過去の手術?通院歴についてー私は過去にとある病気の手術をしました。 手...|ほけん知恵袋 | 保険Q&A | ほけん知恵袋

保険プランナー 249

保険プランナー 249

MENU

 
 

解決済み

回答数回答

3 

役に立った役立つ

4

4 

閲覧数閲覧

54

arinkopipi777さん
(40代)

arinkopipi777さん
(40代)


保険加入手続きの中で過去の病気の申告をする項目があると思います。
私は過去にとある病気の手術をしました。

手術自体は15年ほど前のことであり、問題なく手術(日帰り)を終え、再発もないため
手術以降、同病気での 治療を受けた履歴はありません。
手術から6.7年ほどは年に一度定期検査をしていましたが問題なく今に至ります。

この場合、この病気に関しての申告は必要なのでしょうか?
完治しているし、かなり前のことなので申告不要かと思うのですが、手術歴や通院歴はどこまで遡って調べるのでしょうか?

プランナーの回答(3件)

 
小栁善寛

佐賀県

評価1.0評価1.0評価1.0評価1.0評価0.5

4.9

小栁善寛

小栁善寛

小栁善寛 (佐賀県)
経歴:18年
年間相談件数:181件

所属:(株)トラスト
取扱い:生命保険13社 損害保険2社

評価1.0評価1.0評価1.0評価1.0評価0.5

4.9

ベストアンサー

arinkopipi777さん、ほけん知恵袋をご利用いただきありがとうございます

はじめまして「ZENCAN」 善が出来る お金も保険も人生も将来設計士ファイナンシャルプランナーの小柳善寛と申します。

保険加入における過去の手術や通院歴についての不安や疑問にお答えします。

少々長い文章で誠に恐れ入ります

このような重要な局面で、安心して次のステップに進んでいただけるよう丁寧にご説明させていただきます。

過去の手術や通院歴の申告は必要?

結論から申し上げると、過去の病気や手術歴についての申告が必要かどうかは、保険会社の告知義務期間に依存します。

通常、保険契約時に求められる申告事項(告知書)には以下のポイントが含まれます

1、告知義務期間
多くの保険会社では、過去の病気や治療歴について「過去3~5年以内」の履歴を告知対象としています。

15年前の日帰り手術や6~7年前の定期検査については、通常は申告の対象外になるケースが多いです。

2、既往歴の例外的な申告

ただし、一部の保険商品では、「過去に特定の病気で手術歴がある場合」や「医師の診断を受けた病気がある場合」などを追加で尋ねる場合があります。

このような場合、病名や治療内容に基づいて適切に対応する必要があります。

申告のポイント

告知義務を果たす意義

たとえ過去の病気が完治していても、保険契約の公平性を保つため、告知義務を正しく果たすことは重要です。

仮に告知義務違反があった場合、保険金の支払い対象外となるリスクが生じるため、適切な申告を心がけましょう。

今回のケースで考えられること

・15年前の手術歴:通常の告知義務期間(過去3~5年)を超えているため、申告の必要性は低いと考えられます。

ただし、病名が保険会社の規定する「特定の既往症」に該当する場合は別途確認が必要です。

・6~7年前の定期検査:こちらも通常は告知対象外ですが、「検査結果に異常がなかった」という事実を確認し、自信を持って告知書に対応してください。

保険会社への正直な対応が安心を生む

万が一、申告内容に迷いがある場合は、申込時に担当者に直接相談するか、保険会社の窓口で具体的に確認することをお勧めします。

このプロセスを丁寧に行うことで、将来的な不安を取り除き、安心して保険に加入できるでしょう。

最後に:私からのアドバイス

ご自身が手術を乗り越え、健康を維持されていることは素晴らしいことです。

そして、こうして保険を通じて未来に備えようとするその姿勢こそ、ご自身やご家族を守るための大切な一歩です。

過去の病気や手術歴は、人生の一部でありながら、現在の健康状態がすべてを物語っています。

必要な告知を正しく行い、誠実に保険契約を結んでいただきたいと思います。

その道のりをお手伝いできることを心から光栄に思います。

もしさらに具体的なアドバイスや手続きのサポートが必要であれば、いつでもご相談ください。

安心感を持って次のステージに進むための全力のサポートをお約束します。

こやなぎ

2024-11-16

2

 
山﨑直人

大阪府

評価1.0評価1.0評価1.0評価1.0評価1.0

5.0

山﨑直人

山﨑直人

山﨑直人 (大阪府)
経歴:12年
年間相談件数:150件

所属:株式会社ベストステージ
取扱い:生命保険9社 損害保険1社

評価1.0評価1.0評価1.0評価1.0評価1.0

5.0

arinkopipi777さん、はじめまして、株式会社ベストステージの山﨑と申します。

ご質問の病歴について告知が必要かということですが、保険会社により告知を求める内容が若干異なります。

一般的には15年も前で、その後、治療もなく、最後の検査から8〜9年経たれているということであれば、おっしゃる通り告知に該当しないケースが多いと思いますが、病気が三大疾病などですと、年数に関係なく告知を求める会社もあります。

つまり、加入を考えている保険会社の告知書の内容に該当するかどうかということになります。

信頼できる募集人の方にどのような保障が欲しいのか?加入できる保険会社、保険商品があるか相談されるのがよろしいかと思います。

2024-11-16

1

 
小川健一

東京都

評価1.0評価1.0評価1.0評価1.0評価1.0

5.0

小川健一

小川健一

小川健一 (東京都)
経歴:15年
年間相談件数:250件

所属:株式会社ワールドフィナンシャル 東京第一支社
取扱い:生命保険24社 損害保険10社

評価1.0評価1.0評価1.0評価1.0評価1.0

5.0

arinkopipi777さん

こんにちは、保険代理店ワールドフィナンシャルの小川健一です。
「保険加入時の告知と過去の傷病歴」についてのご質問ですね。

保険加入時に求められる告知(過去の傷病歴)は基本的に保険加入申込時から遡って過去5年以内のものになります。
※引受基準緩和型と呼ばれる持病をお持ちの方でも加入しやすい保険は過去1~2年。またがんについては年数に関係なく告知が求められるケースが多いです。

arinkopipi777さんの過去の傷病歴については文面を拝見する限り告知は不要だと思います。
※具体的な傷病名の記載がないので断言は出来ませんが、ただ日帰りであったこと、その後の治療等はないので。

また保険会社はお申込みされる方の過去の傷病歴の情報は持っていませんので、加入に際し医療機関等へ問い合わせることはありません。
※過去の保険加入時の情報や保険金請求歴は情報として持っていることはありますが。
ただ、保険金請求の際に記載内容によって、また加入から間もない段階(1~2年以内程度)で保険金の請求があった場合は医療機関に確認をするケースもあります。

保険の告知についてはお申込みされる方(被保険者となる方)からの自己申告ですし、基本的に性善説を前提として加入可否を判断しています。

保険加入時、告知書を含め記入に際してご不明点等が御座いましたら担当の保険募集人や保険会社にご確認されるとよろしいかと思います。

ご不明な点・追加のご質問等がございましたら、お気軽に当サイト(ほけん知恵袋)をご活用頂ければと存じます。

2024-11-16

1

この質問を見た人は下記の質問も見ています

    
保険のプロに質問

この質問に回答した保険プランナー

小川健一

評価1.0評価1.0評価1.0評価1.0評価1.0

5.0

(11件)

オンライン相談

来店相談

訪問相談

訪問相談

来店相談

オンライン相談

  経歴:

15年  年間相談件数: 250件

  所属:

株式会社ワールドフィナンシャル 東京第一支社

  住所:

東京都 中央区東日本橋3丁目9-15 グラニート丸絖ビル5階

 取扱い:

生命保険24社 損害保険10社

相談内容:

生命保険の加入/見直し, 損害保険の加入/見直し, ライフプラン, セカンドライフプラン, 税金・節税対策, 相続対策, 事業承継, 資産運用, 法人コンサルティング

保有資格:

TLC (生保協会認定FP), 生命保険募集人, 損害保険募集人

現在、保険募集人業務と兼務して社内の各種業務に従事している関係上、全て「定休日」表記にしております。・・・

小栁善寛

評価1.0評価1.0評価1.0評価1.0評価0.5

4.9

(31件)

オンライン相談

来店相談

訪問相談

訪問相談

来店相談

オンライン相談

  経歴:

18年  年間相談件数: 181件

  所属:

(株)トラスト

  住所:

佐賀県 佐賀市光2丁目1-1 佐賀支社

 取扱い:

生命保険13社 損害保険2社

相談内容:

生命保険の加入/見直し, ライフプラン, セカンドライフプラン, 税金・節税対策, 相続対策, 事業承継, 資産運用, 法人コンサルティング, 住宅ローン, 不動産, 損害保険の加入/見直し

保有資格:

AFP (アフィリエイテッド ファイナンシャル プランナー), FP (ファイナンシャルプランナー) 2級, 二種証券外務員, 相続診断士, 生命保険募集人, 損害保険募集人, 年金・退職金総合アドバイザー, 住宅ローンアドバイザー, CFP (サーティファイド ファイナンシャル プランナー)

「ZENCAN」 善が出来る
お金も、保険も、人生も、将来設計士

私は今までの豊富な人生経験・・・

山﨑直人

評価1.0評価1.0評価1.0評価1.0評価1.0

5.0

(2件)

オンライン相談

来店相談

訪問相談

訪問相談

来店相談

オンライン相談

  経歴:

12年  年間相談件数: 150件

  所属:

株式会社ベストステージ

  住所:

大阪府 高石市綾園3-2-5 マスターズエル綾園20-107

 取扱い:

生命保険9社 損害保険1社

相談内容:

生命保険の加入/見直し, 損害保険の加入/見直し, ライフプラン, セカンドライフプラン, 税金・節税対策, 相続対策, 事業承継, 資産運用, 法人コンサルティング, 住宅ローン

保有資格:

FP (ファイナンシャルプランナー) 2級, 生命保険募集人, 損害保険募集人, TLC (生保協会認定FP)

お客様のニーズに応える事を追求した結果、お客様に寄り添うことを徹底するためには独立しかないと一念発起・・・

OFFICIAL SNS

facebook Twitter Instagram
ページトップへ戻る

無料保険相談受付中

全国プランナー検索 プランナーに相談する

保険のプロに質問できる

プランナーに質問 知恵袋で質問する