70歳過ぎたひとり親の生命保険(死亡保険)加入について | 保険Q&A | ほけん知恵袋

保険プランナー 248

保険プランナー 248

MENU

 
 

70歳過ぎたひとり親の生命保険(死亡保険)加入について

解決済み

回答数回答

5 

役に立った役立つ

3

3 

閲覧数閲覧

107

hujitsubonさん
(40代)

お世話になります。

70歳過ぎたひとり親の生命保険(死亡保険)加入について教えてください。
現在は、パートと年金で暮らしている70歳過ぎた母がいます。
民間保険には加入しておらず、貯蓄等は不明ですが私が仕送りしている位なので、恐らくほとんどないかと思います。
ネットで親介護保険に加入していますので、介護状態についての対策はしています。


亡くなった後の葬式お墓代等に関連する費用をどう捻出するか、なるべく私の持ち出しを減らしたいと考えています。

被保険者を母親とし、契約者・受取人・支払いを私とする生命保険(死亡保険)に加入する事は出来ますでしょうか?
また、加入できる場合は親同伴で代理店まで手続きに行く事になりますか?

よろしくお願い致します。

 
小川健一

東京都

評価1.0評価1.0評価1.0評価1.0評価1.0

5.0

小川健一

ベストアンサー

hujitsuboさん

こんにちは、保険代理店ワールドフィナンシャルの小川健一です。
親御様の死亡保険についてのご質問ですね。

・『被保険者を母親とし、契約者・受取人・支払いを私とする生命保険(死亡保険)に加入する事は出来ますでしょうか?』
→可能です。
今回は親子関係ですので特段問題はありません(一部を除き第三者間での場合は基本的には不可ですが)。

・『加入できる場合は親同伴で代理店まで手続きに行く事になりますか?』
→基本的にはそのようにお考え頂いた方が賢明だと思います。
近年はリモートでの商談や契約は可能ですが、被保険者が70歳以上(ご高齢者)でリモートでのやり取りが可能か否かによると思います。

『亡くなった後の葬式お墓代等に関連する費用をどう捻出するか、なるべく私の持ち出しを減らしたいと考えています。』
についてですが、親御様が現在70歳過ぎとのことですので決して保険料は安くはないと思います。
葬儀費用や新たにお墓を購入することを考えると家族葬だとしても100万円程度は保険金の設定が必要でしょうし、親御様の体況(健康状態)によっては引受基準緩和型という健康状態への問は緩いが保険料が割高の保険になる可能性もあります。

また掛捨てタイプの保険は最大でも90歳まで、それ以上を念頭にすると終身型の保険になります。
終身型の保険は貯蓄性を少なからず持っている保険になるので保険料もそれなりにかかります。

いざというときに大きな額が必要となる意味では保険は有効になります、但し「私の持ち出しを減らしたい」という点では必ずしもそうはならない可能性もある点は予めご認識頂いた方が良いかと思います。

体況の面もありますので、一度保険料がどのくらいになるかを保険代理店(保険ショップ)等でお聞きになってはいかがでしょうか。

ご不明な点・追加のご質問等がございましたら、お気軽に当サイト(ほけん知恵袋)をご活用頂ければと存じます。

2023-03-28

1

hujitsubonさん

hujitsubonさん
からの返信

小川様
返信ありがとうございます。

現在、間質性肺炎で経過観察になっているみたいです。もしかしたら、保険加入は難しいかもしれないです。
葬儀保険というものがあるみたいですが、葬儀保険に本人が加入する事が一番現実的でしょうか?
本人や家族の貯蓄以外で、何か手立てがありましたらご教授ください。

2023-04-04

小川健一

小川健一

hujitsuboさん

ご返答頂き有難う御座います。
もし「間質性肺炎」だった場合(治療中でなくても経過観察中の場合は現症扱い)はお調べした限りでは通常の保険への加入は基本的に不可となります。
ただ、直近1年間で入院歴もしくは手術歴がなく、医師から入院や手術を勧められていなければければ引受基準緩和型保険のご検討は可能です。
ただ、引受基準緩和型保険は持病をお持ちの方でも加入しやすいのですが、その分だけ保険料は割高になっています。
※保険金100万円の場合、70歳男性で保険料は8千円/月前後(終身型、保険料は上がらず一定)が目安。

葬儀保険も保険と同様のもの(取り扱っているのは一般的な保険会社ではなく少額短期保険の分類になります)で1年更新型の死亡保険の一種で引受基準緩和型保険と同じようなものになります。
※保険金100万円の場合、70歳男性で保険料は3千~3千5百円/月(1年更新、年齢を重ねるにつれ保険料は上がります)が目安。
どちらにせよ、保険料と保険金額の兼ね合いにはなってくるかと思います。

「本人や家族の貯蓄以外で、何か手立てがありましたらご教授ください。」
大変申し訳ないのですが、ねん出する費用負担が少ない形のものはありません。
コツコツ貯蓄するか、保険に入るかになってきます。
あとは、葬儀費用を抑える点からも家族葬や直葬など、また埋葬に際しても一般的な墓石を立てるような形ではなく合同墓地や樹木葬のような形態にして費用面を少しでも抑えるなどになるかと思います。

葬儀や埋葬に関しては、各個人個人のお考えや置かれたお立場等もあるでしょうから、どれが良いかについての意見は差し控えさせていただきます。

以上、ご参考になれば幸いです。

2023-04-05

1

 
松會紀彦

宮城県

評価1.0評価1.0評価1.0評価1.0評価1.0

5.0

松會紀彦

保険そのものはいつ亡くなってもゴールに設定した金額がもらえる、というのが最大のメリットです。若い方が若い内に亡くなった場合は支払う保険料よりもらえる保険金が多くなりますが、平均寿命を超えるご年齢で亡くなれば支払う保険料の方が高くなる可能性もございます。
平均寿命より早い段階で保険料を払いきっている場合は、持ち出しを減らすことも可能でしょうがご年齢から察して相談者様の持ち出しを減らす、というご希望にはお応えできない可能性もあります。

加えて保険に申し込めるかどうかはお母様の健康状態で変わります、入院や手術歴、現在の持病等によって保険には申し込めない可能性もあります。70代の方では一般的に持病も多く標準型の保険に申し込めなかったり持病があっても申し込める緩和型や割増保険料となり保険料が高くなったりする可能性もあります。

被保険者がお母様、それ以外を相談者様というのは可能です、両名代理店に行かずともリモート対応可能な代理店であればご自宅でも可能です。但し高齢の方ですので一般的にリモート対応が難しいかと思われますので、お二人で代理店に行くのが無難かとは思われます。

2023-03-28

1

hujitsubonさん

hujitsubonさん
からの返信

松會様
返信ありがとうございます。

現在、間質性肺炎で経過観察になっているみたいです。もしかしたら、保険加入は難しいかもしれないです。
葬儀保険というものがあるみたいですが、葬儀保険に本人が加入する事が一番現実的でしょうか?
本人や家族の貯蓄以外で、何か手立てがありましたらご教授ください。

2023-04-04

 
北原寿則

北海道

評価0評価0評価0評価0評価0

北原寿則

hujitsuboさん、こんにちは。ご質問ありがとうございます。

お母さまに万が一のことが起こった場合の「葬儀関連費用の準備」ということですね。
まずは、いつまで、いくらくらいの保障額が必要なのかということを考えましょう。
保障は一生涯となると「終身保険」を選択することになりますが、保険料が高くなります。
90歳までとか期間を定める「定期保険」であれば終身保険よりは割安になります。
保障額と払込保険料との関係から考えてしまうと損得の話になってなってしまいますが、お母さまに万が一のことが起こった際に、まとまったお金がhujitsuboさんの財布から出せるかどうか、毎月の保険料なら負担していくことが可能か、とお考えになればいいのではないでしょうか。

契約者(保険料支払者)、受取人をhujitsuboさんにして、被保険者をお母さまという契約形態は問題ありません。
ただ、その場合はお母さまがお亡くなりになった時に支払われる保険金は「一時所得」としてhujitsuboさんに税金がかかります。できれば、お母さまが契約者、被保険者、hujitsuboさんが受取人にするのがいいですね。保険料はhujitsuboさんが支払っていこうとお考えだと思いますから、保険料分、仕送り額を増やして、その中からお母さまが支払うということができると思います。

また、加入にあたり、代理店に来てもらうということも可能ですのでご安心ください。

2023-03-29

1

hujitsubonさん

hujitsubonさん
からの返信

北原様
返信ありがとうございます。

現在、間質性肺炎で経過観察になっているみたいです。もしかしたら、保険加入は難しいかもしれないです。
葬儀保険というものがあるみたいですが、葬儀保険に本人が加入する事が一番現実的でしょうか?
本人や家族の貯蓄以外で、何か手立てがありましたらご教授ください。

2023-04-04

北原寿則

北原寿則

hujitsuboさん、お返事ありがとうございます。

間質性肺炎ということであれば、通常の保険の加入は厳しそうですね。
保険料が割高な、引受基準緩和型の保険であれば加入可能の会社もあるかとは思います。

お母さまがお亡くなりになった時にかかる費用について、保険料総額と死亡保険金との関係を考えると、そこに損得勘定が働きますが、万が一の時にまとまったお金を負担するのに不安があるということであれば、無理のない範囲内で月々の保険料支払いを行っていくという考え方もあると思います。

2023-04-06

1

この質問を見た人は下記の質問も見ています

    
保険のプロに質問

この質問に回答した保険プランナー

小川健一

評価1.0評価1.0評価1.0評価1.0評価1.0

5.0

(11件)

オンライン相談

来店相談

訪問相談

訪問相談

来店相談

オンライン相談

  経歴:

10年  年間相談件数: 250件

  所属:

株式会社ワールドフィナンシャル 東京第一支社

  住所:

東京都 中央区東日本橋3丁目9-15 グラニート丸絖ビル5階

 取扱い:

生命保険21社 損害保険11社

相談内容:

生命保険の加入/見直し, 損害保険の加入/見直し, ライフプラン, セカンドライフプラン, 税金・節税対策, 相続対策, 事業承継, 資産運用, 法人コンサルティング

保有資格:

TLC (生保協会認定FP), 生命保険募集人, 損害保険募集人

「一緒に色々と考えてくれるね、ありがとう」
とお客さんが笑顔になることが、わたしのよろこびです。
・・・

松會紀彦

評価1.0評価1.0評価1.0評価1.0評価1.0

5.0

(5件)

オンライン相談

訪問相談

訪問相談

オンライン相談

  経歴:

11年  年間相談件数: 120件

  所属:

ほっ!と保険仙台営業所/ショーカイ堂保険グループ合同会社

  住所:

宮城県 仙台市宮城野区萩野町3-8-19-626

 取扱い:

生命保険12社 損害保険6社

相談内容:

生命保険の加入/見直し, 損害保険の加入/見直し, ライフプラン, セカンドライフプラン, 税金・節税対策, 相続対策, 資産運用, 住宅ローン, 不動産

保有資格:

二種証券外務員, 生命保険募集人, 損害保険募集人

✔どこの保険も申し込めませんと言われた方はご連絡ください、お申し込み出来るものをお話いたします。
・・・

北原寿則

評価0評価0評価0評価0評価0

-

(0件)

オンライン相談

来店相談

訪問相談

訪問相談

来店相談

オンライン相談

  経歴:

30年  年間相談件数: 200件

  所属:

有限会社フルフィル

  住所:

北海道 札幌市中央区北一条西22-2-7 シティハイム1-702

 取扱い:

生命保険10社 損害保険3社

相談内容:

生命保険の加入/見直し, 損害保険の加入/見直し, ライフプラン, セカンドライフプラン, 税金・節税対策, 相続対策, 事業承継, 資産運用, 法人コンサルティング

保有資格:

TLC (生保協会認定FP), 生命保険募集人, 損害保険募集人

ライフプランニングを主体としたコンサルティングに特化したサポートを行っております。
まず私は、お客・・・

OFFICIAL SNS

facebook Twitter Instagram
ページトップへ戻る

無料保険相談受付中

全国プランナー検索 全国プランナー検索

保険のプロに質問できる

プランナーに質問 プランナーに質問