受付中
回答数回答
7
役に立った役立つ
0
閲覧数閲覧
122

taroutarouさん
(50代)
引受基準緩和型医療保険を検討中です
過去入院歴があります。
保険会社の告知事項は
○3ヶ月以内に入院をすすめられたことがありますか
○2年以内に入院しましたか
だけです
しかし
責任開始日前に発病した病気でも、責任開始日以後に症状が悪化したこと等により、入院、手術が必要であると医師によって初めて判断されたときは、給付金等のお支払い対象となります。
と書かれてます
これは入院履歴があれば支払わないと言うことでしょうか?
(初めて判断されたがひっかかります)
宜しくお願いします
補足投稿
書き方が悪かったみたいですね。
私はAという持病があります、Aという持病で入院もしました、保険加入後Aの持病では入院給付金はでないということでしょうか?(初めての入院という判断ではないので)
現在Aという持病で通院してません、今後が不安なので引受基準緩和型医療保険を検討してます。
よろしくお願いします。
プランナーの回答(7件)

わざわざわかりづらくいうのが業界特有の常です、わかりやすい日本語にすれば、
一般的には、申し込み前にすでになった病気でも、申し込んだあとにその病気が悪化したこと等により、入院、手術が必要であると医師に言われれば給付金等のお支払い対象となります。
ということになります。
詳細は保険会社にご確認ください。
2022-12-26
0

taroutarou様
こんにちは、保険代理店ワールドフィナンシャルの小川健一です。
引受基準緩和型保険での告知及び保険金給付についてのご質問ですね。
『入院履歴があれば支払わないと言うことでしょうか?』
普段見慣れない言葉が並んでいたりと、なかなかわかりづらい文面が多いかと思いますので誤った捉え方をしてしまうかと思います。
・3ヶ月以内に入院をすすめられたことがありますか
・2年以内に入院しましたか
これは保険金お支払いについてではなく保険加入時の可否についてのことですので、仮に質問に該当した場合は引受基準緩和型保険への加入は不可になります。
※一部の保険では内容によっては加入可能なものもあります。
言い換えると、保険を申し込む段階で、過去年間で入院(手術)歴がある、もしくは医者から要入院(要手術も含む)の話があった(入院の予定がある)、もしくは既に現状入院されているのであれば、保険自体に加入は不可となってきます。
加入後、新たに病気やケガで入院(手術)をした場合、もしくは既に診断されている病気(ケガ)で悪化したことにより入院(手術)をされた場合は、入院給付金(手術給付金)のお支払い対象になります。
なかなかわかりづらいことも色々とあるかと思います。
その際は、改めて当サイト(ほけんのQ&A)、またはご検討されている保険の保険会社にご質問・ご確認頂ければと存じます。
taroutarou様にとって良い形でお決まりになることを願っております。
2022-12-26
0

taroutarou様
こんにちは、保険代理店ワールドフィナンシャルの小川健一です。
引受基準緩和型保険での告知及び保険金給付についてのご質問ですね。
『入院履歴があれば支払わないと言うことでしょうか?』
普段見慣れない言葉が並んでいたりと、なかなかわかりづらい文面が多いかと思いますので誤った捉え方をしてしまうかと思います。
・3ヶ月以内に入院をすすめられたことがありますか
・2年以内に入院しましたか
これは保険金お支払いについてではなく保険加入時の可否についてのことですので、仮に質問に該当した場合は引受基準緩和型保険への加入は不可になります。
※一部の保険では内容によっては加入可能なものもあります。
言い換えると、保険を申し込む段階で、過去年間で入院(手術)歴がある、もしくは医者から要入院(要手術も含む)の話があった(入院の予定がある)、もしくは既に現状入院されているのであれば、保険自体に加入は不可となってきます。
加入後、新たに病気やケガで入院(手術)をした場合、もしくは既に診断されている病気(ケガ)で悪化したことにより入院(手術)をされた場合は、入院給付金(手術給付金)のお支払い対象になります。
なかなかわかりづらいことも色々とあるかと思います。
その際は、改めて当サイト(ほけんのQ&A)、またはご検討されている保険の保険会社にご質問・ご確認頂ければと存じます。
taroutarou様にとって良い形でお決まりになることを願っております。
2022-12-26
0

taroutarou様
はじめまして、池田徹弥と申します。
引受緩和型保険についてのご質問ということですね。
結論から申し上げますとtaroutarou様のご想像通り「初めて」が重要になります。
そのご病気が以前に入院、手術をしていた場合はお支払いできませんと書いてること
になります。
基本的に引受緩和型保険であっても明記がない場合は
責任開始日以前の病気に関しては保障できないものがほとんどです。
もしその点が引っかかるのであれば持病の悪化などにも対応した緩和型保険を
ご検討されると良いかもしれません。
ご参考になれば幸いです。ほけんの知恵袋には優秀なプランナーさんがたくさん
いらっしゃるので個別にご相談されるとお悩み解決できる事とおもいます。
2022-12-26
0

taroutarou 様
はじめまして! ライフナビパートナーズ株式会社でファイナンシャルプランナーをしております、立澤と申します。よろしくお願いいたします。
さて、今回のご相談は、責任開始日前に発病した病気でも、責任開始日以後に症状が悪化したこと等により、入院、手術が必要であると医師によって初めて判断されたときは、給付金等のお支払い対象となるかどうかですね。
一般的には医師の診断によって左右されます。
ただし、保険加入の前にみなさんが行う、「告知」にしっかり記入していることが前提になります。
仮に、責任開始日前に発病した病気でも、責任開始日以後に症状が悪化したこと等により、入院、手術が必要であると医師によって初めて判断されたときは、給付金等のお支払い対象になる場合は、告知でしっかり健康状態を申告していることが条件になります。もし告知で申告してないと、給付対象から外れてしまう可能性があります。
あとは保険会社の判断によりけりになります。
不明点があれば、このほけんの知恵袋をご活用ください。
2022-12-26
0

taroutarou様
補足投稿を頂き有難う御座います。
まず、改めてのお伝えになりますが、ポイントとなるのは「過去2年(1年)以内の入院歴・手術歴」もしくは「直近3カ月以内入院(手術)を勧められている」かです。
これは保険自体に加入出来るか否かです。
※問いの期間等は保険会社によって異なる場合があります。
そこで、過去に治療(入院・手術等)した病気で、改善したことで退院し、その後保険に加入も、その持病が悪化したことで入院(手術)をされた場合は基本的には保険金給付の対象とはなります。
これは引受基準緩和型医療保険の基本的なスタンスになります。
taroutarou様がどこの保険会社の保険をご検討されているのか分かりませんので、これ以上ご回答のしようがありませんが、もし具体的にご検討されている保険会社の商品があるのでしたら、その保険会社のコールセンターにお問合せ頂くのも宜しいかと思います。
※当サイト(保険のQ&A)では基本的に一般的な回答にはなってしまいます。
以上、宜しくお願い致します。
2022-12-26
0

taroutarouさま
ご質問ありがとうございます。
引受基準緩和型医療保険へのご質問ですね。
基本的には、告知項目に該当しなければご加入は可能です。
その際、ありのまま正確に告知した上でご加入され、契約が成立したのであれば、申込前に罹っていたご病気が原因の入院・手術でも対象となります。
ただ、保険会社によっては認識が微妙に違ってきますので、ご検討されている保険会社のコンタクトセンターへ確認されるのが安心かと思います。
taroutarouさまにとって、最善の結果となりますように。
2023-01-17
0
現在、保険募集人業務と兼務して社内の各種業務に従事している関係上、全て「定休日」表記にしております。・・・