受付中
回答数回答
6
役に立った役立つ
1
閲覧数閲覧
1649

gohangohanさん
(40代)
住宅ローン2000万を借りる予定です。利率を0.2%あげれば、3大疾病特約がつきます。加入するか悩んでいます。がん保険は、か消すてで加入しています。
プランナーの回答(6件)

gohangohanさん、こんにちは。
その条件だと毎月の支払いがおおよそ3,000円程度上がるのかと思います。悪い条件ではないのですが、途中で住宅ローンの借り換えをされるとその支払い分は返済に回っていないデメリットが発生します。
団信の三疾病特約の総支払額と、保険ショップなどで団信代わりになる保険の見積もりを取ってみて、両者比較して再度ご検討してみてください。場合によっては現在のがん保険も不要になる可能性もありますし、これを機会に一度保険相談をされることをオススメいたします。
2020-11-16
1

入院20日以上の条件が付いてなければ加入してもいいと思います。
後は、元々の金利次第ですが、加入する人は多いですね。
2020-11-16
0

gohangohan様
こんにちは、GFP株式会社の小川です。
団体信用保険についてのご質問ですね。
利率を0.2%上げると三大疾病特約がつく件についてですが、是非とも付ける事をお勧めします。
住宅ローンを30~35年レベルの長期で返済していく中、例えば途中でガンになって収入が減少、最悪職を失ってしまった場合に支払い続けることは可能でしょうか?
あくまで統計上の数値ではありますが、確立が低いとはいえ30~65才まで4~5人に1人はガンになります。
その場合にローンを払い続けることが出来ずマイホームを手放す事になっては大変です、0.2%利率は上がりますが付けておくことが良いと思いますがいかがでしょうか。
掛捨てでガン保険に入られていても目的が違い、それは治療費等に充当する為ですし、ローン残高を支払えるレベルの保障ではないと思います。
なお、三大疾病特約のご検討に際し民間のガンを含めた三大疾病時所得保障保険もあります。
保険金給付基準や保険料(0.2%UPに伴う返済額UP分との)比較をされてはいかがでしょうか。
ご不明点・追加のご質問等が御座いましたら当サイト(保険のQ&A)をご活用頂ければと存じます。
宜しくお願い致します。
2020-11-16
0

gohangohan 様
ご質問ありがとうございます。
株式会社Do it プランニング 高橋 弘泰が回答します。
新居ご購入おめでとうございます。
入居が楽しみですね。
保険加入は目的が大切です。
住宅ローン用の三疾病特約
今はとても良い商品もでてますね。私もお客様には保険金支払い要件の良いものは加入を
勧めております。
がんになったら2000万円でてローンがなくなる。これはものすごい威力です。
今ご加入の掛け捨てのがん保険はローンがチャラになるほどの金額でますでしょうか?
そちらのがん保険はあくまでもご自身の治療費として加入しているものではありませんか?
ご自身が がんにはならない、心臓の疾患も、脳の疾患もローン返済中にはならない。
と覚悟がありましたら加入しなくてもよいかもですが、三疾病になられた方の声は
治療費と治療による副作用などで仕事ままならない、離職。など収入減の話は尽きません。
そんな時、自分と家族を救うのは保険でしかなしえません。
今回のご相談の三疾病特約の支払い要件が見えませんので、強くは言えませんが
がん診断確定で支払い、
心疾患、脳血管疾患で手術で支払い
などの要件であれば、とても良いかと思います。
金額的な面ですが、おそらく 年間プラス23000円程度かと推測しますが
2000万の保障を買えるとしたら、ものすごくお得です。
民間の掛け捨ての がん保険で がんの診断を受けたら2000万円出る
がん保険は、その保険料では無いかと思います。ほとんどの会社が200 ~ 300万限度です。
積立がん保険でならあり得ますが、保険料は年間60万くらいになるかと。
どちらにせよ、似たような保険は準備できますが
民間の保険では団信ほど良い条件では準備が難しいです。
今は8大疾病の団信もありますので、3大疾病の支払い要件
と共に、ご確認されるとよいと思います。
2020-11-16
0

gohangohanさん、初めまして。
甲斐FP事務所代表の甲斐と申します。
一口に三大疾病といっても脳と心臓の条件が厳しい・緩いといったことがありますが、
脳卒中ではなく脳血管疾患、急性心筋梗塞ではなく心疾患だと範囲が広いです。
入院20日以上、もしくは労働制限60日以上といった条件ではなく、
手術が条件という三大疾病であれば、条件はかなり緩いと言えます。
これらの緩い条件で付けることができるのであれば、かなりお得な保障といえます。
予算が許すのであれば、ぜひ付けておくことをお薦めします。
2020-11-20
0

gohangohanさん
からの返信
お返事ありがとうございます。
心筋梗塞、脳卒中は、労働制限が60日以上あります。がんは、ステージ1上、悪性と確定されたらになります。金額が高いので付けておきたいですね。
2020-11-21

こんにちは!FLP用賀SBS店の佐藤と申します。
元の金利がいくらか、借入期間がいくらかにもよりますが、費用対効果は非常に高い特約だと思います。
仮に金利0.5%、35年間で借り入れた場合、0.2%の金利差で35年間の負担の差額は709,000円程度です。
月に換算すれば1690円程度の負担で済みます。
一般的なガン保険と比較してもMAX2000万円カバーできるものを
この保険料で早々加入できるものではありません。
また、住宅ローンには年齢、性別の概念がなくあくまで金利負担ですから、
年齢の高い人の方がより有利に保障を持てるとも言えます。
是非ご参考頂ければと思います。
2020-11-23
0
現在、保険募集人業務と兼務して社内の各種業務に従事している関係上、全て「定休日」表記にしております。・・・