:

株式会社ワールドフィナンシャル 東京第一支社

  住所:

東京都 中央区東日本橋3丁目9-15 グラニート丸絖ビル5階

 取扱い:

生命保険24社 損害保険10社

相談内容:

生命保険の加入/見直し, 損害保険の加入/見直し, ライフプラン, セカンドライフプラン, 税金・節税対策, 相続対策, 事業承継, 資産運用, 法人コンサルティング

保有資格:

TLC (生保協会認定FP), 生命保険募集人, 損害保険募集人

現在、保険募集人業務と兼務して社内の各種業務に従事している関係上、全て「定休日」表記にしております。・・・

甲斐優

評価1.0評価1.0評価1.0評価1.0評価1.0

5.0

(34件)

オンライン相談

来店相談

訪問相談

訪問相談

来店相談

オンライン相談

  経歴:

23年  年間相談件数: 240件

  所属:

株式会社アルファコンサルティング(個人事務所:甲斐FP事務所

  住所:

長野県 長野県松本市中央4-7-15(個人事務所:長野県茅野市)

 取扱い:

生命保険19社 損害保険7社

相談内容:

生命保険の加入/見直し, ライフプラン, 税金・節税対策, 相続対策, 資産運用, 住宅ローン, 損害保険の加入/見直し, 不動産

保有資格:

AFP (アフィリエイテッド ファイナンシャル プランナー), FP (ファイナンシャルプランナー) 2級, 二種証券外務員, 生命保険募集人, 損害保険募集人

お金のことは学校も親も教えてくれません。
お金のことは知らないと損することばかり。
大切なお金の・・・

加茂勝久

評価1.0評価1.0評価1.0評価1.0評価1.0

5.0

(14件)

オンライン相談

来店相談

訪問相談

訪問相談

来店相談

オンライン相談

  経歴:

28年  年間相談件数: 800件

  所属:

フォーマックスインシュアランス株式会社

  住所:

福岡県 福岡市博多区綱場町1-11 飯尾ビル2階

 取扱い:

生命保険10社 損害保険2社

相談内容:

生命保険の加入/見直し, 損害保険の加入/見直し, ライフプラン, セカンドライフプラン, 税金・節税対策, 相続対策, 事業承継, 資産運用, 法人コンサルティング, 住宅ローン, 不動産

保有資格:

AFP (アフィリエイテッド ファイナンシャル プランナー), FP (ファイナンシャルプランナー) 2級, 住宅ローンアドバイザー, 相続診断士, TLC (生保協会認定FP), DCプランナー2級, 二種証券外務員, 生命保険募集人, 損害保険募集人

iDeco・NISA・株式・投資信託・債券・保険・節税などお金にまつわるさまざまなソリューションに幅・・・

駒崎竜

評価1.0評価1.0評価1.0評価1.0評価1.0

5.0

(5件)

オンライン相談

来店相談

訪問相談

訪問相談

来店相談

オンライン相談

  経歴:

24年  年間相談件数: 120件

  所属:

エターナルフィナンシャルグループ株式会社

  住所:

東京都 中央区日本橋2-1-17 丹生ビル3階

 取扱い:

生命保険11社 損害保険1社

相談内容:

生命保険の加入/見直し, 損害保険の加入/見直し, 資産運用, 住宅ローン, ライフプラン, 税金・節税対策, 相続対策, 事業承継, 法人コンサルティング, セカンドライフプラン, 不動産

保有資格:

FP (ファイナンシャルプランナー) 2級, 一種証券外務員, TLC (生保協会認定FP), 生命保険募集人, 損害保険募集人

東京駅・日本橋駅4分。保険・資産運用の相談は03-6868-4123へ。YouTubeマネーテレビで・・・

岡本秀一

評価0評価0評価0評価0評価0

-

(0件)

オンライン相談

来店相談

訪問相談

訪問相談

来店相談

オンライン相談

  所属:

朝日放送グループabcd

  住所:

大阪府 大阪市福島区福島5-10-23

 取扱い:

生命保険6社 損害保険2社

相談内容:

生命保険の加入/見直し, 損害保険の加入/見直し, ライフプラン, セカンドライフプラン, 税金・節税対策, 相続対策, 資産運用, 住宅ローン, 事業承継, 法人コンサルティング

保有資格:

FP (ファイナンシャルプランナー) 2級

人生において必要不可欠な商品にもかかわらず、何かと分かりにくいと言われるのが保険。なぜ保険に入ると得・・・

西村哲朗

評価1.0評価1.0評価1.0評価1.0評価1.0

5.0

(7件)

オンライン相談

来店相談

訪問相談

訪問相談

来店相談

オンライン相談

  経歴:

25年  年間相談件数: 200件

  所属:

株式会社アルファコンサルティング

  住所:

福岡県 福岡市中央区天神1-15-2 第6明星ビル2F

 取扱い:

生命保険21社 損害保険6社

相談内容:

生命保険の加入/見直し, 損害保険の加入/見直し, ライフプラン, セカンドライフプラン, 税金・節税対策, 相続対策, 事業承継, 資産運用, 法人コンサルティング, 住宅ローン, 不動産

保有資格:

FP (ファイナンシャルプランナー) 1級, 宅地建物取引主任者, 一種証券外務員, TLC (生保協会認定FP)

1級ファイナンシャルプランニング技能士の西村と申します。
将来に向けた備え(積立等)がしたいけど、・・・

石井修一

評価1.0評価1.0評価1.0評価1.0評価1.0

5.0

(2件)

オンライン相談

来店相談

訪問相談

訪問相談

来店相談

オンライン相談

  経歴:

21年  年間相談件数: 200件

  所属:

有限会社マインズプランニング

  住所:

栃木県 足利市堀込町3005

 取扱い:

生命保険3社 損害保険0社

相談内容:

生命保険の加入/見直し, 損害保険の加入/見直し, ライフプラン, セカンドライフプラン, 税金・節税対策, 相続対策, 事業承継, 資産運用, 法人コンサルティング, 住宅ローン, 不動産

保有資格:

FP (ファイナンシャルプランナー) 2級, 二種証券外務員, 生命保険募集人, 損害保険募集人

お客さまを取り巻く環境を把握し、目的やニーズに合わせて情報を整理し、正しい方向に導いてあげることが私・・・

古川龍太郎

評価0評価0評価0評価0評価0

-

(0件)

オンライン相談

来店相談

訪問相談

訪問相談

来店相談

オンライン相談

  経歴:

16年  年間相談件数: 20件

  所属:

株式会社ライフデザインアルク

  住所:

広島県 広島市中区住吉町8-8 FORWEST住吉103

 取扱い:

生命保険2社 損害保険1社

相談内容:

生命保険の加入/見直し, 損害保険の加入/見直し, ライフプラン, セカンドライフプラン, 税金・節税対策, 相続対策, 事業承継, 資産運用, 法人コンサルティング, 住宅ローン, 不動産

保有資格:

FP (ファイナンシャルプランナー) 2級, 宅地建物取引主任者, TLC (生保協会認定FP)

当社は保険代理店、不動産業を経営しています。
ライフプランのご提案から、住宅などの不動産の取得や活・・・

金子賢司

評価1.0評価1.0評価1.0評価1.0評価1.0

5.0

(1件)

来店相談

来店相談

  経歴:

12年  年間相談件数: 400件

  所属:

ファイナンシャルプランナー金子賢司

  住所:

北海道 札幌市清田区

 取扱い:

生命保険3社 損害保険1社

相談内容:

生命保険の加入/見直し, 損害保険の加入/見直し, ライフプラン, セカンドライフプラン, 税金・節税対策, 相続対策, 事業承継, 資産運用, 法人コンサルティング, 住宅ローン, 不動産

保有資格:

CFP (サーティファイド ファイナンシャル プランナー), TLC (生保協会認定FP)

こんにちは金子賢司です。

保険を選ぶ際にインターネットなどで調べても、メリットもあればデメリッ・・・

岡本正明

評価0評価0評価0評価0評価0

-

(0件)

来店相談

訪問相談

訪問相談

来店相談

  所属:

FPプロジェクトチーム有限会社

  住所:

千葉県 山武市森1721-1

 取扱い:

生命保険0社 損害保険1社

相談内容:

損害保険の加入/見直し, ライフプラン, セカンドライフプラン, 資産運用, 生命保険の加入/見直し

保有資格:

AFP (アフィリエイテッド ファイナンシャル プランナー), FP (ファイナンシャルプランナー) 2級, 住宅ローンアドバイザー, 一種証券外務員

生命保険・損害保険の点検&見直し。投資信託の診断・提供。
基本、生命保険は販売せず(中立の立場)診・・・

宮田和重

評価0評価0評価0評価0評価0

-

(0件)

オンライン相談

来店相談

訪問相談

訪問相談

来店相談

オンライン相談

  所属:

有限会社FP・フレンズ

  住所:

大阪府 堺市北区北花田町4-89-35 MKビル

 取扱い:

生命保険6社 損害保険0社

相談内容:

生命保険の加入/見直し, 損害保険の加入/見直し, ライフプラン, セカンドライフプラン, 税金・節税対策, 相続対策, 事業承継, 資産運用, 法人コンサルティング, 住宅ローン, 不動産

保有資格:

AFP (アフィリエイテッド ファイナンシャル プランナー), FP (ファイナンシャルプランナー) 2級, 二種証券外務員, TLC (生保協会認定FP)

実務歴23年相談件数1000件以上
FPとして総合的な視点でマネーライフをサポートしています。
・・・

OFFICIAL SNS

facebook Twitter Instagram
ページトップへ戻る

無料保険相談受付中

全国プランナー検索 プランナーに相談する

保険のプロに質問できる

プランナーに質問 知恵袋で質問する