がん保険について | 保険Q&A | ほけん知恵袋

保険プランナー 249

保険プランナー 249

MENU

 
 

解決済み

回答数回答

8 

役に立った役立つ

345

345 

閲覧数閲覧

4769

himeさん
(20代)

himeさん
(20代)

2年前にがん保険に入ろうと思ったら審査に落ちてしまいました。ですが、がんは心配なので入りたいと思っています。経過観察中だったものが完治していたり、2年間は何もなかった場合でも、過去に審査に落ちた履歴があれば入れないのでしょうか?

補足投稿

2年前のことなので、どう健康告知あまり詳しくは覚えていないのですが、不承諾だった理由は当時の営業さんに伺えばいいのでしょうか?それともその保険会社に聞けばいいのでしょうか?

プランナーの回答(8件)

 
ファイナンシャルプランナーA

ファイナンシャルプランナーA ()
経歴:11年
年間相談件数:150件


取扱い:生命保険0社 損害保険0社

評価0評価0評価0評価0評価0

ベストアンサー

初めまして!!仲野です。
色々なプランナー様が説明してくれてるので重複は避けますが、気に入った商品や会社など
ありましたら、一歩踏み出して申し込みしてみるとよいと思います。
私も数社扱ってますが、会社によって基準が違う為、あれ??って事はよくあります。

めんどくさいと思うかスッキリしたいと思うかで是非チャレンジしてみてください
(^_-)-☆

2020-04-25

13

 
小栁善寛

佐賀県

評価1.0評価1.0評価1.0評価1.0評価0.5

4.9

小栁善寛

小栁善寛

小栁善寛 (佐賀県)
経歴:18年
年間相談件数:181件

所属:(株)トラスト
取扱い:生命保険13社 損害保険2社

評価1.0評価1.0評価1.0評価1.0評価0.5

4.9

なるほど「2年前のことなので、どう健康告知あまり詳しくは覚えていない…」多分ほとんどの方々はご自身が健康告知した内容や不承諾の内容など覚えている方が少ないと思います。

2年前の事ですので当時の「不承諾だった理由は当時の営業さんに伺えばいいのでしょうか?それともその保険会社に聞けばいいのでしょうか?」
と気になっておられる内容の事は両方とも回答を得る事も難しいでしょう。

また、各保険会社の引き受けの目安や告知項目にども2年前と比べて検討しやすく変わっています。

また、告知項目や告知項目の回答する数や内容は各社違います。

各保険会社によって告知項目の違いは各保険会社のデータベースから引き受けの数理を算出している為に申し込みをされる方々の健康告知やその告知内容や文章からその方の病気になるリスクや給付金の支払いになり易いのか…など、内容を読み取り、何に重きを置くかが重要になります。

とはいえ、「ガン保険」をご検討に際し、今の現状から2年は経っているのでご検討される価値はあると思います。

2年前の健康告知に該当する内容を信頼できるプランナーにご相談をされ思わしくない内容でも引き受けできる保険会社を根気よく探してみるのも1つです。

こやなぎ

2020-01-08

71

 
ファイナンシャルプランナーA

評価1.0評価1.0評価1.0評価1.0評価1.0

5.0

ファイナンシャルプランナーA

ファイナンシャルプランナーA

ファイナンシャルプランナーA ()
経歴:8年
年間相談件数:150件


取扱い:生命保険0社 損害保険0社

評価1.0評価1.0評価1.0評価1.0評価1.0

5.0

himeさんこんにちは。

既にご回答済かとは思いますが結論から申し上げますと、
やはり複数の保険会社の取り扱いのあるFP様に相談されるのが近道かと思います。

私は元々保険会社に勤めておりましたので、その経験から理由を申し上げます。
(保険会社により異なるかもしれません。加えてあまり細かいことはお話しできないため、ご参考までに。。)

・A保険会社でお申し込みはしたが、ご加入できなかった場合でも、申し込んだ保険会社にはその時の告知内容は残ります。

・A保険会社でがん保険を申し込まれ、御加入できなかった場合で、
2年後A保険会社のがん保険に申込される場合、現在のお体の告知に加え、2年前のデータを総合的に判断し診査致します。
加えてA保険会社でhimeさんが何か別の保険をご契約していた場合、そのデータも加味する可能性が高いです。
本来はその時申し込んだお体の告知内容のみを考慮するのですが、保険会社にあるデータは総動員するということです。

・保険会社によって加入できる基準が異なります。同じことを書いても「B保険会社は入れるが、C保険会社は入れない」ということがあります。

以上の事から、FP様経由で「引受の目安」制度を活用し、ご加入可能そうな保険会社様をピックアップ頂きご検討されるのが良いと思います。FP経由での引受の目安の確認は原則匿名なので、保険会社に履歴は残りません。詳しくはお近くのFPにご相談ください。

※2年前お申込みできなかったA保険会社のがん保険を改めてご検討の場合は、いわゆる「引受の目安」制度では正確なことはわからないため、2年前のことを詳しくFPにお伝えした上で、FPの指示をお聞きしたほうが良いと思います。(A保険会社に対し、再度正式にお申込みしないと分からない可能性が高いです。)

2020-01-07

65

 
小栁善寛

佐賀県

評価1.0評価1.0評価1.0評価1.0評価0.5

4.9

小栁善寛

小栁善寛

小栁善寛 (佐賀県)
経歴:18年
年間相談件数:181件

所属:(株)トラスト
取扱い:生命保険13社 損害保険2社

評価1.0評価1.0評価1.0評価1.0評価0.5

4.9

himeさん、今晩は。
ファイナンシャルプランナーの小栁善寛と申します。

「2年前にがん保険に入ろうと思ったら審査に落ちてしまいましたですが、がんは心配なので入りたいと思っています…」

そうですね…色々とご心配な点から「ガン保険」をご検討されておられる様ですが、2年前にガン保険のお手続きされた際の健康告知内容の詳細がわからないで保険会社が引受を承諾するかどうかは何とも言えない状況です。

ガン保険の引き受けの目安は各社の基準は色々と条件が違います。
但し、2年前に引き受け不承諾になららた内容から保険会社が引き受けをしなかった事由が大事だと思います。

お手続きをされた保険会社の危険数理から照らし合わせて、ある程度のリスクを抱えておられた事には間違いないと思います。
また、不承諾となった理由を知る事も大事です。

では、「経過観察中だったものが完治していたり、2年間は何もなかった場合でも、過去に審査に落ちた履歴があれば入れないのでしょうか?」

ある程度の経過年数が経てば「ガン保険」のお手続きをされて成立するかどうかはやはり2年前の不承諾の内容を分析してその内容でも承諾して頂ける保険会社でご検討され方が良いでしょう。

各社の「ガン保険」の引き受けの審査の物差しが違うからです。

また、今のところ「ガン保険」に加入する事が目的となりますがそれよりも大事な事は保険の出口効果です。

保険は出口効果が大事です。
「給付金」保険を使うかどうか…保険は確率論です。

お支払いされる保険料負担に対し出口効果で思った給付金が受け取れなかったり、がんの治療の内容をどの様な治療を選択しても費用が足りるかどうか…?
社会保障制度と民間の保険会社の保険金の内容や給付金額は大事な検証です。

ライフプランを通してきちんとご相談できるプランナーにご相談された方が良いかと思います。

こやなぎ

2020-01-07

65

 
ファイナンシャルプランナーA

評価1.0評価1.0評価1.0評価1.0評価1.0

5.0

ファイナンシャルプランナーA

ファイナンシャルプランナーA

ファイナンシャルプランナーA ()
経歴:8年
年間相談件数:150件


取扱い:生命保険0社 損害保険0社

評価1.0評価1.0評価1.0評価1.0評価1.0

5.0

himeさんこんにちは。

不承諾だった際、保険会社によっては「不承諾だった旨の通知」を郵送もしくは、営業担当経由で発送されることがあるのですが、受け取られてないでしょうか??もしかしたらそれに記載されているかもしれません。
当時の書類が残っていれば、それをご確認されてみてはいかがでしょうか?

書類がない場合は、当時お申込みを担当された営業担当経由で確認のほうが精度の高い回答が得られると思います。
(経験上、直接himeさんが保険会社に問い合わせても満足いく回答はお答えいただけない可能性が高いです。。。)

2020-01-08

64

 
松井新吾

千葉県

評価1.0評価1.0評価1.0評価1.0評価0.5

4.9

松井新吾

松井新吾

松井新吾 (千葉県)
経歴:14年
年間相談件数:250件

所属:オンリーワン・ファイナンシャル
取扱い:生命保険12社 損害保険3社

評価1.0評価1.0評価1.0評価1.0評価0.5

4.9

himeさん、こんにちは。
補足のご質問ありがとうございます!

2年前にどのように告知したか、不承諾だった理由は何なのか、当時の営業の人がその保険会社に今もお勤めであれば、聞けば何か力になってくれるかもしれません。

保険会社に直接お問い合わせしても回答があるかはわかりませんので、まずは当時の営業の人にお問い合わせすることをお勧め致します。

2020-01-08

29

 
松井新吾

千葉県

評価1.0評価1.0評価1.0評価1.0評価0.5

4.9

松井新吾

松井新吾

松井新吾 (千葉県)
経歴:14年
年間相談件数:250件

所属:オンリーワン・ファイナンシャル
取扱い:生命保険12社 損害保険3社

評価1.0評価1.0評価1.0評価1.0評価0.5

4.9

himeさん、こんにちは。
ご質問ありがとうございます!

がん保険の加入についてですが、2年前に加入できなかったとのことでご不安だと思います。

過去の履歴も保険会社にデータとして残っていると思いますが、大事なのは今現在どのような状況で、過去どうだったかを改めて告知して診査をされることだと思います。

引受の目安というものが各保険会社にはあり、保険会社ごとに引受基準は様々です。
引受基準はちょくちょく改定されていますし、ある会社で加入できなくても違う会社では加入できるという場合もあります。

また、引受基準は緩いですが保険料は割高な緩和型医療保険という商品も視野に入れてもいいと思います。
がん保険ではないのでは?と思われるかもしれませんが、緩和型医療保険にがん保険と同じくらいのがんの特約を付けれる保険会社もあります。
つまり、がん保険では加入が難しくても、緩和型医療保険でがん特約を付けてがんに備えるという方法もトライしてもいいと思います。

他にも、申込前に加入できるか?条件が付くならどのような条件になりそうか?という事前診査という方法もあります。

いずれにしても複数の保険会社を取り扱っているFPに相談し、アドバイスを受けるとことお勧めします。

長文お読みいただき、ありがとうございました。

2020-01-07

24

 
ファイナンシャルプランナーA

評価1.0評価1.0評価1.0評価1.0評価0.5

4.6

ファイナンシャルプランナーA

ファイナンシャルプランナーA

ファイナンシャルプランナーA ()



取扱い:生命保険0社 損害保険0社

評価1.0評価1.0評価1.0評価1.0評価0.5

4.6

hime様、ご質問ありがとうございます。

がんを経験されたhime様が、ご心配される事はごもっともだと思います。
当然加入できる保険を探すことも大事だと思いますが、
一般的にがんになったことがあると保険に加入することが
難しいということを考えると、健康保険制度を活用しながら
保険以外でお金を備えることも、ご一考の価値はあると思いますので、
ご検討されることをお勧め致します。

2020-01-14

14

この質問を見た人は下記の質問も見ています

    
保険のプロに質問

この質問に回答した保険プランナー

松井新吾

評価1.0評価1.0評価1.0評価1.0評価0.5

4.9

(132件)

オンライン相談

来店相談

訪問相談

訪問相談

来店相談

オンライン相談

  経歴:

14年  年間相談件数: 250件

  所属:

オンリーワン・ファイナンシャル

  住所:

千葉県 印旛郡酒々井町中央台 2-25-2 若葉ビル202

 取扱い:

生命保険12社 損害保険3社

相談内容:

生命保険の加入/見直し, 損害保険の加入/見直し, ライフプラン, セカンドライフプラン, 税金・節税対策, 相続対策, 資産運用, 不動産, 住宅ローン

保有資格:

FP (ファイナンシャルプランナー) 2級, TLC (生保協会認定FP), 生命保険募集人, 損害保険募集人, 二種証券外務員

保険を上手に賢く準備されていますか?
お子様の教育資金を上手に賢く準備されていますか?
老後20・・・

小栁善寛

評価1.0評価1.0評価1.0評価1.0評価0.5

4.9

(31件)

オンライン相談

来店相談

訪問相談

訪問相談

来店相談

オンライン相談

  経歴:

18年  年間相談件数: 181件

  所属:

(株)トラスト

  住所:

佐賀県 佐賀市光2丁目1-1 佐賀支社

 取扱い:

生命保険13社 損害保険2社

相談内容:

生命保険の加入/見直し, ライフプラン, セカンドライフプラン, 税金・節税対策, 相続対策, 事業承継, 資産運用, 法人コンサルティング, 住宅ローン, 不動産, 損害保険の加入/見直し

保有資格:

AFP (アフィリエイテッド ファイナンシャル プランナー), FP (ファイナンシャルプランナー) 2級, 二種証券外務員, 相続診断士, 生命保険募集人, 損害保険募集人, 年金・退職金総合アドバイザー, 住宅ローンアドバイザー, CFP (サーティファイド ファイナンシャル プランナー)

「ZENCAN」 善が出来る
お金も、保険も、人生も、将来設計士

私は今までの豊富な人生経験・・・

OFFICIAL SNS

facebook Twitter Instagram
ページトップへ戻る

無料保険相談受付中

全国プランナー検索 プランナーに相談する

保険のプロに質問できる

プランナーに質問 知恵袋で質問する