団体信用生命保険の案内があり、死亡時のローン完済だけでなく、三大疾病や八大疾病の特約も選べるため迷っています。...|ほけん知恵袋 | 保険Q&A | ほけん知恵袋

保険プランナー 241

保険プランナー 241

MENU

 
 

受付中

回答数回答

13 

役に立った役立つ

24

24 

閲覧数閲覧

1552

sugarさん
(30代)

sugarさん
(30代)

マンションを購入するにあたり、不動産屋から団体信用生命保険の案内がありました。
死亡したときローンがなくなるだけでなく、三大疾病や八大疾病の特約などもあり
どれにすればいいのか悩んでいます。

また、それらの特約を付帯した場合現在加入しているガン保険があるのですが
見直したほうがいいのでしょうか?

プランナーの回答(13件)

 
牧村宏嗣

京都府

評価1.0評価1.0評価1.0評価1.0評価1.0

5.0

牧村宏嗣

牧村宏嗣

牧村宏嗣 (京都府)
経歴:10年
年間相談件数:150件

所属:株式会社ホロスプランニング
取扱い:生命保険15社 損害保険5社

評価1.0評価1.0評価1.0評価1.0評価1.0

5.0

sugarさん
ご質問ありがとうございます。ホロスプランニングの牧村と申します。

団体信用生命保険に死亡保障だけでなく、三大疾病や八大疾病の特約をつけた場合、現在加入しているガン保険を見直す(保障を上乗せする、減らす、解約する、他のものに掛けかえる)必要があるのかどうか?
というご質問で回答させていただきます。


●保険は目的(何の為に加入するか)を整理すると分かりやすくなります。

①団体信用生命保険のみ
死亡時に家族に安心して自宅に住み続けてもらう為(家族に債務を残さない為)。

②団体信用生命保険+がん、三大疾病などの特約
死亡及びがんや三大疾病などの就業不能時にも、自身及び家族が安心して自宅に住み続ける為(収入が低下したときに債務返済に困らないようにする為)

③一般的ながん保険
がんの治療費を自身、家族が負担しないようにする為(もしくは、負担を軽減する為)。
※一般的ながん保険で、住宅ローン(数千万円)を払えるほどの保険金額を持つことが出来る保険は、多くはございません。したがって、一般的ながん保険で住宅ローン(数千万円)を補うことは難しいかもしれません。


以上のようにまとめることが出来るかと思います。

sugarさんはどういう目的でご加入や見直しをかんがえておられるでしょうか?
一度、ご自身でご確認していただければと思います。

・目的が異なるのであらば、共に必要になると思います。
・目的が同じであれば、見直すべきかと思います。
・目的が良くわからない状態であれば、ぜひご相談下さい。


☆最後に
団体信用生命保険のがんや三大疾病や八大疾病の特約についての注意点をお伝えさせていただきます。費用については他のFPが記述している通りですが、ポイントは「保障内容」になります。

呼び名は同じようなものがほとんどですが、各金融機関で保障内容の差が非常に大きいです。
掛け金の金額差だけで比較すると、失敗する可能性がございます。

保障内容を金融機関の担当者にしっかりと確認するか、パンフレット、約款等の細かい字までご確認をお願いいたします。


ご不明の際は信頼できる金融機関担当者か住宅ローンに強いFPにご相談いただけると良いかと思います。
長文お読み戴きありがとうございました。

2020-08-27

21

 
三浦聡介

北海道

評価1.0評価1.0評価1.0評価1.0評価1.0

5.0

三浦聡介

三浦聡介

三浦聡介 (北海道)
経歴:7年
年間相談件数:66件

所属:ふくろう保険事務所 有限会社
取扱い:生命保険3社 損害保険1社

評価1.0評価1.0評価1.0評価1.0評価1.0

5.0

Q1.団信の特約をどうすべきか。

A1.団信の特約を増やして保障を厚くすると、ローンの金利が上乗せとなることが一般的です。
例えば、借入れ金額3000万円(借入期間35年)でローンを組んだ場合、
団信の保障を厚くしたときの金利は、、、
0.1%上乗せで、利息が約52万円増加
0.2%上乗せで、利息が約106万円増加
0.3%上乗せで、利息が約160万円増加
となります。
このように、団信の保障を厚くするとローンの返済額が増えるわけですから、借入金額・金利や契約時の年齢によっては、自分で収入保障保険等の生命保険を準備したほうが、安く済む場合もあります。
団信は年齢に関わらず一定の金利が上乗せとなりますが、それに対して生命保険は年齢が上がれば保険料も上がります。
30代の方であれば、団信よりも生命保険で保障を準備したほうが、安く済む可能性が高いですね。

また、繰り上げ返済をする予定があるなら収入保障保険のほうがお得です。
団信の保険料は金利に上乗せですから、返済当初のほうが保険料(利息)として支払う比率は高くなります。
それに対して、生命保険の保険料は変わりません。
繰り上げ返済をした場合、団信の代わりにかけた収入保障保険を解約したほうが、節約の効果は高くなります。

より具体的な金額を並べて比較するために、住宅ローンに詳しいFP等に相談してみてはいかがでしょうか。


Q2.現在加入しているガン保険があるのですが見直したほうがいいのでしょうか?

A2.加入しているがん保険と団信の内容によっては見直してもよいでしょう。
ただ、がん保険と団信は保険の目的が異なりますよね。
団信⇒ローンの返済
がん保険⇒がんの療養
どんな形で保障を準備をすればよいのかは、その人のライフスタイルによって異なります。
団信に加入する分、生命保険の保障を減らして保険料を節約することができるかもしれません。
保険を見直すべきかどうか、まずはご自身の入っている保険について点検をしてみてはいかがでしょうか。


2020-08-26

2

 
ファイナンシャルプランナーA

ファイナンシャルプランナーA ()
経歴:14年
年間相談件数:150件


取扱い:生命保険0社 損害保険0社

評価0評価0評価0評価0評価0

sugar様

FP事務所MoneySmithの吉野です。


団体信用生命保険はご説明を受けられたように、住宅ローン契約者の方が亡くなられた場合には、住宅ローン残債が相殺される保険となります。

ですので、賃貸に住まわれている場合で、死亡保障が多く準備されている場合には見直されると良いと思います。

ただ三大疾病や八大疾病の特約もあくまでも住宅ローンの残債を相殺するものであり、治療などに使う保険金は出ません。

ですので、疾病の保障と住宅ローンの保障は分けて考えてください。

2020-08-26

1

 
ファイナンシャルプランナーA

ファイナンシャルプランナーA ()



取扱い:生命保険0社 損害保険0社

評価0評価0評価0評価0評価0

sugar様

団体信用生命保険についてのご質問ですね。
特約の選択は人それぞれなのでご自身の考えたで選ばれればと思いますが注意点が2点ございます。

①団体信用生命保険の場合、保険料は金利に乗せられる形になりますので実際金額にしていくらかかるのかをあらかじめ計算して民間保険と比較してください。
②三大疾病や八大疾病の給付要件をご確認ください。商品によっては範囲が八大でも給付要件が厳しく現実的ではないものも拝見したことがあります。

現在ご加入されているがん保険に関しては、継続もしくは見直しをおすすめします。
団体信用生命保険のがん保障はあくまでローンに対して備えるものですので、実際の治療費や生活費の補填には使えないからです。
保険料の計算等が自力で難しい場合はFPにご相談ください。

ご参考になれば幸いです。

2020-08-26

0

 
北原寿則

北海道

評価0評価0評価0評価0評価0

北原寿則

北原寿則

北原寿則 (北海道)
経歴:32年
年間相談件数:200件

所属:有限会社フルフィル
取扱い:生命保険8社 損害保険2社

評価0評価0評価0評価0評価0

sugarさん、こんにちは。

団体信用生命保険の保障内容は各金融機関によって違いがあります。
保険料についても金利に上乗せするタイプ、上乗せしなくても保障を受けられるタイプといろいろです。
保険料が上乗せされるタイプであればsugarさんのように選択に悩みますよね。
保障が厚いのが安心なのは言うまでもありませんが、保険料とのバランスが気になります。
一般の生命保険を考えるときと同様で、そうなった時の「困り度」によって判断するしかありません。
不安を言ってしまってはキリがないということです。

確かに現在ご加入の保障内容とダブる部分は出てきます。
団体信用生命保険の保障内容にもよるので何とも申し上げにくいところですが、仮に「がんと診断されたら受託ローンがゼロになる」ということであれば、文字通り住宅ローンは支払わなくてもよくなりますが、治療費や療養費、収入減などの問題は残りますよね。現在ご加入のがん保険の加入した理由を今一度ご確認いただき、ご検討されるといいと思います。

できれば、信頼できる相談相手を見つけて相談されることをお勧めします。

2020-08-26

0

 
古川龍太郎

広島県

評価0評価0評価0評価0評価0

古川龍太郎

古川龍太郎

古川龍太郎 (広島県)
経歴:16年
年間相談件数:20件

所属:株式会社ライフデザインアルク
取扱い:生命保険2社 損害保険1社

評価0評価0評価0評価0評価0

団体信用生命保険の特約を付けて、返済額に負担が無いなら付けるべきです。
加入中のがん保険は
・ガンの治療費
・闘病中の生活費
等に充てることが出来ます。
払込免除特約が付いていなければ、がん保険の見直しは必要ですが、「がん保険の加入を止める」事はするべきではありません。

2020-08-26

0

 
富永淳一

東京都

評価1.0評価1.0評価1.0評価1.0評価1.0

5.0

富永淳一

富永淳一

富永淳一 (東京都)
経歴:10年
年間相談件数:120件

所属:株式会社ライフアテンダント
取扱い:生命保険12社 損害保険2社

評価1.0評価1.0評価1.0評価1.0評価1.0

5.0

「見直し」を「もう一度改めて見ること」とするなら。

見直しした方が良いと思います。

ただ、不動産会社は保険のプロでもないので、保険の分かる人に
相談された方が良いと思います。
そのうえで、保険料がかかるものであれば、保険料(割り増し利息)と
比較検討したうえで最適だと思われる保障を選択できるようにしましょう。

2020-08-26

0

 
小川健一

東京都

評価1.0評価1.0評価1.0評価1.0評価1.0

5.0

小川健一

小川健一

小川健一 (東京都)
経歴:15年
年間相談件数:250件

所属:株式会社ワールドフィナンシャル 東京第一支社
取扱い:生命保険24社 損害保険10社

評価1.0評価1.0評価1.0評価1.0評価1.0

5.0

sugar様

こんにちは、株式会社フィンテックの小川です。
ガンもしくは三大・八大疾病特約付きの団体信用保険とガン(医療)保険に関連してのご質問ですね。

まず、2つは目的が違っています。
団体信用保険の特約・・・万が一(対象の病気で該当した場合)の際に住宅ローンの支払いが無くなる(免除)のでローン分の支出が無くなる。
ガン(三大・八大疾病)保険・・・万が一(対象の病気で該当した場合)の際に保険金が給付されるので治療費等の出費に充当出来る。

団体信用保険については最低でもガン特約は付けて下さい。ガンになって体力的・体調的な影響から職を失ったり時短になってしまい収入が絶たれる・減少する事でローンが支払えなくなってしまうと住居を失ってしまいますが特約を付ける事で住居は維持出来ます。
特にガンは直ぐに亡くならず治療も長期化する傾向の病気です、一方で継続しての抗がん剤治療などで今までと同じ仕事をこなせなくなる可能性が高いからです。

また団体信用保険に特約を付けていた事で住居は失わずに済んでも長期治療で金銭面で負担になり収入が減少する可能性を踏まえガン保険はその治療費等への充当や減少した収入の補填の意味で継続される事をお勧めします。
ただ、マンション購入で支出面で大きな変化が起きていますので「見直し」ではなく収支面や保障内容の「点検」はして下さい、その上で必要であれば見直しをされると良いと思います。
点検⇒現在及び将来予想出来る収支のバランスがとれているか?保険の保障内容が問題が無いか(不足や無駄)?の確認。
見直し⇒バランスの修正や過不足のある保障内容の修正

「点検」「見直し」についてはFP(保険の知識があるFP)にご相談されると良いと思います。
当サイトでも「FPを探す」からお住まいの地域でご対応可能なFPを探す事が出来ますのでご活用頂ければ幸いです。

ご不明点・追加のご質問等が御座いましたら当サイト(保険のQ&A)をご活用頂ければと存じます。
よろしくお願いいたします

2020-08-27

0

 
古川龍太郎

広島県

評価0評価0評価0評価0評価0

古川龍太郎

古川龍太郎

古川龍太郎 (広島県)
経歴:16年
年間相談件数:20件

所属:株式会社ライフデザインアルク
取扱い:生命保険2社 損害保険1社

評価0評価0評価0評価0評価0

団体信用生命保険の特約を付けて、返済額に負担が無いなら付けるべきです。
加入中のがん保険は
・ガンの治療費
・闘病中の生活費
等に充てることが出来ます。
払込免除特約が付いていなければ、がん保険の見直しは必要ですが、「がん保険の加入を止める」事はするべきではありません。

2020-08-27

0

 
甲斐優

長野県

評価1.0評価1.0評価1.0評価1.0評価1.0

5.0

甲斐優

甲斐優

甲斐優 (長野県)
経歴:23年
年間相談件数:240件

所属:株式会社アルファコンサルティング(個人事務所:甲斐FP事務所
取扱い:生命保険19社 損害保険7社

評価1.0評価1.0評価1.0評価1.0評価1.0

5.0

sugarさん、初めまして。
甲斐FP事務所代表の甲斐と申します。

予算が許すのであれば、団信に三大疾病や八大疾病を付けられた方が安心ですね。
ここの回答では個別名称を述べることはできませんが、
団信も金融機関によって差がありますので、いろいろ調べてみてください。

ガン保険に関してですが、入っている目的が「治療費や諸経費の支払い」であるならば
団信とは目的が違いますので、そのままご継続で宜しいかと思います。

2020-08-27

0

 
西村哲朗

福岡県

評価1.0評価1.0評価1.0評価1.0評価1.0

5.0

西村哲朗

西村哲朗

西村哲朗 (福岡県)
経歴:25年
年間相談件数:200件

所属:株式会社アルファコンサルティング
取扱い:生命保険21社 損害保険6社

評価1.0評価1.0評価1.0評価1.0評価1.0

5.0

ファイナンシャルプランナーの西村です。
住宅ローンの団信ですが、少なくともなる確率の高いと言われている三大疾病団信に加入しておくは方が無難だと思います。
がん保険等との関係ですが、
団信は住宅ローンの支払いに充てることを目的としたものなので、自身の治療を目的としたがん保険や医療(がん等の特約)とは分けて考えられた方が良いかと思います。

2020-08-29

0

 
駒崎竜

東京都

評価1.0評価1.0評価1.0評価1.0評価1.0

5.0

駒崎竜

駒崎竜

駒崎竜 (東京都)
経歴:24年
年間相談件数:120件

所属:エターナルフィナンシャルグループ株式会社
取扱い:生命保険11社 損害保険1社

評価1.0評価1.0評価1.0評価1.0評価1.0

5.0

sugar 様

いつもお問い合わせ頂きましてありがとうございます。

団信に三大疾病は付けた方が良いと思います。八大疾病までは必要ないかと思います。考え方としては、疾病を患ったときに、住宅ローンの返済が厳しくなりそうなのかという点です。
三大疾病は、闘病生活をすることになりますので、治療中は入院や在宅療養など、仕事ができなくなります。
つまり、収入が減ったり、無くなったりするリスクがありますので、返済ができるかどうかという観点から検討してみて下さい。

がん保険などは、治療費を補うことが目的ですので、解約はしないでください。

2020-09-01

0

 
川岸あゆみ

大阪府

評価1.0評価1.0評価1.0評価1.0評価1.0

5.0

川岸あゆみ

川岸あゆみ

川岸あゆみ (大阪府)
経歴:5年
年間相談件数:50件

所属:咲結(さくゆう)ライフプランニング株式会社
取扱い:生命保険1社 損害保険0社

評価1.0評価1.0評価1.0評価1.0評価1.0

5.0

こんにちは!不動産会社と生保代理店、FP事務所を兼業しております咲結ライフプランニング株式会社の川岸と申します。マイホームのご購入おめでとうございます!

結論としましては、団体信用保険の内容によって生命保険の見直しをすることが必須です。

年齢がまだお若いと思いますので、団体信用保険については、一般の死亡時のみにされて、生命保険の見直しをされるのが一番かと思いました。

なぜなら、3大疾病、8大疾病については、多くの銀行で、一律の金利上乗せで、年齢が若い方は損でないかと感じることが多々あるからです。どのくらいの金額帯のマンションを買われるか分かりませんが、金利の上乗せは、かなり多くの保険料を支払うことになりますので、その点だけ考慮する必要がございます。
たまに〇歳までは金利上乗せなし!というものがありますので、それであれば良いと思います。

素敵なマイホームになることを願っております。

2021-04-21

0

この質問を見た人は下記の質問も見ています

    
保険のプロに質問

この質問に回答した保険プランナー

小川健一

評価1.0評価1.0評価1.0評価1.0評価1.0

5.0

(11件)

オンライン相談

来店相談

訪問相談

訪問相談

来店相談

オンライン相談

  経歴:

15年  年間相談件数: 250件

  所属:

株式会社ワールドフィナンシャル 東京第一支社

  住所:

東京都 中央区東日本橋3丁目9-15 グラニート丸絖ビル5階

 取扱い:

生命保険24社 損害保険10社

相談内容:

生命保険の加入/見直し, 損害保険の加入/見直し, ライフプラン, セカンドライフプラン, 税金・節税対策, 相続対策, 事業承継, 資産運用, 法人コンサルティング

保有資格:

TLC (生保協会認定FP), 生命保険募集人, 損害保険募集人

現在、保険募集人業務と兼務して社内の各種業務に従事している関係上、全て「定休日」表記にしております。・・・

甲斐優

評価1.0評価1.0評価1.0評価1.0評価1.0

5.0

(34件)

オンライン相談

来店相談

訪問相談

訪問相談

来店相談

オンライン相談

  経歴:

23年  年間相談件数: 240件

  所属:

株式会社アルファコンサルティング(個人事務所:甲斐FP事務所

  住所:

長野県 長野県松本市中央4-7-15(個人事務所:長野県茅野市)

 取扱い:

生命保険19社 損害保険7社

相談内容:

生命保険の加入/見直し, ライフプラン, 税金・節税対策, 相続対策, 資産運用, 住宅ローン, 損害保険の加入/見直し, 不動産

保有資格:

AFP (アフィリエイテッド ファイナンシャル プランナー), FP (ファイナンシャルプランナー) 2級, 二種証券外務員, 生命保険募集人, 損害保険募集人

お金のことは学校も親も教えてくれません。
お金のことは知らないと損することばかり。
大切なお金の・・・

駒崎竜

評価1.0評価1.0評価1.0評価1.0評価1.0

5.0

(5件)

オンライン相談

来店相談

訪問相談

訪問相談

来店相談

オンライン相談

  経歴:

24年  年間相談件数: 120件

  所属:

エターナルフィナンシャルグループ株式会社

  住所:

東京都 中央区日本橋2-1-17 丹生ビル3階

 取扱い:

生命保険11社 損害保険1社

相談内容:

生命保険の加入/見直し, 損害保険の加入/見直し, 資産運用, 住宅ローン, ライフプラン, 税金・節税対策, 相続対策, 事業承継, 法人コンサルティング, セカンドライフプラン, 不動産

保有資格:

FP (ファイナンシャルプランナー) 2級, 一種証券外務員, TLC (生保協会認定FP), 生命保険募集人, 損害保険募集人

東京駅・日本橋駅4分。保険・資産運用の相談は03-6868-4123へ。YouTubeマネーテレビで・・・

西村哲朗

評価1.0評価1.0評価1.0評価1.0評価1.0

5.0

(7件)

オンライン相談

来店相談

訪問相談

訪問相談

来店相談

オンライン相談

  経歴:

25年  年間相談件数: 200件

  所属:

株式会社アルファコンサルティング

  住所:

福岡県 福岡市中央区天神1-15-2 第6明星ビル2F

 取扱い:

生命保険21社 損害保険6社

相談内容:

生命保険の加入/見直し, 損害保険の加入/見直し, ライフプラン, セカンドライフプラン, 税金・節税対策, 相続対策, 事業承継, 資産運用, 法人コンサルティング, 住宅ローン, 不動産

保有資格:

FP (ファイナンシャルプランナー) 1級, 宅地建物取引主任者, 一種証券外務員, TLC (生保協会認定FP)

1級ファイナンシャルプランニング技能士の西村と申します。
将来に向けた備え(積立等)がしたいけど、・・・

富永淳一

評価1.0評価1.0評価1.0評価1.0評価1.0

5.0

(4件)

オンライン相談

来店相談

訪問相談

訪問相談

来店相談

オンライン相談

  経歴:

10年  年間相談件数: 120件

  所属:

株式会社ライフアテンダント

  住所:

東京都 港区新橋1-17-1 内田ビル8F

 取扱い:

生命保険12社 損害保険2社

相談内容:

生命保険の加入/見直し, 住宅ローン

保有資格:

AFP (アフィリエイテッド ファイナンシャル プランナー), 住宅ローンアドバイザー, FP (ファイナンシャルプランナー) 2級

正直な生命保険屋です。『基本積立保険は案内しない』『住宅ローンの借換』も得意です。保障は保障、運用は・・・

牧村宏嗣

評価1.0評価1.0評価1.0評価1.0評価1.0

5.0

(7件)

オンライン相談

来店相談

訪問相談

訪問相談

来店相談

オンライン相談

  経歴:

10年  年間相談件数: 150件

  所属:

株式会社ホロスプランニング

  住所:

京都府 京都市中京区烏丸通錦小路上ル手洗水町659番地 烏丸中央ビル3階

 取扱い:

生命保険15社 損害保険5社

相談内容:

生命保険の加入/見直し, 損害保険の加入/見直し, ライフプラン, セカンドライフプラン, 税金・節税対策, 相続対策, 事業承継, 資産運用, 法人コンサルティング, 住宅ローン

保有資格:

FP (ファイナンシャルプランナー) 1級, 住宅ローンアドバイザー, DCプランナー2級, 一種証券外務員, TLC (生保協会認定FP), 生命保険募集人, 損害保険募集人

ほけんや資産運用ってムズカシイですよね?
そんなみなさんの「ムズカシイ」が「わかった!」に変わるお・・・

三浦聡介

評価1.0評価1.0評価1.0評価1.0評価1.0

5.0

(2件)

オンライン相談

来店相談

訪問相談

訪問相談

来店相談

オンライン相談

  経歴:

7年  年間相談件数: 66件

  所属:

ふくろう保険事務所 有限会社

  住所:

北海道 旭川市豊岡1条3丁目4-12

 取扱い:

生命保険3社 損害保険1社

相談内容:

生命保険の加入/見直し, 損害保険の加入/見直し, ライフプラン, セカンドライフプラン, 相続対策, 事業承継, 資産運用, 法人コンサルティング, 住宅ローン

保有資格:

FP (ファイナンシャルプランナー) 2級, 住宅ローンアドバイザー, 相続診断士, 生命保険募集人, 損害保険募集人, AFP (アフィリエイテッド ファイナンシャル プランナー)

保険のレシピ つくります♪
必要な保険は人によってさまざまです。あなたにとって必要な保険、一番知っ・・・

川岸あゆみ

評価1.0評価1.0評価1.0評価1.0評価1.0

5.0

(1件)

オンライン相談

来店相談

訪問相談

訪問相談

来店相談

オンライン相談

  経歴:

5年  年間相談件数: 50件

  所属:

咲結(さくゆう)ライフプランニング株式会社

  住所:

大阪府 堺市東区高松110-11

 取扱い:

生命保険1社 損害保険0社

相談内容:

生命保険の加入/見直し, 損害保険の加入/見直し, ライフプラン, セカンドライフプラン, 相続対策, 資産運用, 住宅ローン, 不動産

保有資格:

CFP (サーティファイド ファイナンシャル プランナー), FP (ファイナンシャルプランナー) 1級, 宅地建物取引主任者, 一種証券外務員, 生命保険募集人, 損害保険募集人

初めまして。咲結ライフプランニング株式会社の川岸と申します。大阪府堺市の小さな事務所で営業をしていま・・・

古川龍太郎

評価0評価0評価0評価0評価0

-

(0件)

オンライン相談

来店相談

訪問相談

訪問相談

来店相談

オンライン相談

  経歴:

16年  年間相談件数: 20件

  所属:

株式会社ライフデザインアルク

  住所:

広島県 広島市中区住吉町8-8 FORWEST住吉103

 取扱い:

生命保険2社 損害保険1社

相談内容:

生命保険の加入/見直し, 損害保険の加入/見直し, ライフプラン, セカンドライフプラン, 税金・節税対策, 相続対策, 事業承継, 資産運用, 法人コンサルティング, 住宅ローン, 不動産

保有資格:

FP (ファイナンシャルプランナー) 2級, 宅地建物取引主任者, TLC (生保協会認定FP)

当社は保険代理店、不動産業を経営しています。
ライフプランのご提案から、住宅などの不動産の取得や活・・・

北原寿則

評価0評価0評価0評価0評価0

-

(0件)

オンライン相談

来店相談

訪問相談

訪問相談

来店相談

オンライン相談

  経歴:

32年  年間相談件数: 200件

  所属:

有限会社フルフィル

  住所:

北海道 札幌市中央区北一条西22-2-7 シティハイム1-702

 取扱い:

生命保険8社 損害保険2社

相談内容:

生命保険の加入/見直し, 損害保険の加入/見直し, ライフプラン, セカンドライフプラン, 税金・節税対策, 相続対策, 事業承継, 資産運用, 法人コンサルティング

保有資格:

TLC (生保協会認定FP), 生命保険募集人, 損害保険募集人

ライフプランニングを主体としたコンサルティングに特化したサポートを行っております。
まず私は、お客・・・

OFFICIAL SNS

facebook Twitter Instagram
ページトップへ戻る

無料保険相談受付中

全国プランナー検索 プランナーに相談する

保険のプロに質問できる

プランナーに質問 知恵袋で質問する