団信の健康告知で「高血圧・適応障害あり」…加入は難しい? | 保険Q&A | ほけん知恵袋

保険プランナー 242

保険プランナー 242

MENU

 
 

受付中

回答数回答

2 

役に立った役立つ

0

0 

閲覧数閲覧

49

yunkさん
(30代)

yunkさん
(30代)

今月団信の申込が控えており、不安事項があります。
①約3年前に適応障害になり、休職して2年前には復職しました。休職中は眠剤を処方されてました。復職するための診断書を受け取ったときにまた何かあれば来てくださいと言われていた為、その後は何事もなく、現在まで通院はしてません。
②昨年12月に受けた健康診断で、血圧、GTP、ALT、LDLCがひっかかりました。
そのため、1月に病院で再検査を行いました。血圧は高血圧のためニフェジピンを処方され、現在も飲み続けてます。薬でコントロールはできてる感じです。GTP、ALT、LDLCは、基準値より高かったのですが、健康診断結果よりは下がっているからか、医師からは生活習慣と食事改善とだけ言われ、処方箋はありませんでした。血圧のことがあるから、年1回の健康診断の結果を提出すればいいとの事です。
この場合、団信は難しいでしょうか…
また入れるためにできることがあれば教えて頂きたいです。

プランナーの回答(2件)

 
小川健一

東京都

評価1.0評価1.0評価1.0評価1.0評価1.0

5.0

小川健一

小川健一

小川健一 (東京都)
経歴:15年
年間相談件数:250件

所属:株式会社ワールドフィナンシャル 東京第一支社
取扱い:生命保険24社 損害保険10社

評価1.0評価1.0評価1.0評価1.0評価1.0

5.0

yunkさん

こんにちは、保険代理店ワールドフィナンシャルの小川健一です。
団体信用保険加入におけるご質問ですね。

②についてはさほど心配する必要はない範囲です。いずれも数値が大きく悪い場合は問題になる項目ですが、現状では特に支障はないでしょう。
問題は①(適用障害)です。
発病(診断)から3年ほど経過で入院歴も無いようですので、加入出来る可能性はあります。
ただ、精神疾患については各社とも個別判断となっているものが多く、発病から2年以内は結構厳しいのですが、3年経過且つ入院歴がなければ一部の精神疾患を除いて加入のハードルは低くなってきます。
もし団体信用保険への加入が難しくても、ワイド型団体信用保険(持病をお持ちでも加入しやすい団体信用保険)をご検討頂く形になります。

精神疾患は完治と診断されることは難しく、また傷病については自身の判断で通院を止めて何年経過しても、あくまで医師の管理下にある状態ですので要告知となります。

ご不明な点・追加のご質問等がございましたら、お気軽に当サイト(ほけん知恵袋)をご活用頂ければと存じます。

2025-08-09

0

yunkさん

yunkさん
からの返信

yunkさん

yunkさん
からの返信

小川健一さん
ご回答いただきありがとうございます。

おっしゃる通り、①に関して入院はしてません。復職する際の診断書も確認してみたところ、病状は改善傾向にあり、復職は可能な状態であると判断すると記載されてました。
一度、通院していた病院へ団信の申込で相談ができるか電話してみたのですが、一度来ていただかないとわからないと言われたので、躊躇しています。
自分としては、一度申込をして、保険会社から言われたら受診して何かしらの診断書を作成してもらう方がいいのと考えてらのですが、申込前に行ったほうがいいのでしょうか。

②に関してなのですが、告知書にはそのまま書く必要があるのか、それとも書かなくていいのでしょうか。

よろしくお願いいたします。

2025-08-09

yunkさん

yunkさん
からの返信

yunkさん

yunkさん
からの返信

小川健一さん
ご回答いただきありがとうございます。

おっしゃる通り、①に関して入院はしてません。復職する際の診断書も確認してみたところ、病状は改善傾向にあり、復職は可能な状態であると判断すると記載されてました。
一度、通院していた病院へ団信の申込で相談ができるか電話してみたのですが、一度来ていただかないとわからないと言われたので、躊躇しています。
自分としては、一度申込をして、保険会社から言われたら受診して何かしらの診断書を作成してもらう方がいいのと考えてらのですが、申込前に行ったほうがいいのでしょうか。

②に関してなのですが、告知書にはそのまま書く必要があるのか、それとも書かなくていいのでしょうか。

よろしくお願いいたします。

2025-08-09

小川健一

小川健一

小川健一

小川健一

yunkさん

ご返信頂き有難う御座います。
精神疾患は完治とはなかなかならない傷病です、また保険加入に際しても厳しい判断となることが多いのですが、統合失調症や躁うつ病、アルコール依存症などは今でも厳しいですが、それ以外については内容次第(個別判断)で審査に通ることもあります。
特に入院歴があると厳しいですが、なければ可能性は高くなってきます。
出来れば申込前に医師の診察を受け、(告知記入の際にも記入の参考になるので)診断書はもらっておいた方が良いでしょう。

②については健診結果を問う質問がなければ、その後別途で医師の診察を受けていない(もしくは健診結果で要治療等の記載がない等)状況であれば告知する必要はないかと思います。
告知の必要があっても数値を記載する等をして頂ければ(そのまま記入する)と思います。

以上、宜しくお願い致します。

2025-08-10

0

この質問を見た人は下記の質問も見ています

    
保険のプロに質問

この質問に回答した保険プランナー

小川健一

評価1.0評価1.0評価1.0評価1.0評価1.0

5.0

(11件)

オンライン相談

来店相談

訪問相談

訪問相談

来店相談

オンライン相談

  経歴:

15年  年間相談件数: 250件

  所属:

株式会社ワールドフィナンシャル 東京第一支社

  住所:

東京都 中央区東日本橋3丁目9-15 グラニート丸絖ビル5階

 取扱い:

生命保険24社 損害保険10社

相談内容:

生命保険の加入/見直し, 損害保険の加入/見直し, ライフプラン, セカンドライフプラン, 税金・節税対策, 相続対策, 事業承継, 資産運用, 法人コンサルティング

保有資格:

TLC (生保協会認定FP), 生命保険募集人, 損害保険募集人

現在、保険募集人業務と兼務して社内の各種業務に従事している関係上、全て「定休日」表記にしております。・・・

OFFICIAL SNS

facebook Twitter Instagram
ページトップへ戻る

無料保険相談受付中

全国プランナー検索 プランナーに相談する

保険のプロに質問できる

プランナーに質問 知恵袋で質問する