自動車保険 | 保険Q&A | ほけん知恵袋

保険プランナー 249

保険プランナー 249

MENU

 
 

自動車保険

解決済み

回答数回答

7 

役に立った役立つ

7

7 

閲覧数閲覧

412

RANSYOUJIさん
(40代)

3年契約の自動車保険を月々支払っていますが
1年契約の方が保険料が安そうなので
現在の3年契約を解約しようと思っています。

3年契約の5カ月目ですが、(契約期間中ですが)
解約できるのでしょうか。

また、解約できるとしても何か不利益なことって
あるのでしょうか?

 
ベストアンサー

RANSYOUJI 様
ご質問ありがとうございます。
株式会社Do it プランニング高橋 弘泰が回答します。

結論から言いますと解約できます。
基本的には解約はお客様の権利ですので いつでもできます。

ただし例外として残価設定クレジットなどでお車を購入されている際は
ローンと連携して安くしているのでやめられないなど
縛りはあるかもしれません。その際は購入店と相談された方がよいです。


今回は他の保険会社への切り替えかと存じます。
その際は現行の3年契約の保険会社を解約して
他の保険会社へ切り替えする という認識でお話しします。


一般的には車の保険は1年更新で
等級が1上がります。
等級が高いほど割引率が良くなり安くなる
という仕組みです。1 ~ 20等級

これを期間の途中で解約するとまた一からやり直し というデメリットがあります。

ただ このデメリットも通算特則という特則を使えば、
経過分の5ヶ月分を維持して引き継ぐことが可能です。
特則に関しては代理店さん経由で保険会社に確認を取った方が無難です。
各社 多少規則が違ったりしますので。

また3年契約にもメリットはあります。
3年契約できる保険会社は限られますが
大抵は契約時の保険料を満期までは維持する
というメリットです。

交通事故で保険を使うと等級が下がります、保険料が高くなり大打撃です。
この大打撃を1年満期で受けるのか
3年間は契約時の保険料を維持して
打撃を軽減して3年後に受けるのか
の違いがあります。

保険料の安さ
をとるか
万が一の事故時への防衛
をとるかはお客様次第です。

私の持論ですが
無事故無違反ゴールド免許 が保険料を安くする一番の近道です。

2020-11-15

1

 
松會紀彦

宮城県

評価1.0評価1.0評価1.0評価1.0評価1.0

5.0

松會紀彦

RANSYOUJIさん、こんにちは。

解約はできます。5ヶ月目ということなので現在の等級が最大等級の20等級であれば特になにもありません。
しかし20等級でない場合は、中途更改すると5ヶ月分の期間はリセットされてカウントされなくなってしまいます。3年契約より1年契約のほうが安いとのことなので、ネット系損保と思われますがその点をご注意ください。

損保売りは自動車屋、整備屋、保険ショップでもそうですが、誰でも取れる資格を取っただけの人が販売しているケースがほとんどです。損害保険会社の研修生経験のない人やネットの話をあてにせず、ご不明点を必ず乗り換え先の損害保険会社のコールセンターで確認してください。

乗り換え時の中断証明や保険の始期など、ネット系でご自身で申し込まれると不備になる方が結構いらっしゃるのでご注意ください。

2020-11-15

1

 
岡本秀一

大阪府

評価0評価0評価0評価0評価0

岡本秀一

自動車保険は、1年でも長期契約でも同じです。ただ、長期だと毎年更新する手間がなくなります。
途中で解約しても大丈夫です。等級を維持するために中断証明を取ってください。

2020-11-15

1

 
三浦聡介

北海道

評価1.0評価1.0評価1.0評価1.0評価1.0

5.0

三浦聡介

RANSYOUJIさんの【等級】によります。

【等級】は保険料の割増・割引を示すものですが、
1年間無事故の場合に「1つ」上がります。
解約して契約しなおした場合、【等級】は維持できますが1か月目から再スタートとなるため、
RANSYOUJIさんの場合でいうと、次の等級に上がるのが5か月遅れてしまいます。

特に、事故で保険を使うなどして、【事故有係数】が1年~6年となっているのであれば、
次の等級へ上がるタイミングで切り替えたほうがよろしいかと思います。

逆に、等級が上限まで(一般的な保険であれば20等級です)上がっているのであれば、これ以上は等級が上がらないので気にする必要はありません。
その場合、「始期応当日付けで解約をして、1年契約に切り替えたい」と代理店さんに伝えてみてください。


3年契約(長期契約)と一口に言っても、実はいくつか種類があります。

もし等級ダウン事故を起こした場合に、
・3年間は等級が下がらない長期契約
と、
・1年契約と同じように等級が下がる長期契約
がありまして、等級の計算の仕方や保険料が若干異なります。

一般的には1年契約よりも3年契約の方が保険料が安くなるものですが、
保険会社によっても違いがありますので、代理店さんにいろいろなパターンで試算してもらうとよいかもしれません。

ご参考になれば幸いです。

2020-11-15

1

 
富永淳一

東京都

評価1.0評価1.0評価1.0評価1.0評価1.0

5.0

富永淳一

同じ保険会社で同じ保障内容であれば、3年より1年の方が安くなることはないと思いますが、別の保険会社でしょうか。
それであれば、保険料が下がる可能性はあります。

別の保険会社に切り替えるのであれば、不利益があるかどうかは契約中の保険会社に直接確認するのがベストです。

その上で保障内容と保険料を比較してメリットがあれば切り替えられたらよろしいかと思います。

2020-11-15

1

 

RANSYOUJIさま
ご質問ありがとうございます。
私なりにご回答申し上げます。
少しでも参考になれば幸いです。

基本的に3年契約の自動車保険と1年契約の自動車保険では
同じ保険会社、同じ補償内容であれば保険料は変わらないはずです。
もしかしたらネットで加入できるダイレクト系自動車保険を見積もられたりしたのでしょうか?
ダイレクト系自動車保険は1年更新タイプになっています。

メリットは保険料が下がる事でしょうが、大きなデメリットがあります。
お話の内容ではすでに2年と5ヶ月が経過しているため、現在の等級は引き継げるのですが
今のご契約のまま無事故で7ヶ月経過した場合は次の更新で等級が1等級上がり
保険料が安くなる可能性があります。
ただ今直ぐに乗り換えた場合次の更新を迎える1年間は現在の等級となり
等級が上がるのは1年後となります。
万が一、7ヶ月以降1年以内に事故を起こした場合、今のまま更新後に事故を起こした場合とでは
1等級の差が出てきます。
お客様には大変不利になると思います。
これがちょうど3年目を迎えるタイミング、または2年目を迎えるタイミング(要するに毎年の契約応当日)の
少し前であれば乗り換えたとしてもデメリットは生じません。
ややこしくってすみません。
私でしたら、3年目を迎える少し前のタイミングで見直しされることをお勧め致します。

2020-11-15

1

 
小川健一

東京都

評価1.0評価1.0評価1.0評価1.0評価1.0

5.0

小川健一

RANSYOUJI様

こんにちは、GFP株式会社の小川です。
自動車保険についてのご質問ですね。

自動車保険の中途解約は可能です。
ただご注意頂きたいのは等級です。
自動車保険の保険料に大きな影響を及ぼす等級ですが、事故が無かった(保険を使わなかった)場合に1年経過した翌年の契約期間満期で等級が1つ良くなります(最大で20等級です)。
ただ3年契約の場合は3年後の契約期間満期に良くなります。
そこで契約期間途中で変更(他社への切り替え)をした場合は等級が良くなる期間を再カウントし切り替えた日を基準に1年後に等級が良くなります。

また保険料を月払い以外のまとめ払いでお支払いになっている場合、例えば年払いだった場合で途中で解約(切り替え)をすると単純に12分割して未経過分が戻ってくるのではなく、経過分に相当する月払いでの保険料を差し引いて返金の形となりますので併せてご注意願います。

保険料と等級について中途解約が良いのか否かをしっかりご確認頂いた上でご判断して下さい。
※ちなみに私は中途入り替えは1年契約でも3年契約でもお勧めはせず、契約満期での切り替えをお勧めしています。

ご不明点・追加のご質問等が御座いましたら当サイト(保険のQ&A)をご活用頂ければと存じます。
宜しくお願い致します。

2020-11-15

1

この質問を見た人は下記の質問も見ています

    
保険のプロに質問

この質問に回答した保険プランナー

小川健一

評価1.0評価1.0評価1.0評価1.0評価1.0

5.0

(11件)

オンライン相談

来店相談

訪問相談

訪問相談

来店相談

オンライン相談

  経歴:

10年  年間相談件数: 250件

  所属:

株式会社ワールドフィナンシャル 東京第一支社

  住所:

東京都 中央区東日本橋3丁目9-15 グラニート丸絖ビル5階

 取扱い:

生命保険21社 損害保険11社

相談内容:

生命保険の加入/見直し, 損害保険の加入/見直し, ライフプラン, セカンドライフプラン, 税金・節税対策, 相続対策, 事業承継, 資産運用, 法人コンサルティング

保有資格:

TLC (生保協会認定FP), 生命保険募集人, 損害保険募集人

「一緒に色々と考えてくれるね、ありがとう」
とお客さんが笑顔になることが、わたしのよろこびです。
・・・

松會紀彦

評価1.0評価1.0評価1.0評価1.0評価1.0

5.0

(5件)

オンライン相談

訪問相談

訪問相談

オンライン相談

  経歴:

11年  年間相談件数: 120件

  所属:

ほっ!と保険仙台営業所/ショーカイ堂保険グループ合同会社

  住所:

宮城県 仙台市宮城野区萩野町3-8-19-626

 取扱い:

生命保険12社 損害保険6社

相談内容:

生命保険の加入/見直し, 損害保険の加入/見直し, ライフプラン, セカンドライフプラン, 税金・節税対策, 相続対策, 資産運用, 住宅ローン, 不動産

保有資格:

二種証券外務員, 生命保険募集人, 損害保険募集人

✔どこの保険も申し込めませんと言われた方はご連絡ください、お申し込み出来るものをお話いたします。
・・・

岡本秀一

評価0評価0評価0評価0評価0

-

(0件)

オンライン相談

来店相談

訪問相談

訪問相談

来店相談

オンライン相談

  所属:

朝日放送グループabcd

  住所:

大阪府 大阪市福島区福島5-10-23

 取扱い:

生命保険6社 損害保険5社

相談内容:

生命保険の加入/見直し, 損害保険の加入/見直し, ライフプラン, セカンドライフプラン, 税金・節税対策, 相続対策, 資産運用, 住宅ローン, 事業承継, 法人コンサルティング

保有資格:

FP (ファイナンシャルプランナー) 2級

人生において必要不可欠な商品にもかかわらず、何かと分かりにくいと言われるのが保険。なぜ保険に入ると得・・・

富永淳一

評価1.0評価1.0評価1.0評価1.0評価1.0

5.0

(4件)

オンライン相談

来店相談

訪問相談

訪問相談

来店相談

オンライン相談

  経歴:

10年  年間相談件数: 120件

  所属:

株式会社ライフアテンダント

  住所:

東京都 港区新橋1-17-1 内田ビル8F

 取扱い:

生命保険14社 損害保険2社

相談内容:

生命保険の加入/見直し, 住宅ローン

保有資格:

AFP (アフィリエイテッド ファイナンシャル プランナー), 住宅ローンアドバイザー, FP (ファイナンシャルプランナー) 2級

正直な生命保険屋です。『基本積立保険は案内しない』『住宅ローンの借換』も得意です。保障は保障、運用は・・・

三浦聡介

評価1.0評価1.0評価1.0評価1.0評価1.0

5.0

(2件)

オンライン相談

来店相談

訪問相談

訪問相談

来店相談

オンライン相談

  経歴:

7年  年間相談件数: 66件

  所属:

ふくろう保険事務所 有限会社

  住所:

北海道 旭川市豊岡1条3丁目4-12

 取扱い:

生命保険2社 損害保険2社

相談内容:

生命保険の加入/見直し, 損害保険の加入/見直し, ライフプラン, セカンドライフプラン, 相続対策, 事業承継, 資産運用, 法人コンサルティング, 住宅ローン

保有資格:

FP (ファイナンシャルプランナー) 2級, 住宅ローンアドバイザー, 相続診断士, 生命保険募集人, 損害保険募集人

保険のレシピ つくります♪
必要な保険は人によってさまざまです。あなたにとって必要な保険、一番知っ・・・

OFFICIAL SNS

facebook Twitter Instagram
ページトップへ戻る

無料保険相談受付中

全国プランナー検索 全国プランナー検索

保険のプロに質問できる

プランナーに質問 プランナーに質問