受付中
回答数回答
3
役に立った役立つ
6
閲覧数閲覧
321

mskmp123さん
(40代)
契約より1年半の保険があります。加入時に流産(初期の流産で手術、入院、投薬なし)より4年しか経っていませんでした。
告知書を確認していると5年以内の病歴に異常妊娠、異常出産とあり流産はそれにあたるのではないかと思い、今からでも追加告知した方がいいのではと思っています。
現在、流産より5年半経過しています。
もし追加告知しなければ、契約より2年経過せず、違う病気で保険請求したときに、告知義務違反で解約になりますか?
プランナーの回答(3件)

mskmp123さん
こんにちは、保険代理店ワールドフィナンシャルの小川健一です。
『追加告知』についてのご質問ですね。
保険ご加入時に流産のことを告知漏れされていたとのことですが、今からでも追加告知をされることをお勧めします。
今は多くの保険会社では流産について告知をしても特段何らかの条件がつくようなことは少ない状況です。
一部の保険会社でも一定期間の条件がつくこともありますが、それも年々減ってきています。
但し、告知をしていなかった場合、例えば子宮や周辺部位の疾病、または妊娠・出産に関するもので異常分娩・異常妊娠などになった場合、保障対象外となる可能性が高くなります。
現段階で流産から5年以上経過していても保険加入時に5年を経過していなかったのであれば要告知になります。
『もし追加告知しなければ、契約より2年経過せず、違う病気で保険請求したときに、告知義務違反で解約になりますか?』
についても『2年』はネット検索か何かをされたのでしょうか?厳密にいえば5年が時効ですが、今からでも加入されている保険会社(もしくは担当者)にご連絡をされた方がよろしいかとは思います。
ご不明な点・追加のご質問等がございましたら、お気軽に当サイト(ほけん知恵袋)をご活用頂ければと存じます。
2024-04-17
2

mskmp123さん、こんにちは。
告知漏れなので追加告知をしてください、2年ルールに関してはドラマ化もされた金融漫画の草分け的な某作品の初期に保険屋の回があり変なひろまり方をしていたりしますが、それは全くのデタラメです。結局出す出さない全ては保険会社が決めることで別の部位なら出す、該当箇所は永久不担保というパターンが一般的ではありますがどうするのかは保険会社次第です。
告知違反だ、不正請求だとご心配であれば、1年半前のお申し込みですし保険料が著しく上がることもないですから、条件がつくつかないどちらにしても別の保険会社で見直してハナっから告知を正常化するのもよろしいかと思います。
2024-04-17
2

mskmp123様、ご質問ありがとうございます。
加入中の保険を追加告知せず、そのままにしておくことはもちろんここではオススメ出来ませんし、何よりmskmp123様がモヤモヤして精神的にもあまり良くないと思います。
追加告知をしても、今は流産での告知でも保険加入に条件が付くことも少なくなってきましたし、追加告知をするつもりで新たに保険を見直してみる、という手法も良いかと思います。
追加告知をして、現在加入中の保険に条件がつかないとも限りませんから、頭を柔らかくして他の保険会社商品とも比較して再度リスタートされても良いかもしれないですね。
ただ、新規加入の場合、現在のお体の具合等を一から告知頂く必要が出てきます。
追加告知は当時告知出来ていなかったことを告知するだけですので、流産以外の告知内容によっては結果的に追加告知だけの方がすんなりいく場合もあるかと思います。
ご参考になれれば幸いでございます。
2024-04-20
2
現在、保険募集人業務と兼務して社内の各種業務に従事している関係上、全て「定休日」表記にしております。・・・