昨年子供が生まれました。生まれたばかりの子供にも医療保険はかけたほうが良いでしょうか?...|ほけん知恵袋 | 保険Q&A | ほけん知恵袋

保険プランナー 250

保険プランナー 250

MENU

 
 

解決済み

回答数回答

6 

役に立った役立つ

152

152 

閲覧数閲覧

1907

torekoさん
(30代)

torekoさん
(30代)

昨年子供が生まれました。生まれたばかりの子供にも医療保険はかけたほうが良いでしょうか?

プランナーの回答(6件)

 
ファイナンシャルプランナーA

評価1.0評価1.0評価1.0評価1.0評価1.0

5.0

ファイナンシャルプランナーA

ファイナンシャルプランナーA

ファイナンシャルプランナーA ()
経歴:8年
年間相談件数:150件


取扱い:生命保険0社 損害保険0社

評価1.0評価1.0評価1.0評価1.0評価1.0

5.0

ベストアンサー

torekoさんこんにちは。お子様のご誕生おめでとうございます!

一般的に考えるメリットとデメリットのまとめです。
よろしければご参考になさってください。

メリット
・保険料が一生涯変わらないタイプに加入かつ、大人になってもずっとかけ続けることを前提にするなら、
保険料が安くて済む。(ただ、医療保険はスマホのように数年たつと新しい商品が出ることが多い。)

・お子様が今後万一大きなご病気等にかかり、「大人になり保険加入したいと思ってもお手頃な保険料で入れない」事態を防ぐことが出来る。

・お子様が万一がん等で、健康保険適用外の先進医療を受けた場合の保障がある。

デメリット
・子供には医療費助成の制度があるので、医療保険のお世話にならなくても困らないケースがほとんど。
・大人に比べると相対的に大きな病気で保険のお世話になることが少ないため、医療保険を使わないケースが多い。(保険料は掛け捨て)
・前述のとおり、スマホ同様医療保険は新しい商品が出続ける傾向にあるので、お子様が大人になった際は再度見直しを考慮しておく必要がある。

※「保険料が無駄になる」ことが気になる場合は
保険会社の中には、「掛け捨てではない」タイプの医療保険も存在します。詳しくはFPに相談されると良いと思います。

2020-01-07

56

 
小栁善寛

佐賀県

評価1.0評価1.0評価1.0評価1.0評価0.5

4.9

小栁善寛

小栁善寛

小栁善寛 (佐賀県)
経歴:18年
年間相談件数:181件

所属:(株)トラスト
取扱い:生命保険13社 損害保険2社

評価1.0評価1.0評価1.0評価1.0評価0.5

4.9

torekoさん、今晩は。
ファイナンシャルプランナーの小栁善寛と申します。

お子様のご誕生されてご家族が増えて賑やかになりましたね。

子育ては何かととどうしたらいいかわからない事も…

「生まれたばかりの子供にも医療保険はかけたほうが良いでしょうか?」

そうですね…ご夫妻のご両親は近所にお住まいでしょうか?

なんかちょっとした時にごふさのご両親のどちらかが手助けが有るか無いかで全然変わってきます。

奥様の精神的な負担やお子様のちょっとした変化に気付いて頂けるだけでも安心出来ます。

ご夫妻のご両親が遠隔地であればお生まれになられたお子様に医療保険があっ方が、お子様がご入院された際に経済的負担は軽減されるでしょう。

torekoさんのご家族のライフプランから何処にリスクが有るか読み取る必要が有ります。

ご夫妻のご両親が近所にお住まいか?遠隔地なのか?

お子様がご入院や怪我などをしれた際に何処の病院に行くのか?

内科や整形外科などでも違いますし、ご夫妻の病気の既往歴からお子様の罹患される疾病は読み取りにくいのも事実です。

基本はご夫妻のご両親の支援が得れる環境下が大事です。

ライフプランをされて色々とご検討される事をお薦め致します。

こやなぎ

2020-01-10

58

 
松井新吾

千葉県

評価1.0評価1.0評価1.0評価1.0評価0.5

4.9

松井新吾

松井新吾

松井新吾 (千葉県)
経歴:14年
年間相談件数:250件

所属:オンリーワン・ファイナンシャル
取扱い:生命保険10社 損害保険3社

評価1.0評価1.0評価1.0評価1.0評価0.5

4.9

torekoさん、こんにちは。
ご質問ありがとうございます!

昨年お子様が誕生されたとのことで、おめでとうございます。
また、ご出産お疲れ様でした。

ご質問の生まれたばかりのお子様に医療保険は必要か?というご質問ですが、私は必要だと思います。
もちろん不要だという考え方もあり、意見は様々です。

必要だという理由としては、お子様が病気(重い病気だと小児がん 等)になった時に、満足のいく治療を受けさせてあげることが親として最も望まれる事ではないでしょうか。
私は三児の親なので、私は親としてそう思っております。
もちろん子ども医療費助成制度があり、医療費はかかっても数百円なのでそんなに負担にはならないと思われるかもしれませんが、健康保険適用外の治療だと子ども医療費助成制度は適用になりません。

例えば、お子様ががんに罹患し、先進医療を受けるとなると全額自己負担で数百万円かかる場合があります。
お金があれば受けられる治療を、お金がないからといって諦める事は、親としてしたくないと思います。

医療保険には先進医療特約という特約がありますので、その特約目的で加入する事も一つだと思います。

また、保険料が一生涯変わらない保険会社もありますので、今から加入しておくと、かなり安く準備ができると思います。

ただ、医療保険はその時代時代に合った商品に見直しすることをお勧めしますので、FPに相談しアドバイスを受けることをお勧めします。

長文お読みいただき、ありがとうございました。

2020-01-07

25

 
ファイナンシャルプランナーA

評価1.0評価1.0評価1.0評価1.0評価0.5

4.6

ファイナンシャルプランナーA

ファイナンシャルプランナーA

ファイナンシャルプランナーA ()



取扱い:生命保険0社 損害保険0社

評価1.0評価1.0評価1.0評価1.0評価0.5

4.6

toreko様、ご質問ありがとうございます。
また、お子様の誕生おめでとうございます。

ご質問は、お子様の医療保険についてですね。
お子様が生まれると、会社員の方であれば健康保険に、自営業の方は国民健康保険に
お子様を加入させるので、多くの場合は医療費の自己負担が2~3割程度ですみます。
その自己負担につきましても、自治体が小学校に上がるまでは「乳幼児医療費助成制度」、それ以降は「義務教育就学時医療費助成制度」で負担してくれます。
お住まいの自治体に詳細がございますので、ご確認下さい。
それでもなお、医療保険の必要性がある場合にご加入を検討することをお勧めします。

2020-01-14

6

 
三浦聡介

北海道

評価1.0評価1.0評価1.0評価1.0評価1.0

5.0

三浦聡介

三浦聡介

三浦聡介 (北海道)
経歴:7年
年間相談件数:66件

所属:ふくろう保険事務所 有限会社
取扱い:生命保険3社 損害保険1社

評価1.0評価1.0評価1.0評価1.0評価1.0

5.0

お子さまのご誕生、おめでとうございます。

ほかの方もおっしゃっているように、お子さまの医療費は公的医療制度でまかなわれる部分が大きいので、医療費を心配して保険に加入する必要性は低いです。。
一方で、お子さまが病気やけがで一定期間入院をされた場合、幼いうちは親御さんが付き添いをしなければいけなくなりますし、そうなればお仕事に影響が出てきます。
「収入が減ってしまうから、付き添いができない。」
だから、お子さまが病室で一人きり、、、
そんなさみしい思いはさせたくないですよね。
そういう意味で、お子さまの医療保険は絶対に掛けるべきものではありませんが、決してムダなものではありません。

私自身、3歳の息子に”入院日額5000円、がん診断給付金200万円”という内容で医療保険をかけています。
保険料の支払いは25歳まで、保障は一生涯です。
子どもが”がん”になる確率はとても低いですから、私が生きているうちにこの保険を使う可能性はほとんどないと思っています。
私がいなくなったあとも、私の代わりに息子を守ってくれるお守りとして持たせるつもりです。

2020-05-22

4

 
ファイナンシャルプランナーA

ファイナンシャルプランナーA ()



取扱い:生命保険0社 損害保険0社

評価0評価0評価0評価0評価0

とりあえず、県民共済やコープ共済で良いのではないか、と思います。

よっぽど、高額な治療に対しての御不安があられる様でしたら、民間の保険会社からの御加入をオススメしますが、

専門家の方々には自分の取り扱いしている医療保険を売りたいばっか、インセンティブや報奨金欲しさに、やたらめったら不安を煽ってくる方々も少なくはないと思っております。

僕の個人的な見解としては、お子様には県民共済やコープ共済を勧めております。

僕は1円も得になりませんが、ね笑笑

2020-05-06

3

この質問を見た人は下記の質問も見ています

    
保険のプロに質問

この質問に回答した保険プランナー

松井新吾

評価1.0評価1.0評価1.0評価1.0評価0.5

4.9

(132件)

オンライン相談

来店相談

訪問相談

訪問相談

来店相談

オンライン相談

  経歴:

14年  年間相談件数: 250件

  所属:

オンリーワン・ファイナンシャル

  住所:

千葉県 印旛郡酒々井町中央台 2-25-2 若葉ビル202

 取扱い:

生命保険10社 損害保険3社

相談内容:

生命保険の加入/見直し, 損害保険の加入/見直し, ライフプラン, セカンドライフプラン, 税金・節税対策, 相続対策, 資産運用, 不動産, 住宅ローン

保有資格:

FP (ファイナンシャルプランナー) 2級, TLC (生保協会認定FP), 生命保険募集人, 損害保険募集人, 二種証券外務員

保険を上手に賢く準備されていますか?
お子様の教育資金を上手に賢く準備されていますか?
老後20・・・

小栁善寛

評価1.0評価1.0評価1.0評価1.0評価0.5

4.9

(31件)

オンライン相談

来店相談

訪問相談

訪問相談

来店相談

オンライン相談

  経歴:

18年  年間相談件数: 181件

  所属:

(株)トラスト

  住所:

佐賀県 佐賀市光2丁目1-1 佐賀支社

 取扱い:

生命保険13社 損害保険2社

相談内容:

生命保険の加入/見直し, ライフプラン, セカンドライフプラン, 税金・節税対策, 相続対策, 事業承継, 資産運用, 法人コンサルティング, 住宅ローン, 不動産, 損害保険の加入/見直し

保有資格:

AFP (アフィリエイテッド ファイナンシャル プランナー), FP (ファイナンシャルプランナー) 2級, 二種証券外務員, 相続診断士, 生命保険募集人, 損害保険募集人, 年金・退職金総合アドバイザー, 住宅ローンアドバイザー, CFP (サーティファイド ファイナンシャル プランナー)

「ZENCAN」 善が出来る
お金も、保険も、人生も、将来設計士

私は今までの豊富な人生経験・・・

三浦聡介

評価1.0評価1.0評価1.0評価1.0評価1.0

5.0

(2件)

オンライン相談

来店相談

訪問相談

訪問相談

来店相談

オンライン相談

  経歴:

7年  年間相談件数: 66件

  所属:

ふくろう保険事務所 有限会社

  住所:

北海道 旭川市豊岡1条3丁目4-12

 取扱い:

生命保険3社 損害保険1社

相談内容:

生命保険の加入/見直し, 損害保険の加入/見直し, ライフプラン, セカンドライフプラン, 相続対策, 事業承継, 資産運用, 法人コンサルティング, 住宅ローン

保有資格:

FP (ファイナンシャルプランナー) 2級, 住宅ローンアドバイザー, 相続診断士, 生命保険募集人, 損害保険募集人, AFP (アフィリエイテッド ファイナンシャル プランナー)

保険のレシピ つくります♪
必要な保険は人によってさまざまです。あなたにとって必要な保険、一番知っ・・・

OFFICIAL SNS

facebook Twitter Instagram
ページトップへ戻る

無料保険相談受付中

全国プランナー検索 プランナーに相談する

保険のプロに質問できる

プランナーに質問 知恵袋で質問する