保険の見直し、解約についてー20代前半より、以下の終身型生命保険に加入し...|ほけん知恵袋 | 保険Q&A | ほけん知恵袋

保険プランナー 249

保険プランナー 249

MENU

 
 

受付中

回答数回答

3 

役に立った役立つ

0

0 

閲覧数閲覧

201

yamadadaさん
(30代)

yamadadaさん
(30代)

20代前半より、以下の終身型生命保険に加入しております。お恥ずかしながら、勧められるがまま入っており、最近になり保険の内容を確認し、愕然としました。(還付金から保証金が使われること、死亡保険金の低さ。還付金の元割れ)
現在解約すると、80万支払済み、返還額8万円となり、大幅な損となりますが、これからのことを考えると解約すべきか迷ってます。医療保険は必要ない、入るならがん保険と言った情報を沢山目にしたためです。
ただ、今の時代60歳まで生きる可能性は高いので、死亡時の50万はもらえること、60歳以上の保証はおまけ程度に考えればマイナスではないのでは?とも思います。
それでも12000円を40年近く払う割にはリターンが少ないのでは、、?とどうしたらいいかわからない状態です。
専門家の皆様、どうかアドバイス頂けないでしょうか。

病気入院:5000円/日 60日
怪我入院:1万円 60日
退院:一回25000円
通院:2500/日
手術:5万/回
健康祝い金:5万/5年
死亡時:50万
生存還付給付金:470万(−上記補償)
支払い額:500万

プランナーの回答(3件)

 
小川健一

東京都

評価1.0評価1.0評価1.0評価1.0評価1.0

5.0

小川健一

小川健一

小川健一 (東京都)
経歴:15年
年間相談件数:250件

所属:株式会社ワールドフィナンシャル 東京第一支社
取扱い:生命保険24社 損害保険10社

評価1.0評価1.0評価1.0評価1.0評価1.0

5.0

yamadadaさん

こんにちは、保険代理店ワールドフィナンシャルの小川健一です。
現在ご加入中の保険についてのご質問ですね。

まず、「お恥ずかしながら、勧められるがまま入っており、最近になり保険の内容を確認し、愕然としました。」については、今まで大病がなかった(保険を使うようなことがなかった)のもあり、保険について実はよくわかっていなかったのもごくごく普通の事(多くの方がそのような状況です)ですので、全然恥ずかしいことではありません。
むしろ今お気づきになった(保険について向き合っていなかった)のは非常に良いことだと思いますよ、

さて、現在ご加入中の保険の保障内容ですが基本的な保障内容(入院・手術への備え+死亡保険金)で、どちらの保険会社なのかが明確には分からないので現段階で良いか悪いかはお答えできかねますが、一見するとご年令と保険料から考えると少々高い様には思えます。

ただ文面から推察するに60歳時点で健康還付金(生存給付金)がある(主契約に充当する保険料について使わなかった保険料が戻ってくる)点から考えると単なる掛捨ての保険ではなさそうですのであながち高いとも言いかねます。
※終身保障終身払型で60歳時に生存給付金有りの保険でしょうか。

この手の保険は貯蓄性がありますが資産形成(運用してお金を増やす)タイプではありませんので、その点はお間違えないようにして下さい。
あくまで保険(万が一への備え)ですので「40年近く払う割にはリターンが少ないのでは、、?」は捉え方が違います。
※保険加入ご検討時に、保険募集人から「保障を持ちつつお金を貯めて資産形成・・・」のように説明をされていたかもしれませんね。

次に、「医療保険は必要ない、入るならがん保険と言った情報」についてですが、高額療養費制度というものがあり(収入額に応じて公的医療における自己負担額の上限が決まっており、それ以上かかっても戻ってくる制度)、それを根拠に発言しているのです。
ただ、やみくもに「医療保険は不要」とおっしゃる方も居ますが、そもそもとして制度を理解した上で、自分にとって必要か否かを判断される必要はあります。

がん保険についても「がん治療はお金がかかる」という根拠ではありますが、がん治療の主たる治療方法の多くは公的医療(高額療養費制度の対象)ですので、がん=必ずお金がかかる訳でもないのです。
※がんの場合はすぐ亡くなる訳でも、直ぐに治る訳でもない⇒病気と付き合う期間が長い傾向にあるので、結果として支出・収入面で大きな掲載的影響を受ける、という意味でお金がかかるのです。

また、現在ご加入されている保険(健康還付型医療保険)は、掛捨ての保険が嫌いな方向けにはなりますが、
・貯蓄性があることから保険料が高いので、保障ありきの保険が良い方にとってはお勧めしない
・健康還付金(60歳)以降も還付金なしで現在と同じ保険料が続くので終身保障でお考えになるのであれば一考の余地あり
といったデメリットもあります。

まだ20代でお若い(=月々の保険料が安い)のですから、まずは
・高額療養費制度とは何?
・yamadadaさんにとって心配な病気(ケガ)は?
・短期の病気(ケガ)にも備えるか?中長期の病気(ケガ)への備えるか?
・掛捨て保険と貯蓄性保険(還付金のある保険)で保険料はどの程度違う?
・なぜ、がん保険が必要だと言われるのか?
・保険と貯蓄(資産形成)は分けるべき?
・貯蓄と資産形成って何が違うの?
といった疑問点をクリアにしながら点検(必要に応じて見直し)をされることをお勧めします。

出来れば複数社取扱いの保険代理店(保険ショップ)で、まずは前述の疑問点等を聞いてみることをお勧めします。
※ちゃんとした代理店(ショップ)の担当者であれば切替ありきの話はしないはずです。また1社専属の保険募集人でも良いのですが、どうしても多角的な視野での話が出来ない傾向が強いので、視野の広い方が良いと思います。

まずは具体的な保険商品の話ではなく、そもそもの医療制度や保険そのものへの疑問点等をクリアにされてから、その上で現在ご加入中の保険ではダメなのか?という流れで進めていかれると良いでしょう。
※相談に行って、いきなり保険商品のパンフレットを開くような保険募集人は避けた方が賢明です。

今ご加入されている保険の保障内容は決して悪くはないです、ご意向を聞いて、この手の保険をご案内することもありますので。
ただyamadadaさんにとって良い保険かどうか(保障内容等がご意向に沿っているかどうか)なのです。

ご不明な点・追加のご質問等がございましたら、引き続きお気軽に当サイト(ほけん知恵袋)をご活用頂ければと存じます。
yamadadaさんにとって良い形で落ち着かれることを願っております。

2024-01-05

0

yamadadaさん

yamadadaさん
からの返信

yamadadaさん

yamadadaさん
からの返信

素人にも分かりやすい説明感謝致します。
メットライフ生命の生存還付給付金付終身医療保険に加入しています。60歳で振込満了、それ以降も保証は続くというものらしいです。
還付金は支払った額は全部戻ってくる認識だったので、マイナスになってしまうという思考に陥ってました。
今ご加入されている保険の保障内容は決して悪くはないです、という意見を聞き、一概に解約しなくてもいいのだと思い直しました。

まずは、もう少し情報収集をした上で、見直しをしたいと思います。

2024-01-05

小川健一

小川健一

小川健一

小川健一

yamadadaさん

ご返信頂き有難う御座います。
具体的な保険が何かがわかりました、有難う御座います。

ご契約されたのはおそらく今から6~7年前でしょうか。
当時はこの保険をかなり販売した保険募集人がいたとは耳にしています。

この保険は保障内容自体は基本的な内容なのですが、60歳時での還付金があるにしても毎月の保険料負担がかなり大きい点がネックです。
60歳になるまでは中途解約しても戻ってくるお金の金額はほぼ変わらないので年齢を重ねてから中途解約はしにくい(保険会社としてはおそらくそこも狙いかもしれませんが)のですが、その代わり60歳の時点で利息はつかないものの大きな金額が貯まっている魅力はあります。

20歳代の方で医療保険のみで毎月1万円超はかなりの額です(掛捨てだと3千円程度で収まるかと思います)ので、例えばがんなどの保障が欲しい方など、もしくは貯蓄自体はある程度利率のあるものを選択される傾向にあります。

この保険をyamadadaさんにどのようなご意向から保険募集人が勧めたのかは分かりかねますが、毎月の保険料が負担にならないのであれば良いかとは思います。

何か御座いましたらお気軽にご質問頂ければと存じます。

2024-01-05

0

 
木代晃輔

神奈川県

評価0評価0評価0評価0評価0

木代晃輔

木代晃輔

木代晃輔 (神奈川県)
経歴:15年
年間相談件数:80件

所属:株式会社ウィズハート
取扱い:生命保険1社 損害保険2社

評価0評価0評価0評価0評価0

yamadadaさん、こちらのご質問も拝見させていただきました。

この情報だけですと、この保険が良いか悪いかまではすぐには判断ができそうにありません。
ただ、yamadadaさんのお考え・希望には合ってない可能性は高そうに感じます。

詳しい保険内容の確認をしつつ、yamadadaさんが考えている将来への不安・心配事への備えとして適切な保険なのかどうか、チェックされていくのが良いかなと思いました。

2024-01-05

0

この質問を見た人は下記の質問も見ています

    
保険のプロに質問

この質問に回答した保険プランナー

小川健一

評価1.0評価1.0評価1.0評価1.0評価1.0

5.0

(11件)

オンライン相談

来店相談

訪問相談

訪問相談

来店相談

オンライン相談

  経歴:

15年  年間相談件数: 250件

  所属:

株式会社ワールドフィナンシャル 東京第一支社

  住所:

東京都 中央区東日本橋3丁目9-15 グラニート丸絖ビル5階

 取扱い:

生命保険24社 損害保険10社

相談内容:

生命保険の加入/見直し, 損害保険の加入/見直し, ライフプラン, セカンドライフプラン, 税金・節税対策, 相続対策, 事業承継, 資産運用, 法人コンサルティング

保有資格:

TLC (生保協会認定FP), 生命保険募集人, 損害保険募集人

現在、保険募集人業務と兼務して社内の各種業務に従事している関係上、全て「定休日」表記にしております。・・・

木代晃輔

評価0評価0評価0評価0評価0

-

(0件)

オンライン相談

来店相談

来店相談

オンライン相談

  経歴:

15年  年間相談件数: 80件

  所属:

株式会社ウィズハート

  住所:

神奈川県 横浜市鶴見区東寺尾中台3-6

 取扱い:

生命保険1社 損害保険2社

相談内容:

生命保険の加入/見直し, 損害保険の加入/見直し, 税金・節税対策, 相続対策, 事業承継, 資産運用

保有資格:

生命保険募集人, 損害保険募集人

OFFICIAL SNS

facebook Twitter Instagram
ページトップへ戻る

無料保険相談受付中

全国プランナー検索 プランナーに相談する

保険のプロに質問できる

プランナーに質問 知恵袋で質問する