解決済み
回答数回答
10
役に立った役立つ
8
閲覧数閲覧
798

kgさん
(40代)
現在、医療保険の日型に加入しておりますが、60日を超える入院も多いので見直した方がいいとも言われました。あまり負担が増すのもどうかとも思います…
プランナーの回答(10件)


医療保険は120日型730日型等の取り扱いのある保険会社もございます。
長期入院のリスクがご心配のようでしたら、従来の60日型と併用で対応なされるのもよろしいかと思います。
2020-06-18
3

kgさん、ご質問ありがとうございます!
保障を充実させるとご負担も増える心配もございますね。
最近では入院日数は短くなっております。
ですので60日型で充分かと思います。
ただ、重い病気になった時に60日型だとご不安もあるかと思います。
そう言った場合に三大疾病や八大(七大)疾病は入院日数無制限というプランもございます。
保険料のご負担はそんなに高くはないですが、保険会社によって水準は違います。
複数の保険会社を取り扱っているFPに相談し、選択されることをお勧めします。
長文お読みいただき、ありがとうございました!
2020-06-18
4

kgさん
60日を超える入院はあまりないです。精神にまつわるか、骨折が重症になったときくらいです。
それ以外の糖尿病など、長期入院になりがちな病気は特約で備えられますよ。
見直しは必要ですが、見直しをお勧めする根拠としてはちょっと違う気が私はします。
2020-06-19
1

kg様
FP事務所MoneySmithの吉野と申します
1入院が連続してだけではなく、一定の期間内の同じ病気での入院は日数にカウントするという事もあり、60日を超える可能性もあると思います。
ただ最近の医療保険では長期化が予想される生活習慣病などは入院日数が延長されるという保険も多くなっています。
そういった保険も選択肢に入れられると良いと思います
2020-06-18
0

一般的に入院日数は短期化していますし、恐らく今後もその流れは続くと言われています(国が負担する医療費の増加を抑えるためです)ので、60日型で十分だと思います。
もちろん、60日を超えるような入院もありますが、退院して職場復帰できれば、生活に大きな支障はないでしょう。
逆に職場復帰できないような状態、例えば寝たきり状態が長くつづくようであれば、障害年金を受給できるかもしれません。
70代、80代になってからの長期入院が心配であれば、保険ではなく貯蓄や資産運用でカバーする方がよいのではないでしょうか。
2020-06-18
0

kg様
こんにちは、株式会社フィンテックの小川と申します。
医療保険での入院日数についてのご質問ですね。
現在の医療で60日超の入院は脳血管系・血圧系のご病気が中心になります。
それ以外はあごく一部を除いて2カ月以内に退院されています。
60日を超える入院も多い・・・何を根拠にアドバイスされたのか分かりかねますが、年々入院日数は短縮傾向にあり、また病院でも入院用ベッドへの医療点数の付け方も長期化するにつれ低い点数になることから極力長期入院は回避して自宅療養可能な方については退院して頂く方向にあります。
ただ、先ほど述べさせていただいたように脳血管系など重度のご病気の場合、60日を超える可能性や再入院の可能性もありますので、一入院60日型に三大(七大や八大)疾病時入院延長((無制限)給付特約を付けた形をご案内しております。
それでもkg様がご心配であれば保険料は上がりますが120日型に切り替えてはいかがでしょうか。
ご不明点・ご質問等が御座いましたら当サイト(保険のQ&A)をご活用頂ければと存じます。
宜しくお願い致します。
2020-06-18
0

kgさん、こんにちは。
保障の範囲を大きくすると、当然に保険料も増えます。どこまでの保障に備えたいかという自分の価値観をしっかりと考えましょう。
ちなみに、最近の医療環境においては、入院期間は短期化されており、通院で治療をするケースが増えています。ガンでも通院しながら治療する時代になってきています。
個人的には、入院日数60日を延ばすより、日帰り入院でも対応できるもの、通院保障があるもの、入院一時金が出るもので検討することをおススメします。
2020-06-18
0

福岡でFPをしていますタンベです。
60日を超える入院も多いというのはわかりますが統計上、入院日数は年々短くなってきています。
保険料負担とのバランスを考慮し、心疾患系と脳血管疾患系は長期入院にはなりやすいのでそこに備えるのは、特約等で準備することで保険料負担が大きくなるのを抑えられるかと思います。
2020-06-18
0

kgさん、初めまして。
甲斐FP事務所代表の甲斐と申します。
連続入院は、60日でほぼ足りるのが昨今の入院状況ですが、
保険の連続入院の考え方が一般的なものとは違う点があります。
それは、「退院してから180日以内の再入院は連続した入院と見なす」
という点にあります。
入退院を繰り返した場合、60日を超えてくることは可能性としてあり得ます。
その場合の備え方としては、120日型や360日型にするか、
もしくは三大疾病や七大疾病等の入院が長引きそうな病気に関しては
日数制限を撤廃して無制限するという特約もありますので、
その様な特約で備えられるのも宜しいかと思います。
2020-06-19
0

kgさま
60日超も増えているとのことですが、多いか少ないかでいうと60日未満の方が多いと思います。
医療技術も年々進化して10日以内に退院するケースも多くなっています。
もちろん長期の入院もゼロではないですが、その可能性のために60日超の特約付保して負担が増えたと感じるのであれば、わざわざ選択しなくてもいいと思います。
2020-06-19
0
保険を上手に賢く準備されていますか?
お子様の教育資金を上手に賢く準備されていますか?
老後20・・・