医療保険の加入
受付中
回答数回答
5
役に立った役立つ
1
閲覧数閲覧
960

JTB2005さん
(50代)
緑内障があり先日主治医にこの先、目薬の効果がよくない場合、手術をすすめらました。日程は未定です。持病がある緩和型の医療保険に入れますか?
補足投稿
お返事ありがとうございます。緑内障で次回通院で手術はしなくていいと言われたら緩和型医療保険入れますか?
JTB2005様
こんにちは、GFP株式会社の小川です。
医療保険ご加入に関するご質問ですね。
保険加入をご検討の理由は今回の緑内障手術への備えでしょうか?
JTB2005様が現在ご加入可能な緩和型医療保険は残念ですが厳しいとご認識頂ければと存じます。
理由は直近3カ月以内に手術・入院・治療を勧められているか?(勧められていても未治療で3か月以上放置していたとしても同様とご認識頂ければと存じます)
という告知で引っかかってしまうからです。
「持病をお持ちの方でも加入しやすい」のは事実ですが「保険金給付に該当する治療が確定している状態」では加入は出来ないのです。
よって既に治療の必要性(保険会社が保険金を払うことが概ね確定しているような内容の病気・ケガがある状態)がある中では保険の加入は厳しいのです。
今回の緑内障への備えではないのであれば通常の医療保険で「一定期間(例:1~2年)目及び周辺部位への部位不担保(保障対象外)」の条件は付きますが加入は可能です。
ご不明点・追加のご質問等が御座いましたら当サイト(保険のQ&A)をご活用頂ければと存じます。
宜しくお願い致します。
2020-11-18
1
JTB2005さん、ご質問ありがとうございます。
MFAの伴と申します。
緑内障のとのことですが、ちょっと前まで生命保険では非常に厳しい判定が出ることが多かった病名です。
しかしながら保険会社によっては、病状や治療状況にも拠りますが、緩和タイプでなくとも引き受けが可能な場合があります。
ただ今回の場合、「手術を勧められている」という事ですので、告知項目によくある質問に
「入院・手術を勧められている」に該当すると思われますので、非常に厳しい判定が予想されます。
基本的には「術後」に、現状の確認をした上で、将来の選択肢が考えるられるのか?方向で検討されてみてはいかがでしょうか?
一度、詳細をお問い合わせしてみてください。
2020-11-18
0
JTB2005 様
先日、手術を勧められたとのことですね。
今から緩和型医療保険に加入する場合は、告知項目に該当しない時期なら申込みはできます。
しかし、加入前に医師から勧められていた入院や手術は、残念ながら保障の対象にはなりません。
生命保険は、加入者の保険料負担の公平性を保つため、健康状態による引受の制限や、既に病気・ケガになっている方への保障制限を設けております。
2020-11-18
0
JTB2005さん、こんにちは。
緑内障だけもしくはそれ以外の告知があったとしても、標準型の保険に申し込める可能性もあります。緩和型にせよ標準型にせよ、緑内障の治療中で手術も勧められていることから、眼球に条件がつくとは思います。
保険には入れますが、○年間眼球の部位は保険金は出しません、という条件です。
2020-11-18
0
JTB2005様
こんにちは、GFP株式会社の小川です。
補足投稿、有難う御座います。
今回の緑内障について、手術の有無ではなく治療(医師の管理下)によって判断が変わってはきますが、基本的には治療が一区切りしないと判断はしにくい(言い換えると加入の可能性は厳しい)のです。
入院・手術がなければ緩和型への加入はご検討出来ますが、入院もしくは手術となった場合、最短でも1年待つ必要があります。
緩和型ではない通常の保険であれば他に告知に該当するような内容がなければ目や周辺の関連部位は一定期間(1~3年程度)の保障対象外(部位不担保)にはなりますが保険には加入出来ます。
緩和型保険について、告知に非該当であれば加入出来る、逆にいえば告知項目に該当した場合は加入できないとお考え頂ければと存じます。
今回の内容について関連する告知項目を下記に記載させて頂きました。
・最近3か月以内に、医師から入院・手術・検査のいずれかをすすめられたことがありますか。
・過去2年以内に、病気やケガで入院をしたこと、または手術をうけたことがありますか。
病気・ケガの程度や種類というよりも入院・手術の有無での判断なのです。
まずは緑内障をしっかりと治して頂く事を最優先して頂くのが賢明だと思います。
少なくとも今回の緑内障治療への保険金給付対象はないものとお考え下さい。
その中で、入院や手術の必要がないことが確定した段階で改めてご検討頂くことをお勧めします。
宜しくお願い致します。
2020-11-20
0
「一緒に色々と考えてくれるね、ありがとう」
とお客さんが笑顔になることが、わたしのよろこびです。
・・・