解決済み
回答数回答
8
役に立った役立つ
1
閲覧数閲覧
319

shin3310さん
(30代)
自動車保険についてお伺いします。
更改の連絡がある度にそのまま手続きをしていたのですが、CMで見るような通販型のものに変えようかと考えています。
通販型はなぜ安いのですか?デメリットはありますか?
最近ドライブレコーダーもつけたのですが、保険料が安くなったりするのでしょうか?
補足投稿
みなさん、ご回答ありがとうございました。
通販型のデメリットがよくわかり、自分には無理なように感じました。
ですが、安さは魅力ですよね...、慎重に検討したいと思います。
プランナーの回答(8件)


shin3310様
こんにちは、GFP株式会社の小川です。
自動車保険についてのご質問ですね。
何故、通販型が安いのか?ですが、主な理由は2つです。
・事故率が低い人を中心にしている(事故率の高い人、希少な車などは加入出来ない)。
・ネットや郵送での手続きに徹底し、対応面でも人員を極力削減している。
です。
デメリットとしては事故時での対応面や基本的にはご自身でプランを考える必要があります。
事故時においては、事故受付は24時間ですが受付のみです。初期対応面などは従来の損害保険会社に比べ劣ります。
※警備会社を現場に急行させる等は事故対応面で劣る面をカバーする意味合いが強いです。
人員を最小限にしている分、事故における交渉面なども含め従来の保険会社に比べると劣ります。
また、事故率が高い(等級が低い)方は加入出来ない、また事故が頻発(もしくは大きな事故を起こしてしまった)した場合、更新が出来ないなどもあります。
確かに年にあるかないかの事故において保険料の安さは魅力です。実際にTVCMでも安さを前面にうたっています、ただ事故対応満足度は正直??です。
※事故対応満足度といっても何回も事故を起こした方は極めて少ないですし、そのような方は申込・更新が出来ない事から他社との比較が出来ない点からです。
ただ、以前のように安かろうだけではなく、従来の保険会社ほどではないにせよ対応面も向上はしてきていると思います。
保険料の安さで割り切れるのであれば通販型も良いかと思います。
※この文面を読まれると通販型は良くないようにお感じになるかもとは思いますが、過去に全損事故を3回起こして(いずれも夜)、その際の保険会社の対応の経験から私は従来からの保険会社の自動車保険にこだわっている為です。
また、ドライブレコーダーがついていることによって割引制度がある保険会社はあります。但し、保険会社から貸与されるドライブレコーダーを装着した場合です(貸与されるドライブレコーダーで安全運転度合いを計測し、その数値で割引率が決まる仕組み)。
一般的なドライブレコーダー装着では割引となるものは現在はありません。
ただ、万が一の際に、画像は大きな判断資料になりますので、保険料割引有無にかかわらず装着しておくことは良いことです。
ご不明点・追加のご質問等が御座いましたら当サイト(保険のQ&A)をご活用頂ければと存じます。
宜しくお願い致します。
2021-02-02
0

shin3310様
ご質問ありがとうございます。
自動車保険に関してのご質問ですね。
ネット型とそうでないものの違いに関してですが、1つは国内の大手の損保会社と比べて
人件費が掛かっていないので保険料が安くなるのがネット型保険のメリットかと思います。
ただしデメリットもあります。1つは更改の手続きを全てご自身でする必要があることです。
ただしネットが得意な方であれば自分で手続きしても楽に感じるかもしれませんのでお客様に
よってはメリットになるかもしれません。
もう1つは事故対応に関してです。よくネット型保険のCMで事故対応24時間365日受付と
出てきますがあくまで受付だけなので、例えば土日に事故を起こしてしまった場合にはその日は
受付だけで週明けに具体的な対応をしてくれる形になりますので対応が遅くなる可能性があります。
大手損保会社の場合は対応まで土日にしてくれる会社もありますので、万が一のケースを想定する
のであれば大手の方が安心できるかもしれません。
またドライブレコーダーがあれば保険料が安くなる保険会社があるのかという質問ですが、
保険料を割引してくれる会社はあります。例えばドライブレコーダーで運転状況を記録して
安全運転の度合いを測ってそれに対して割引率を決めるような形です。
ただし保険会社からリースされるドライブレコーダーをつけた場合なので、すでにご自身が
ドライブレコーダーを持っていても、改めてつける必要があります。
ドライブレコーダーをリースするのにも毎月特約保険料という形でプラスされますので
こちらは実際に内容を見られるのが良いかと思います。
ただし保険会社からリースされるドライブレコーダーの場合、万が一事故をした場合は
ドライブレコーダーのデータが瞬時に保険会社に連携され、過失割合の計算もしてくれる
会社もあるのでそういったものを利用されるのも安心という意味では良いかもしれません。
2021-02-03
1

shin3310さん、こんにちは。
何の商売でも経営を圧迫するのは家賃と人件費の固定費です。私の居住地仙台は東北の田舎ですが家賃は高いです、それ以外の地方都市でも県庁所在地のオフィス街の一等地であれば結構な賃料が必要です。そしてそこで雇う人の数も多ければ多いほど固定費が掛かります。
これを減らせば経費は下がります。通販型は支店という概念はありません、中央集中型です。我々のような担当者という概念もありません。固定が下がりますから保険料を安くすることも可能でしょう。ただし昨今は自然災害などで計算外の被害が出ることも多々ありますが、コールセンターに集中的に連絡がくると繋がりが悪くなったり、事故の調査がいつまでも進まないといった弊害は人がいなければあるのかもしれません。
ドライブレコーダーは保険会社の特約でつけると運転採点機能で保険料が下がるタイプのものもあります、私は某保険会社のドライブレコーダーを特約でつけていますが、運転採点がAランクなので実質無料でドライブレコーダーがついている感じです。
2021-02-02
0

こんにちは。よつば保険コンサルティングの小池です。
通販型自動車保険がなぜ安いのか、というご質問ですが、大きな理由は代理店を通さないからです。代理店を間に通さない分、手数料や人件費、賃料などを安くすることができるのです。
ただ、保険料が安いからには何かしらのデメリットがあるのではないかと心配になりますよね。通販型自動車保険のデメリットとして考えられるのは、代理店が介在しないことによる、「対面で相談できる担当者がいない」ということです。補償内容を決めるときに代理店の担当者と顔を合わせて相談しながら決めたいという方には通販型の保険は不向きかもしれません。
逆に、インターネットなどで自分で必要な補償内容は調べられる、あるいはすでに必要な補償内容はわかっているという方には通販型の自動車保険が向いているかもしれません。
気をつけたいのは、通販型はプランを自分で考えるという点です。補償の中には、補償上限額や免責金額、特約を設定するものがあり、設定によって補償内容や保険料が変わってきます。「どの補償を、どの保険金額までカバーすればいいのか」をきちんとご自身で把握する必要があります。安易に保険を選んでしまうと、あとになって「この場合は補償されないのか」「補償額はたったのこれだけか」など、自分の思い込みと契約内容とのギャップが生じ、補償が足りないケースも出てくるかもしれません。
他に挙げられることは、事故という非日常の事態のときに対面で相談できる相手がいないということです。実際の事故対応は保険会社が行うものなのですが、見知った代理店の人と対面で相談できるというメリットが通販型にはありません。代理店の担当者によっては事故現場にかけつけてくれることもありますが、保険会社の担当者が事故現場にかけつけることはなありません。
最後にドライブレコーダーをつけると保険料が安くなるのかというご質問ですが、自分で市販の物を購入して取り付けても保険料は安くなりません。現在、保険会社がドライブレコーダーをリースする特約がありますので、その特約でドライブレコーダーをつけると条件によっては割引になる場合があります。各社条件があり内容も異なりますので、詳細は各社ホームページにあたってみてください。
2021-02-02
0

通販は保険の代理店がかまないので安いです。
事故対応を自分でやるか任せるかの違いです。事故さえしなければ通販は安くて最高です。
ドラレコは保険会社のレンタルでつけると割引があります。保険会社のドラレコは自動発報なので事故の際は最強だと思います。
2021-02-02
0

shin3310さん、初めまして。
甲斐FP事務所代表の甲斐と申します。
今はドライブレコーダーが付いていると保険料が安くなる保険会社もあります。
また通販型が何故安いのか、単純明快で営業マンや代理店といった
保険会社との間に人が介在していない分コストが少なく保険料を抑えることができています。
どの商売でもそうですば、間に業者が入れば入るほどにコストは乗っかっていきます。
決して安かろう悪かろうではないので、それほど気にしなくて良いと思います。
通販型の注意点としては、人からアドバイスを受けられる代理店経由と違い
基本的には自分で情報を集めて選択をしていくことになるので
shin3310さん自信の責任がより重くなると言って良いかと思います。
自分に合った保険選びができる知識や経験をお持ちなのであれば
通販型でなんら問題ないと思います。
2021-02-02
0

ネット型保険が安いにはそれなりの理由があります。
人件費、、と言う人が多いですが、TVCM等広告費をかけてますし。
一概にネットだから安いとは言えません。
自動車保険でミスマッチが多いのが、特約です。
つまり、特約の選び方が大切です。
例えば「弁護士費用」。
私の友人が昨年もらい事故をして、困ったのがこの特約です。
相手が悪く、
・保険を使いたくない。
・過失割合を交渉。
こうなり、結果、1年間ほど揉めました。
弁護士費用の特約が無かった事もあり、仕事の合間を使って、沢山やり取りしていました。
もらい事故なのに大変だった様です。
私が相談を受けた際には既に保険の見直ししていましたが、弁護士費用の特約は付けておくべきだったと話ていました。
他にも、自動車保険(任意保険)の加入率は平均74%です。
もらい事故なのに、相手は4人1人は無保険なです。。。
地域でも違いますが、相手が無保険の場合の特約もあります。
というわけで、
上記は、ほんの一例ですが、ご自身に合った保障を持つ参考になれば幸いです。
2021-02-05
0

shin3310様
補足投稿を頂き有難う御座います。
決して「安かろう悪かろう」という意味ではないのですが、人が介さない分、ご自身でご判断頂く事がありますので、その点はご注意頂ければと存じます。
良い形で更新をされることを祈っております。
また何か御座いましたら当サイト(保険のQ&A)をご活用下さいませ。
2021-02-06
0
現在、保険募集人業務と兼務して社内の各種業務に従事している関係上、全て「定休日」表記にしております。・・・