追加告知後の条件付き...|ほけん知恵袋 | 保険Q&A | ほけん知恵袋

保険プランナー 243

保険プランナー 243

MENU

 
 

解決済み

回答数回答

6 

役に立った役立つ

5

5 

閲覧数閲覧

1040

yuu122さん
(40代)

yuu122さん
(40代)

いつもお世話になってます。

生命保険に加入後告知漏れがあり再告知をしたのですが、条件が追加されまして他社への見直しが可能かアドバイス頂けないでしょうか。

喘息等現在も通院してるものはすでに告知済みで問題ないのですが、5年以内に耳鳴りで耳鼻科通院や胃の不調での通院など不定期に調子悪い時に受診していたことがあります。

病名を言われてなかったので記入範囲外と勘違いしてて申込時に書かなかったですが書かなければいけないと知って今回追記しました。

いずれも薬の処方のみですでに治って現在は通院していない状態です。
気軽に病院にいってしまうたちで受診歴は多くなってしまってます。

こういった状況で条件が付いてしまってる状況ですが別の保険会社への見直しとかはできたりしますでしょうか?

また、保険見直しにあたり告知をして事前審査などしてもらうことは可能なのでしょうか?



プランナーの回答(6件)

 
松會紀彦

宮城県

評価1.0評価1.0評価1.0評価1.0評価1.0

5.0

松會紀彦

松會紀彦

松會紀彦 (宮城県)
経歴:12年
年間相談件数:120件

所属:ほっ!と保険仙台営業所/ショーカイ堂保険グループ合同会社
取扱い:生命保険10社 損害保険6社

評価1.0評価1.0評価1.0評価1.0評価1.0

5.0

ベストアンサー

yuu122さん、こんにちは。

条件が何に付いたのかわかりませんが、保険会社は医者に行ったかどうか、薬を飲んだかどうかで判断するので告知はそのとおりに書く必要があります。

一般的には病名がはっきりしないと保険会社は嫌がる傾向にあります、「腹痛で医者に行った」ようなので原因や病名をわからないとお話される方がたまにいらっしゃいます。”腹痛”という病気はないのでもう少し詳しくないとNGにする保険会社はあります。
逆に告知に薬剤名の不要な会社もあります、腹痛の中には精神的なものが原因のものもありますので、そういうケースではそのような保険会社をオススメすることもあります。

事前審査についてはできる保険会社が大半ですし、仮審査といって申込者の情報と告知内容で簡単に調べることも可能です。告知の得意な保険屋も多いわけではありませんが、私のように自分自身告知の多い保険屋でそれをライフワークにしている保険屋もいます。
告知に強めの保険屋ですと、各社の審査の緩い、厳しいというのも前記の薬名を書く書かない、他社であれば絶対に条件がつくものを無条件で受けるなどの表面上わかりにくい大きな違いを把握しているものもおります。ですから複数の保険会社を取り扱う保険ショップでご相談されてみて下さい。

2021-01-14

1

yuu122さん

yuu122さん
からの返信

yuu122さん

yuu122さん
からの返信

いつもお世話になってます、お返事ありがとうございます。
詳しくご説明いただき感謝です。

通院歴が多い私には告知に強い保険屋さんもいらっしゃるというのは非常に勉強になりました。

薬剤名に関しては「診察、治療、投薬の内容を記載」と書いてある欄がありましたが募集人の方に「投薬で治療」と書いて薬名は書かなくていいと言われて書かなかったこともあり、詳しくないため判断が厳しくなったりしたのかもですね...

ちなみにですが薬名を書かないことで告知違反に該当したりはしないでしょうか?

2021-01-18

松會紀彦

松會紀彦

松會紀彦

松會紀彦

yuu122さんご返信ありがとうございます、薬名が明細もお薬手帳もなく不明の方もいらっしゃいますが、薬名を書かせる保険会社だと審査が厳しくなる可能性はあります。基本的には不明瞭箇所が出ることを嫌がる傾向にあります。

薬名を書かなければならない保険会社で、薬名がわかっているにもかかわらず募集人が書かなくていいと話したとなると問題ですね。保険会社に直接確認してみてください、追加告知などでやり直すことも可能です。

2021-01-18

1

yuu122さん

yuu122さん
からの返信

yuu122さん

yuu122さん
からの返信

お返事ありがとうございます。

こちらの分野に関しては今まで深く考えておらずに過ごしていたのもあり勉強になりました、今後も団信審査や保険の見直しなど色々やっていかなければならない中でQ&A活用させていただき、わからなけばご相談させていただければと思います。

ありがとうございました、またよろしくお願いいたします。

2021-01-20

 
岡本秀一

大阪府

評価0評価0評価0評価0評価0

岡本秀一

岡本秀一

岡本秀一 (大阪府)


所属:朝日放送グループabcd
取扱い:生命保険6社 損害保険2社

評価0評価0評価0評価0評価0

保険の見直しはいつでもできますし、もちろん事前審査も可能です。保険会社によって引受基準は違いますので、納得のいく保険に入ってください。

2021-01-14

2

yuu122さん

yuu122さん
からの返信

yuu122さん

yuu122さん
からの返信

お返事ありがとうございます。
なるほどですね、勉強になりました。
見直しを検討したいと思います。

2021-01-18

 
小川健一

東京都

評価1.0評価1.0評価1.0評価1.0評価1.0

5.0

小川健一

小川健一

小川健一 (東京都)
経歴:15年
年間相談件数:250件

所属:株式会社ワールドフィナンシャル 東京第一支社
取扱い:生命保険24社 損害保険10社

評価1.0評価1.0評価1.0評価1.0評価1.0

5.0

yuu122様

こんにちは、GFP株式会社の小川です。
生命保険加入に際してのご質問ですね。

体調で気になって診てもらうこと自体は決して悪い事ではないですし、早期発見につながる可能性もありますから、やはり気になる症状があれば診てもらうことで安心も出来ますので。

そこで問題となっている保険加入時における告知の件ですが、各保険会社にいえることは具体的な病名がないが何かしらの治療もしくは服薬をしていたものについては、その症状(治療方法)で最悪の状態といえる病名で判断をする傾向にあります。
もちろん何かしらの治療・服薬をしていなければ検査の結果問題なしとして告知する必要はないのですが、治療・服薬があれば告知する必要があります。
告知にあたっては治療が完了している(=完治)の旨は明確に告知されることをお勧めします。
※一つ一つの病気・症状が軽微なものでも多数の告知がある場合、判断が慎重になる保険会社もありますが。

そして他の保険会社をご検討とのことですが、保険会社(商品)によって判断基準は異なります。同じ病名(症状・治療)でも重くとらえる保険会社と大きくは捉えない保険会社もありますので、他の保険会社を検討するのは良い方法です。
また、事前審査もしくは仮審査(仮申し込み、もしくは申し込みも審査結果を踏まえて正式に申し込むかを判断出来る)は一部を除いて概ね出来ますので、複数社を候補にされ、より条件面で良いものを選択されるとよろしいかと思います。
※しっかりとした保険代理店であれば各社の引き受け基準を調べてご案内してくれますよ。

ご不明点・追加のご質問等が御座いましたら当サイト(保険のQ&A)をご活用頂ければと存じます。
宜しくお願い致します。

2021-01-14

1

yuu122さん

yuu122さん
からの返信

yuu122さん

yuu122さん
からの返信

いつもお世話になってます、お返事ありがとうございます。
詳しくご説明いただき感謝です。
Q&Aも活用させて頂き、見直しも考えて見ようと思います。

診察、治療、投薬の内容を記載欄がありましたが募集人の方に「投薬で治療」と書いて薬名は書かなくていいと言われて書かなかったこともあり、審査判断が厳しくなったりしたのでしょうかね...

ちなみにですが薬名を書かないことで告知違反に該当したりはしないでしょうか?

2021-01-18

小川健一

小川健一

小川健一

小川健一

yuu122様

こちらこそ、ご返信頂き有難う御座います。

服薬名(投薬名)についてですが、最近は薬剤名までの告知を求めない保険会社も増えてきております。
ただ、あくまで傾向的なものですが、薬剤名を求めないのは告知内容についての判断基準が緩い内容(病名・症状)のように思います。
場合によっては薬剤名を記載した方が良い結果にはなる可能性は有り得ますが、別段告知違反にはなりません(必要であれば保険会社から追加告知を求めてくるかと思います)。

今後とも当サイトをご活用頂ければと存じます。
宜しくお願い致します。

2021-01-18

1

yuu122さん

yuu122さん
からの返信

yuu122さん

yuu122さん
からの返信

お返事ありがとうございます。

こちらの分野に関しては今まで深く考えておらずに過ごしていたものあり勉強になりました、今後も団信審査や保険の見直しなど色々やっていく中でQ&A活用させていただきながらわからないことがあればご相談させていただければと思います。

ありがとうございました、またよろしくお願いいたします。

2021-01-20

 
ファイナンシャルプランナーA

評価1.0評価1.0評価1.0評価1.0評価0.5

4.7

ファイナンシャルプランナーA

ファイナンシャルプランナーA

ファイナンシャルプランナーA ()
経歴:4年
年間相談件数:80件


取扱い:生命保険0社 損害保険0社

評価1.0評価1.0評価1.0評価1.0評価0.5

4.7

yuu122様
こちらこそ、ご質問ありがとうございます。

耳鳴りや体調不良時の通院歴を追加告知し、引き受け条件が追加された、ということですね。

病名を言われていない(分からない)ということですので、現在ご加入されている保険会社は不確定要素の強い部分があるため、条件を追加されたのだと思います。

原因不明の症状による通院歴があった場合、度々yuu122様と同様の事が起こります。

さて、ご質問の回答ですが、条件が追加された場合でも、他の保険会社への見直しは可能です。

その際に、事前診査も行うことも可能です。
そこで、条件の有無や、どのような条件が付くか等が分かるようになります。
1年以内に健康診断を受診されていらっしゃいましたら、その結果表もお持ち頂くと、より詳しく引き受け可否等の判断が出来ます。

詳細は、FPにお気軽にご相談ください。

2021-01-15

1

yuu122さん

yuu122さん
からの返信

yuu122さん

yuu122さん
からの返信

お返事ありがとうございます。
詳しくご説明いただき感謝です。
見直しも考えて見ようかと思います。

診察、治療、投薬の内容を記載欄がありましたが募集人の方に「投薬で治療」と書いて薬名は書かなくていいと言われて書きませんでした。こちらで判断が厳しくなったりしたのでしょうか...

ちなみにですがこれは薬名を書かないことで告知違反に該当したりはしないでしょうか?

2021-01-18

この質問を見た人は下記の質問も見ています

    
保険のプロに質問

この質問に回答した保険プランナー

小川健一

評価1.0評価1.0評価1.0評価1.0評価1.0

5.0

(11件)

オンライン相談

来店相談

訪問相談

訪問相談

来店相談

オンライン相談

  経歴:

15年  年間相談件数: 250件

  所属:

株式会社ワールドフィナンシャル 東京第一支社

  住所:

東京都 中央区東日本橋3丁目9-15 グラニート丸絖ビル5階

 取扱い:

生命保険24社 損害保険10社

相談内容:

生命保険の加入/見直し, 損害保険の加入/見直し, ライフプラン, セカンドライフプラン, 税金・節税対策, 相続対策, 事業承継, 資産運用, 法人コンサルティング

保有資格:

TLC (生保協会認定FP), 生命保険募集人, 損害保険募集人

現在、保険募集人業務と兼務して社内の各種業務に従事している関係上、全て「定休日」表記にしております。・・・

松會紀彦

評価1.0評価1.0評価1.0評価1.0評価1.0

5.0

(5件)

オンライン相談

訪問相談

訪問相談

オンライン相談

  経歴:

12年  年間相談件数: 120件

  所属:

ほっ!と保険仙台営業所/ショーカイ堂保険グループ合同会社

  住所:

宮城県 仙台市宮城野区萩野町3-8-19-626

 取扱い:

生命保険10社 損害保険6社

相談内容:

生命保険の加入/見直し, 損害保険の加入/見直し, ライフプラン, セカンドライフプラン, 税金・節税対策, 相続対策, 資産運用, 住宅ローン, 不動産

保有資格:

二種証券外務員, 生命保険募集人, 損害保険募集人

✔どこの保険も申し込めませんと言われた方はご連絡ください、お申し込み出来るものをお話いたします。
・・・

岡本秀一

評価0評価0評価0評価0評価0

-

(0件)

オンライン相談

来店相談

訪問相談

訪問相談

来店相談

オンライン相談

  所属:

朝日放送グループabcd

  住所:

大阪府 大阪市福島区福島5-10-23

 取扱い:

生命保険6社 損害保険2社

相談内容:

生命保険の加入/見直し, 損害保険の加入/見直し, ライフプラン, セカンドライフプラン, 税金・節税対策, 相続対策, 資産運用, 住宅ローン, 事業承継, 法人コンサルティング

保有資格:

FP (ファイナンシャルプランナー) 2級

人生において必要不可欠な商品にもかかわらず、何かと分かりにくいと言われるのが保険。なぜ保険に入ると得・・・

OFFICIAL SNS

facebook Twitter Instagram
ページトップへ戻る

無料保険相談受付中

全国プランナー検索 プランナーに相談する

保険のプロに質問できる

プランナーに質問 知恵袋で質問する