解決済み
回答数回答
12
役に立った役立つ
4
閲覧数閲覧
3971

inko114さん
(40代)
友人から「不妊治療」は、結構お金がかかると聞いています。
私は診断された訳ではないですが、もし私も同じ立場に
なった時に費用が心配です。
不妊治療した場合に保障される保険はありますか?
プランナーの回答(12件)


inko114様
こんにちは、株式会社フィンテックの小川と申します。
不妊治療に対して保険金が出る保険ですね。
現状では国内系大手の1社のみが販売しております。
給付基準は「所定の特定不妊治療を受けられた場合、特定不妊治療給付金を受け取れます(最大12回、1~6回目は5万円/回・6~12回目は10万円/回)」です。また、こちらには出産祝い金(出産するお子様が何人目かによって金額が変わってきます)も出ます。
この保険は単体ではなく総合生命保険の特約の1つの形になります。
この手の保険ですが、上記は約3年前に登場しておりますが、その後他社からは販売されていないのが実情です。おそらくは保険商品として成り立ちにくいのではないかと思われます。
一説には当時、国として少子化対策で色々と考えていた時期で、その国の方向性に応える形で国内業界トップレベルのシェアを誇る保険会社が販売をしたという話もあります。
保障内容と保険料から必要性をお感じになるか否かでご判断を頂ければよろしいかと思います。
実際、不妊治療自体は1回あたり1~100万円/回と費用に幅があり健康保険の対象となるもの、ならないものが有ります。費用だけをみてもinko114様のおっしゃる通り決して安くはありません、ただ厚生労働省の「不妊に悩む方への特定治療支援事業」に基づいて各地方自治体が費用の一部補助をしたりしておりますので、その際はお住まいの自治体にお問合せ頂ければと存じます。
ご不明点・ご質問等が御座いましたら当サイト(保険のQ&A)にて再度のご質問・お問合せ頂ければと存じます。
宜しくお願い致します。
2020-06-12
2

inko114さん
からの返信
とてもわかりやすくご説明していただき、有難うございました。
2020-06-13

inko114 様
不妊治療を保障する生命保険はございます。
不妊治療は、健康保険3割負担の対象となる一般不妊治療と全額自己負担となる特定不妊治療がございます。
生命保険で保障対象となるのは、特定不妊治療となります。
体外受精、顕微授精の治療過程において、採卵または胚移植を受けたときに、1回につき〇〇万円の給付金の請求ができます。
なお、保障開始日(責任開始日)より、2年間等は保障されない期間があります。
また、特定不妊治療の場合は、自治体にて助成金の支給などもありますので、合わせてご確認頂けると良いと思います。
2020-06-12
1

不妊治療に対応した保険、あります。
ただし、ご加入を検討されるのであれば、できるだけ早いほうがよいです。
保険会社によって差はありますが、
加入から2年経過しないと支払いの対象とならない保険が多いためです。
また、医療保険に加入するより前に、妊娠に関して医師に相談するなどしていた場合、
不妊治療・出産に関して医療保障の対象外(一定期間、2~5年くらい)となってしまう可能性もゼロではありません。
実際に、私の知っているケースでは、
結婚時にブライダルチェックを受けたことが「妊娠、出産に関して不安あり」とされ、
不妊治療を行った際に保険金が支払われないということがありました。
最近では、妊娠について不安がなくても、ブライダルチェックを受ける方は増えていると思いますが、
保険会社によっては”リスクあり”と判断されてしまう場合もあるということです。
一般の感覚とずれているように感じますが、公平性を期すためには仕方がないのでしょう。
早めの検討をお勧めするのはそういう理由からです。
※補足
不妊治療について、公的な助成も増えています。
例えば、東京都の場合、
不妊検査なら最大5万円、不妊治療なら1回につき最大30万円まで助成が受けられます。
医療保険はもちろん役に立ちますが、
まずはお住いの地区の助成制度について知っておくとよいかもしれませんね。
2020-06-12
1

回答させていただきます。
一部の保険会社で、不妊治療に対応する商品がありますが、加入されてから一定期間は対象外となります。つまり、不妊治療の予定があり、治療開始前に保険に加入しても給付されないことがありますので、注意が必要です。
2020-06-12
0

不妊治療費の保障をする保険を取り扱っている保険会社はごく一部です。
不妊治療中は保険に加入することはできません。
特定の不妊治療であったり、加入後2年経たないとダメだったりしますので
ご心配であれば早めにご検討ください。
自治体によっては補助が出る場合もありますので、お住いの自治体の制度を調べて、
対象になる制度があればより安心ですね。
2020-06-12
0

日本生命の医療保険で不妊治療がみれるそうです。
残念ながら私は取り扱っていないので、日本生命の外交員さんに聞いてみてください。
2020-06-12
0

inko114、こんにちは。
不妊治療に対応できる医療保険は存在します。女性疾病特約を付保した場合というのが多いと思いますので、契約されるときにしっかりと確認してください。ただし、すべての治療方法に対応できる訳ではないです。
また、加入後2年経過してから開始した不妊治療のみが対象となるなどの制限があるものが一般的です。今はまだ・・・ではなく、早めのご加入をおススメします。
2020-06-12
0

inko114様
はじめまして、FP事務所MoneySmithの吉野です。
数は、少ないですが、不妊治療に対する保障を付けてる保険会社もありますよ。
乗り合い代理店でご相談されてみてください。
2020-06-12
0

ありますが、かなり細かい条件があるようです。
2020-06-12
0

inko114さん、初めまして。
甲斐FP事務所代表の甲斐と申します。
不妊治療で受け取れる保険会社は存在します。
実際の不妊治療が始まってからでは加入ができないのと、
加入してから2年間の不担保期間(対象外期間)があったりしますので
可能性がある様でしたらお早目の検討をお薦め致します。
2020-06-14
0

inko114さま
不妊治療の保険はあります。支払う保険料と使う可能性といくら受け取れる可能性があるのかをよく考えて検討する必要があると思います。
2020-06-15
0

生命保険会社から多数発売されております。複数社取り扱いのある保険代理店にてご相談されるとよろしいかと思います。
2020-06-18
0
現在、保険募集人業務と兼務して社内の各種業務に従事している関係上、全て「定休日」表記にしております。・・・