受付中
回答数回答
6
役に立った役立つ
1
閲覧数閲覧
639

imimimさん
(30代)
先日妊娠が判明したと同時に、6cmほどの卵巣嚢腫がある事が分かりました。
先生からは、大きくはあるも、見る感じは良性であることから、出産が終わった後に手術をし、嚢腫を取り除いた方がいいと勧められました。
しかし、9週目で流産したことが分かりました。
早く次の妊娠に備えたい気持ちもありますが、その前に卵巣嚢腫をきちんと手術をし、取り除きたいと思っております。病院側の空き次第では今年中に取り除きたいです。
まだ、妊娠検診のみで、卵巣嚢腫に対しての検診は一度もしていません。CTやMR、血液検査などもしていない状況です。
今のこの状況で私は保険に加入することはできるのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
プランナーの回答(6件)

imimim様
ご質問ありがとうございます。
今回は流産等もありとても大変だったのではと思います。
お探しの保険は入院の際にお金が受け取れる「医療保険」でしょうか?
医療保険ということですと、卵巣嚢腫で現在投薬中といった場合でなければ
保険会社によってはご加入頂ける場合もあります。
まずは具体的にFPにご相談されていくつか条件を調べてもらうことをお勧めします。
ただし手術を早めにしたいということですが、その際に給付金が受け取れると断定は
出来ませんのでその辺りも一緒にご相談されてみてください。
2020-11-15
1

imimimさん
初めまして、FPの大塚です。
流産の件は本当に残念でしたね…。
保険種類によってはご加入頂けるものや、ご加入に制限があるもののご加入できるものもあります。
必要なものは入院保障でしょうか?
入院保障に関しては少し厳しくなると思いますが死亡保障や介護保障について、がん保障についてはご加入が可能なものもあると思います。
お身体くれぐれもご自愛くださいませ。
2020-11-14
0

imimimさん、こんにちは。
お話の内容だけの告知であれば申し込める可能性は高いですが、医者に手術を勧められていることから、部位不担保という条件が付く可能性があります。
審査は保険会社独自の判断なので、何社かで成立保留を掛けて申し込んでみるとよろしいかと思います。その旨保険ショップでご相談いただくとよろしいと思います。
2020-11-14
0

imimim様
こんにちは、GFP株式会社の小川です。
医療保険加入に関してのご質問ですね。
今回、色々と大変だったかと思います、お見舞い申し上げます。
卵巣嚢腫について、現状では妊娠検診のみであっても医師からの診断が出ている以上、詳細の検査をしていなくとも告知は必要になります。
そこで、卵巣嚢腫の現症についてですが、保険会社の選択が絞られますが各社の保険会社の加入条件目安をみる限りでは一般の医療保険でも加入は可能です。
ただ、実際に告知してみないと今回の卵巣嚢腫への保険金給付(入院給付金や手術給付金)について支払い対象となるか否かは断言出来ない旨、ご了承下さい。
まずは複数社を取り扱っている保険代理店にて現症をお伝えし具体的に加入可能か?今回の卵巣嚢腫に対し保険金が給付対象となるか否かをご確認頂く事をお勧めします。
ご不明点・追加のご質問等が御座いましたら当サイト(保険のQ&A)をご活用頂ければと存じます。
宜しくお願い致します。
2020-11-14
0

imimimさま
この度は大変でございましたね、お大事になさってください。
ご質問ありがとうございます。
私なりにご回答申し上げます。
少しでも参考になれば幸いです。
現在保険加入は可能とは存じますが、特別条件が付くご契約になると思います。
子宮や卵巣に関してある一定の期間保障しないといったような
条件になるのではないかと思います。
私も一昨年同じ病気で入院・手術をしました。
放っておくと嚢腫が大きくなり卵管捻転を起こしてしまう可能性もあります。
私は腹腔鏡手術をしましたので殆ど傷も残りませんでした。(私事ですが...)
保障はされなくても手術受けはてくださいね!
2020-11-15
0

imimimさん、初めまして。
甲斐FP事務所代表の甲斐と申します。
この度のことで大変な思いをされたと思います。
どうぞお大事になさってください。
今現在の状況ですと、加入はできても医療保険は「部位不担保」という
特定の場所が対象外という条件となる可能性が高いです。
期間が1年なのか2年なのか、それとも5年か永年か、
申し込みをしてみないと分からないのですが、その様な結果となる可能性が濃厚です。
医療保険ではない死亡保険やがん保険であれば、
特段の条件が付かず加入いただけるかも知れません。
保険会社いよって引き受け条件は異なりますので、
できれば複数の保険会社取り扱いのあるショップやFPに相談されてみるといいと思います。
2020-11-20
0
現在、保険募集人業務と兼務して社内の各種業務に従事している関係上、全て「定休日」表記にしております。・・・