認知症保険について | 保険Q&A | ほけん知恵袋

保険プランナー 248

保険プランナー 248

MENU

 
 

認知症保険について

解決済み

回答数回答

3 

役に立った役立つ

44

44 

閲覧数閲覧

791

inko114さん
(40代)

60代になる母親の保険を相談させてください。

CMで最近、認知症になった時に保険金が受け取れるものを見ましたが、
認知症保険に入った方が良いのか?介護保険に加入した方が良いのか?
いまいち、違いがわかりません。
どんな違いがあるのか教えてほしいです。

 
金子賢司

北海道

評価1.0評価1.0評価1.0評価1.0評価1.0

5.0

金子賢司

ベストアンサー

認知症保険は介護になる前段階で軽度認知症と診断されたら〇〇円、軽度認知症と診断されたら〇〇円というのが主な契約内容です。
民間の介護保険は要介護状態(保険会社指定の状態または国の要介護基準と連動していますが、要介護2前後を目安にしているのが一般的)になったら一時金や年金が支払われるものです。
軽度認知症の方が要介護より前段階にありますので、単純に言えば使う可能性は高いと思われます。

認知症保険に介護保険の特約もつけることができるので、心配ならば認知症保険に加入をして介護保険特約もつければ備えとしては万全にすることは可能です。

2020-03-03

5

inko114さん

inko114さん
からの返信

大変わかりやすく教えてくださり有難うございました。

2020-06-05

 
小栁善寛

佐賀県

評価1.0評価1.0評価1.0評価1.0評価0.5

4.9

小栁善寛

inko114さん 、こんにちは。
ファイナンシャルプランナーの小栁善寛と申します。

60代のお母様の保険のご心配ですね。

「CMで最近、認知症になった時に保険金が受け取れるものを見ましたが、認知症保険に入った方が良いのか?介護保険に加入した方が良いのか?
いまいち、違いがわかりません。」

まず、保険形態には、保険料負担される経済的責任者が「ご契約者」と保険の対象者である「被保険者」が基本です。

「介護保険」場合、「契約者」と「被保険者」は同一人物が多いようです。

介護保険の支払い事由の要件内容は「要介護2」若しくは同等の状況に認定されてから一時金として1回介護給付金として保険金をもらうか、「介護年金」として終身年金か複数回の年金の給付金をもらうタイプになります。
介護保険の給付金は「非課税」です。

老後の年金は掛けた保険料よりも年金として貰う年金額が多く、増額分は「雑所得」となります。

さて、「認知症の保険」ですが、認知症は「要介護5」相当となりますので介護保険より介護状態が進んで高い状況です。

お母様が「要介護2」から貰える介護保険は「要介護5」の認知症も含みます。
「認知症保険」を選択した場合は「認知症」が給付金の支払い事由ですので保証範囲が広いのは「要介護2」から保障が得れる介護保険です。

下記をご参考にされてください。

「要支援1~2」「要介護1~5」という要介護度は、心身の状態に応じて7段階に分けられています。
要介護度状態区分の目安は、下記の通りです。
※お身体の状況や生活環境などによって異なります。
※主治医意見書の内容や審査会での考慮により決定されます。

【要支援1】
・居室の掃除や身のまわりの世話の一部に何らかの介助(見守りや手助け)を必要とする。
・立ち上がりや片足での立位保持などの複雑な動作に何らかの支えを必要とすることがある。
・排泄や食事はほとんど自分ひとりでできる。

【要支援2】
・身だしなみや居室の掃除などの身のまわりの世話に何らかの介助(見守りや手助け)を必要とする。
・立ち上がりや片足での立位保持などの複雑な動作に何らかの支えを必要とする。
・歩行や両足での立位保持などの移動の動作に何らかの支えを必要とすることがある。
・排泄や食事はほとんど自分ひとりでできる。

【要介護1】
・身だしなみや居室の掃除などの身のまわりの世話に何らかの介助(見守りや手助け)を必要とする。
・立ち上がりや片足での立位保持などの複雑な動作に何らかの支えを必要とする。
・歩行や両足での立位保持などの移動の動作に何らかの支えを必要とすることがある。
・排泄や食事はほとんど自分ひとりでできる。
・混乱や理解低下がみられることがある。

【要介護2】
・身だしなみや居室の掃除などの身のまわりの世話の全般に何らかの介助(見守りや手助け)を必要とする。
・立ち上がりや片足での立位保持などの複雑な動作に何らかの支えを必要とする。
・歩行や両足での立位保持などの移動の動作に何らかの支えを必要とする。
・排泄や食事に何らかの介助(見守りや手助け)を必要とすることがある。
・混乱や理解低下がみられることがある。

【要介護3】
・身だしなみや居室の掃除などの身のまわりの世話が自分ひとりでできない。
・立ち上がりや片足での立位保持などの複雑な動作が自分ひとりでできない。
・歩行や両足での立位保持などの移動の動作が自分でできないことがある。
・排泄が自分ひとりでできない。
・いくつかの不安行動や全般的な理解の低下がみられることがある。

【要介護4】
・身だしなみや居室の掃除などの身のまわりの世話がほとんどできない。
・立ち上がりや片足での立位保持などの複雑な動作がほとんどできない。
・歩行や両足での立位保持などの移動の動作が自分ひとりではできない。
・排泄がほとんどできない。
・多くの不安行動や全般的な理解の低下がみられることがある。

【要介護5】
・身だしなみや居室の掃除などの身のまわりの世話ができない。
・立ち上がりや片足での立位保持などの複雑な動作ができない。
・歩行や両足での立位保持などの移動の動作ができない。
・排泄や食事ができない。
・多くの不安行動や全般的な理解の低下がみられることがある。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

介護に備えるための基礎知識
介護保険
在宅介護でも施設介護でも変わらないことは、経済的負担が大きいこと。介護保険のように、所定の要介護状態になったときに保険金が支払われる保険で備えるという手段もあります。

こやなぎ

2020-03-05

35

 

inko114様

認知症保険と介護保険の違いは、認知症と診断されるか要介護の認定をされるかによって保険金が出る違いにあります。

認知症も軽度認知障害と認知症と段階があり、軽度認知障害になった時に小額ですが一時金が出て、その後に認知症と診断された場合に、残りの一時金を受け取れるというものがあります。

認知症保険に介護特約が、介護保険に認知症特約が付加できる保険会社もありますから、どちらかではなく、両方を準備されるとあんしんかも分かりませんね。

また、認知症になった場合には、いろいろな手続きが出来なくなる可能性もありますので、その対策も取っておくと安心でしょう。


介護保険は、最近では要介護2で保険金が出る保険会社も多くなっていますが、毎年の状況報告を行う事が必要な保険会社もあります。

2020-03-04

4

この質問を見た人は下記の質問も見ています

    
保険のプロに質問

この質問に回答した保険プランナー

小栁善寛

評価1.0評価1.0評価1.0評価1.0評価0.5

4.9

(31件)

オンライン相談

来店相談

訪問相談

訪問相談

来店相談

オンライン相談

  経歴:

16年  年間相談件数: 181件

  所属:

(株)トラスト

  住所:

佐賀県 佐賀市光2丁目1-1 佐賀支社

 取扱い:

生命保険14社 損害保険2社

相談内容:

生命保険の加入/見直し, ライフプラン, セカンドライフプラン, 税金・節税対策, 相続対策, 事業承継, 資産運用, 法人コンサルティング, 住宅ローン, 不動産, 損害保険の加入/見直し

保有資格:

AFP (アフィリエイテッド ファイナンシャル プランナー), FP (ファイナンシャルプランナー) 2級, 二種証券外務員, 相続診断士, 生命保険募集人, 損害保険募集人, 年金・退職金総合アドバイザー

「ZENCAN」 善が出来る
お金も、保険も、人生も、将来設計士

私は今までの豊富な人生経験・・・

金子賢司

評価1.0評価1.0評価1.0評価1.0評価1.0

5.0

(1件)

来店相談

来店相談

  経歴:

12年  年間相談件数: 400件

  所属:

ファイナンシャルプランナー金子賢司

  住所:

北海道 札幌市清田区

 取扱い:

生命保険3社 損害保険1社

相談内容:

生命保険の加入/見直し, 損害保険の加入/見直し, ライフプラン, セカンドライフプラン, 税金・節税対策, 相続対策, 事業承継, 資産運用, 法人コンサルティング, 住宅ローン, 不動産

保有資格:

CFP (サーティファイド ファイナンシャル プランナー), TLC (生保協会認定FP)

こんにちは金子賢司です。

保険を選ぶ際にインターネットなどで調べても、メリットもあればデメリッ・・・

OFFICIAL SNS

facebook Twitter Instagram
ページトップへ戻る

無料保険相談受付中

全国プランナー検索 全国プランナー検索

保険のプロに質問できる

プランナーに質問 プランナーに質問