解決済み
回答数回答
2
役に立った役立つ
2
閲覧数閲覧
2978

pekopekoさん
(50代)
健康診断で有所見正常で胃ポリープ(治療不要)があります
告知事項に健康診断に関するところは要経過までになっており、医師からの指示もないため記入しないで大丈夫でしょうか
また、記入した場合、特定部位不担保(永久)など制限がつく可能性は高いのでしょうか
よく不払などで胃ポリープを見るためご質問です
プランナーの回答(2件)


pekopeko様
こんにちは、GFP株式会社の小川です。
健康診断での指摘項目に関してのご質問ですね。
告知項目の中に「健康診断での指摘項目(要再検査・要治療の指摘)」の質問があり、今回の場合は要告知になります。
また「胃ポリープの要経過観察」について、保険会社・保険の種類にもよりますが、昔に比べて比較的緩い判断になる傾向です。
一部の保険会社や保険種類によっては何らかの条件(部位不担保〇年〈例:胃及び周辺部位について保障対象外期間2年など〉)がつくものもあります。
※当サイト(ほけんQ&A)では具体的な保険会社名・保険商品名の記載が出来ない旨ご了承下さい。
ご検討に際しては比較的緩い判断になりそうな保険会社(保険商品)をお選びになった方が賢明かと思います。
※複数社取り扱いの保険代理店(保険ショップ)でご相談されるとよろしいかと思います。
ご不明点・追加のご質問等が御座いましたらお気軽に当サイト(ほけんQ&A)をご活用頂ければと存じます。
pekopeko様にとって良い形で保険をご検討出来ることを願っております。
2022-02-21
1

pekopekoさん、こんにちは。
一般論ですが、告知はありのままを書くものです。健康診断書の記載内容を見ないと確実に記載不要とは断言できます。告知がご心配であればお申し込み保険の担当者や保険会社でご確認する方が無難です。
2022-02-21
1
現在、保険募集人業務と兼務して社内の各種業務に従事している関係上、全て「定休日」表記にしております。・・・