保険金給付に関して | 保険Q&A | ほけん知恵袋

保険プランナー 249

保険プランナー 249

MENU

 
 

解決済み

回答数回答

12 

役に立った役立つ

9

9 

閲覧数閲覧

2446

Frebull2020さん
(20代)

Frebull2020さん
(20代)

先日、日帰りの手術を行いました。
かかった費用は1万円もいかないくらいだったので、給付請求はしませんでした。
そこで疑問に思ったのですが、給付請求はどのくらいの費用を目安にするといいのでしょうか?
現在アフラックの医療保険に加入しており、日帰りにも対応しているものです。

宜しくお願い致します。

プランナーの回答(12件)

 
ファイナンシャルプランナーA

評価1.0評価1.0評価1.0評価1.0評価1.0

5.0

ファイナンシャルプランナーA

ファイナンシャルプランナーA

ファイナンシャルプランナーA ()
経歴:11年
年間相談件数:60件


取扱い:生命保険0社 損害保険0社

評価1.0評価1.0評価1.0評価1.0評価1.0

5.0

ベストアンサー

給付請求していただくのがベストです。
その為の保険です。

僕の話しですが、25歳の時に目の上にイボが出来たので大学病院の眼科で手術しました。
時間は数分、費用は1900円。当時の保険で請求して3万円出た事があります。

保険はそれ以来使っていませんが、請求手続きも簡単だったのを思い出しました。
是非請求なさって下さい。
おせっかいですが、
一家に一人FPを見つけて下さい。

2020-09-11

1

 
ファイナンシャルプランナーA

ファイナンシャルプランナーA ()
経歴:9年
年間相談件数:60件


取扱い:生命保険0社 損害保険0社

評価0評価0評価0評価0評価0

Frebull2020さんご質問ありがとうございます。
給付請求をすべき費用の目安ということですが、基本的には治療費の大小に関係なく請求はされたほうがよいかと考えます。
理由として、医療保険では給付金請求をしたからといって今後の保険料が上がったり、給付内容が悪くなるというようなデメリットはありませんし、保険料をお支払いしている以上、請求できる権利があるからです。

ただ、あえて給付請求するかどうかの線引きをするなら、受け取れる給付金の金額よりも病院に書いてもらう診断書の作成費用のほうが高くなる場合です。診断書の作成費用は病院によってまちまちですが、4000~5000円程度が相場です。給付請求して受け取れる金額がそれ以下なら請求する意味がそれほどないと言えるかもしれません。

たとえばアフラックの日額5000円プランの場合、外来(日帰り)手術に該当すれば25000円の給付が受けられる可能性があります。Frebull2020さんの場合は、ぜひ一度アフラックのコールセンターか加入した代理店などに聞いてみてください。
もし提出した診断書の手術内容が、保障の対象外だった場合でも、保険会社によってはその診断書の作成費用を返却してくれるケースもありますので、こちらもアフラックに確認してみてください。

以下、請求の有無にかかわらず確認だけでもしておいたほうがよいものを記載します。
1.アフラックへ手術給付金の対象になるかどうか、また受け取れる給付金額の目安
2.アフラックに診断書を提出した結果、対象にならなかった場合の診断書費用の返却があるかどうか
3.手術を受けた病院の診断書作成費用

ご参考のほど、よろしくお願いします。

2020-09-11

3

 
大野健司

静岡県

評価0評価0評価0評価0評価0

大野健司

大野健司

大野健司 (静岡県)


所属:フロンティア•パートナーズ株式会社
取扱い:生命保険13社 損害保険1社

評価0評価0評価0評価0評価0

かかった費用と保険金の支払とは無関係ですからアフラックのカスタマーにお電話されて速やかに請求されて下さい。

2020-09-11

1

 
甲斐優

長野県

評価1.0評価1.0評価1.0評価1.0評価1.0

5.0

甲斐優

甲斐優

甲斐優 (長野県)
経歴:23年
年間相談件数:240件

所属:株式会社アルファコンサルティング(個人事務所:甲斐FP事務所
取扱い:生命保険19社 損害保険7社

評価1.0評価1.0評価1.0評価1.0評価1.0

5.0

Frebull2020さん、初めまして。
甲斐FP事務所代表の甲斐と申します。

私のお客さまには、給付請求できるものはぜひ請求してくださいとお伝えしてます。
こういった時に使えてこその保険の価値であると思っていますし、
金額の多い少ないに関わらず受け取っていただくことで、
ちゃんと保険って支払われるんだということを実感いただけると思いますので。

ちなみに、日帰りの手術であれば恐らく領収証のみで手続き可能と終われます。
ぜひ加入されている代理店かアフラックのコールセンターに連絡してみてください。

2020-09-11

1

 
北山哲也

東京都

評価0評価0評価0評価0評価0

北山哲也

北山哲也

北山哲也 (東京都)


所属:株式会社エフピー・ワン・コンサルティング
取扱い:生命保険12社 損害保険1社

評価0評価0評価0評価0評価0

Frebull2020さん

FP事務所、エフピー・ワン・コンサルティングの北山と申します。

金額にかかわらず、加入されている保険の保障対象ですから、
当然の権利として、ご請求ください。

そのための保険です。

請求の際に必要な書類や請求申請書の送付先などの情報については、
保険証券の入っていた封筒などに、電話番号の記載があります。

不明の場合、保険の担当者にお聞きください。

2年経過すると請求権が失効しますので、一日もお早くお手続きください。

2020-09-12

1

 
駒崎竜

東京都

評価1.0評価1.0評価1.0評価1.0評価1.0

5.0

駒崎竜

駒崎竜

駒崎竜 (東京都)
経歴:24年
年間相談件数:120件

所属:エターナルフィナンシャルグループ株式会社
取扱い:生命保険11社 損害保険1社

評価1.0評価1.0評価1.0評価1.0評価1.0

5.0

Frebull2020 様

手術を受けられたのでしたら、速やかに給付金請求をしてください。
手術保障は、入院の有無や手術内容によって給付倍率が異なります。
自己負担額とは連動しませんので、時効前にはしっかりと請求をかけてください。

2020-09-12

1

 
松井新吾

千葉県

評価1.0評価1.0評価1.0評価1.0評価0.5

4.9

松井新吾

松井新吾

松井新吾 (千葉県)
経歴:14年
年間相談件数:250件

所属:オンリーワン・ファイナンシャル
取扱い:生命保険12社 損害保険3社

評価1.0評価1.0評価1.0評価1.0評価0.5

4.9

Frebull2020さん、ご質問ありがとうございます!

この度は手術をされたとのことでお見舞い申し上げます。

給付金請求の目安とのことでご質問いただいていますが、金額の大小に関わらず給付金請求をして下さい。
請求の仕方がわからなければ担当者や保険会社に問い合わせください。

ご参考になりましたら幸いです!

2020-09-12

1

 
ファイナンシャルプランナーA

評価1.0評価1.0評価1.0評価1.0評価1.0

5.0

ファイナンシャルプランナーA

ファイナンシャルプランナーA

ファイナンシャルプランナーA ()
経歴:6年
年間相談件数:90件


取扱い:生命保険0社 損害保険0社

評価1.0評価1.0評価1.0評価1.0評価1.0

5.0

Frebull2020さん
こんにちは。株式会社アイデアルスマート井上です。

給付金のご請求は支払自由に該当しているのであればぜひ、請求されてください。
せっかく保険料お支払されているのにもったいないかな~と思います。
アフラックさんのどの医療保険かが分からないのですが、
日帰り手術で支払該当の手術であればお支払いした
金額より多く受け取れる可能性もあります。

日帰り手術に伴い、通院等はございませんでしたか?

一度、保険のご契約したときの担当者か、コールセンターに資料請求、
もしくは、支払い対象かを伺ってみてはいかがでしょうか?
対象であれば受取れるものはすべて受け取っていきましょう!

2020-09-11

0

 
ファイナンシャルプランナーA

ファイナンシャルプランナーA ()
経歴:14年
年間相談件数:150件


取扱い:生命保険0社 損害保険0社

評価0評価0評価0評価0評価0

Frebull2020様

ご質問ありがとうございます
FP事務所MoneySmithの吉野と申します

確かに少額だと面倒と思われるかも分かりませんね。

ただ折角保険料を払っている以上は、給付対象となるような手術を受けられた場合には、請求されると良いと思います。

2020-09-11

0

 
石井修一

栃木県

評価1.0評価1.0評価1.0評価1.0評価1.0

5.0

石井修一

石井修一

石井修一 (栃木県)
経歴:21年
年間相談件数:200件

所属:有限会社マインズプランニング
取扱い:生命保険3社 損害保険0社

評価1.0評価1.0評価1.0評価1.0評価1.0

5.0

Frebull2020さま

おそらくその請求額であれば保険金請求書と自己申告で保険金もらえる可能性が高いです。
請求に際し、特に費用がかからないと思いますので1円でもプラスになるなら請求した方がいいです。
せっかく払ってる保険料もったいないですよ。

まずは保険会社に連絡し確認してみてください。

2020-09-11

0

 
小川健一

東京都

評価1.0評価1.0評価1.0評価1.0評価1.0

5.0

小川健一

小川健一

小川健一 (東京都)
経歴:15年
年間相談件数:250件

所属:株式会社ワールドフィナンシャル 東京第一支社
取扱い:生命保険24社 損害保険10社

評価1.0評価1.0評価1.0評価1.0評価1.0

5.0

Frebull2020様

こんにちは、フィンテック株式会社の小川です。
保険請求についてのご質問ですね。


今回は外来手術給付金に該当するケースですね。
請求目安としては請求にかかる費用を分岐点とされてはいかがでしょうか。
例えば請求にあたり診断書の添付が必要な場合ですと診断書発行手数料として5千~1万円(医療機関によって金額は異なります)掛かりますので、請求金額が下回るのであればマイナスになります。
それ以上の請求金額であればプラスになりますので請求されても良いかと思います。
 また退院後通院等、数週間に一回程度の通院だと毎回の請求は結構面倒ですので、2~3か月に1回といった形で請求期限(事例発生から3年間を目安)内にまとめて請求される方法もあります。

ご不明点・追加のご質問等が御座いましたら当サイト(保険のQ&A)をご活用頂ければと存じます。
宜しくお願い致します。

2020-09-11

0

 
岡本秀一

大阪府

評価0評価0評価0評価0評価0

岡本秀一

岡本秀一

岡本秀一 (大阪府)


所属:朝日放送グループabcd
取扱い:生命保険6社 損害保険2社

評価0評価0評価0評価0評価0

手術を受けたのであれば万単位の給付金が出ますので、いくらとか関係なく請求してください。
診断書のお金を心配しているのかもしれませんが、この金額であれば領収書で対応できます。ご安心ください。

2020-09-11

0

この質問を見た人は下記の質問も見ています

    
保険のプロに質問

この質問に回答した保険プランナー

松井新吾

評価1.0評価1.0評価1.0評価1.0評価0.5

4.9

(132件)

オンライン相談

来店相談

訪問相談

訪問相談

来店相談

オンライン相談

  経歴:

14年  年間相談件数: 250件

  所属:

オンリーワン・ファイナンシャル

  住所:

千葉県 印旛郡酒々井町中央台 2-25-2 若葉ビル202

 取扱い:

生命保険12社 損害保険3社

相談内容:

生命保険の加入/見直し, 損害保険の加入/見直し, ライフプラン, セカンドライフプラン, 税金・節税対策, 相続対策, 資産運用, 不動産, 住宅ローン

保有資格:

FP (ファイナンシャルプランナー) 2級, TLC (生保協会認定FP), 生命保険募集人, 損害保険募集人, 二種証券外務員

保険を上手に賢く準備されていますか?
お子様の教育資金を上手に賢く準備されていますか?
老後20・・・

小川健一

評価1.0評価1.0評価1.0評価1.0評価1.0

5.0

(11件)

オンライン相談

来店相談

訪問相談

訪問相談

来店相談

オンライン相談

  経歴:

15年  年間相談件数: 250件

  所属:

株式会社ワールドフィナンシャル 東京第一支社

  住所:

東京都 中央区東日本橋3丁目9-15 グラニート丸絖ビル5階

 取扱い:

生命保険24社 損害保険10社

相談内容:

生命保険の加入/見直し, 損害保険の加入/見直し, ライフプラン, セカンドライフプラン, 税金・節税対策, 相続対策, 事業承継, 資産運用, 法人コンサルティング

保有資格:

TLC (生保協会認定FP), 生命保険募集人, 損害保険募集人

現在、保険募集人業務と兼務して社内の各種業務に従事している関係上、全て「定休日」表記にしております。・・・

甲斐優

評価1.0評価1.0評価1.0評価1.0評価1.0

5.0

(34件)

オンライン相談

来店相談

訪問相談

訪問相談

来店相談

オンライン相談

  経歴:

23年  年間相談件数: 240件

  所属:

株式会社アルファコンサルティング(個人事務所:甲斐FP事務所

  住所:

長野県 長野県松本市中央4-7-15(個人事務所:長野県茅野市)

 取扱い:

生命保険19社 損害保険7社

相談内容:

生命保険の加入/見直し, ライフプラン, 税金・節税対策, 相続対策, 資産運用, 住宅ローン, 損害保険の加入/見直し, 不動産

保有資格:

AFP (アフィリエイテッド ファイナンシャル プランナー), FP (ファイナンシャルプランナー) 2級, 二種証券外務員, 生命保険募集人, 損害保険募集人

お金のことは学校も親も教えてくれません。
お金のことは知らないと損することばかり。
大切なお金の・・・

駒崎竜

評価1.0評価1.0評価1.0評価1.0評価1.0

5.0

(5件)

オンライン相談

来店相談

訪問相談

訪問相談

来店相談

オンライン相談

  経歴:

24年  年間相談件数: 120件

  所属:

エターナルフィナンシャルグループ株式会社

  住所:

東京都 中央区日本橋2-1-17 丹生ビル3階

 取扱い:

生命保険11社 損害保険1社

相談内容:

生命保険の加入/見直し, 損害保険の加入/見直し, 資産運用, 住宅ローン, ライフプラン, 税金・節税対策, 相続対策, 事業承継, 法人コンサルティング, セカンドライフプラン, 不動産

保有資格:

FP (ファイナンシャルプランナー) 2級, 一種証券外務員, TLC (生保協会認定FP), 生命保険募集人, 損害保険募集人

東京駅・日本橋駅4分。保険・資産運用の相談は03-6868-4123へ。YouTubeマネーテレビで・・・

岡本秀一

評価0評価0評価0評価0評価0

-

(0件)

オンライン相談

来店相談

訪問相談

訪問相談

来店相談

オンライン相談

  所属:

朝日放送グループabcd

  住所:

大阪府 大阪市福島区福島5-10-23

 取扱い:

生命保険6社 損害保険2社

相談内容:

生命保険の加入/見直し, 損害保険の加入/見直し, ライフプラン, セカンドライフプラン, 税金・節税対策, 相続対策, 資産運用, 住宅ローン, 事業承継, 法人コンサルティング

保有資格:

FP (ファイナンシャルプランナー) 2級

人生において必要不可欠な商品にもかかわらず、何かと分かりにくいと言われるのが保険。なぜ保険に入ると得・・・

石井修一

評価1.0評価1.0評価1.0評価1.0評価1.0

5.0

(2件)

オンライン相談

来店相談

訪問相談

訪問相談

来店相談

オンライン相談

  経歴:

21年  年間相談件数: 200件

  所属:

有限会社マインズプランニング

  住所:

栃木県 足利市堀込町3005

 取扱い:

生命保険3社 損害保険0社

相談内容:

生命保険の加入/見直し, 損害保険の加入/見直し, ライフプラン, セカンドライフプラン, 税金・節税対策, 相続対策, 事業承継, 資産運用, 法人コンサルティング, 住宅ローン, 不動産

保有資格:

FP (ファイナンシャルプランナー) 2級, 二種証券外務員, 生命保険募集人, 損害保険募集人

お客さまを取り巻く環境を把握し、目的やニーズに合わせて情報を整理し、正しい方向に導いてあげることが私・・・

大野健司

評価0評価0評価0評価0評価0

-

(0件)

オンライン相談

来店相談

訪問相談

訪問相談

来店相談

オンライン相談

  所属:

フロンティア•パートナーズ株式会社

  住所:

静岡県 浜松市中区常盤町143-27 グリーンプレイス202

 取扱い:

生命保険13社 損害保険1社

相談内容:

生命保険の加入/見直し, 損害保険の加入/見直し, ライフプラン, セカンドライフプラン, 税金・節税対策, 相続対策, 資産運用

保有資格:

AFP (アフィリエイテッド ファイナンシャル プランナー)

社会が僕の大学として毎日学びを忘れず研鑽の毎日です。
放浪時代を含めて正規、非正規、自営業、法人代・・・

北山哲也

評価0評価0評価0評価0評価0

-

(0件)

オンライン相談

来店相談

訪問相談

訪問相談

来店相談

オンライン相談

  所属:

株式会社エフピー・ワン・コンサルティング

  住所:

東京都 千代田区飯田橋3-4-3 坂田ビル3F

 取扱い:

生命保険12社 損害保険1社

相談内容:

生命保険の加入/見直し, 損害保険の加入/見直し, ライフプラン, セカンドライフプラン, 相続対策, 事業承継, 資産運用, 住宅ローン, 税金・節税対策, 法人コンサルティング, 不動産

保有資格:

AFP (アフィリエイテッド ファイナンシャル プランナー), FP (ファイナンシャルプランナー) 2級, 相続診断士, TLC (生保協会認定FP)

皆様のお気持ちに寄り添った対応を常に心がけております。

個人さま、個人事業主さま、中小企業オー・・・

OFFICIAL SNS

facebook Twitter Instagram
ページトップへ戻る

無料保険相談受付中

全国プランナー検索 プランナーに相談する

保険のプロに質問できる

プランナーに質問 知恵袋で質問する