受付中
回答数回答
2
役に立った役立つ
0
閲覧数閲覧
395

mmmiiiさん
(40代)
夫が契約者でマンション購入を予定している者です。住宅ローンの事前審査も通り団信も加入できると判断されているのですが、告知事項で気になる点があるので教えていただきたいです。
夫は過去に癌の治療をして5年前に完治しているのですが、完治後半年毎に定期健診を受け続けています。(直近では2ヶ月前に血液検査をし異常なしでした)
『5年前に完治しているのであれば「過去3年以内」には該当しないから告知事項には当たらない』と不動産販売業者から言われたこともあり、事前審査では告知しなかったのですが、よくよく考えてみると告知事項に該当するのではないかと心配になっています。
このような完治後の定期健診は「2週間以上にわたり医師の治療(診察・検査・指示・指導を含む。)を受けたことがある」に該当するのでしょうか?
ご教示のほどよろしくお願いいたします。
プランナーの回答(2件)

mmmiiiさん
ご質問ありがとうございます。
『完治後半年毎に定期健診を受け続けています』
これは、『2週間以上にわたり医師の治療(診察・検査・指示・指導を含む。』に該当するというのが
一般的な解釈になりますので
正確には『5年前に○○癌完治の診断を受け半年ごとに定期検診を受診しており
異常の指摘を受けていません』と告知をすることになると思います。
ただ、その場合団体信用生命保険で審査落ちになる可能性は高いと思います。
※引受先の保険会社によって審査基準が違い、比較的柔軟な引受先も出てきてはいるので
癌の部位、ステージによって可能性はゼロではないと思いますが、癌の場合には
生命保険の審査においては厳しい査定が多いです。
別の選択してしてはフラット35など、団体信用生命保険が必須でない住宅ローンを選択して
一括払い生命保険などで告知の不要な商品で対策を考えるなどはできるかもしれません。
2024-09-29
0

mmmiiiさん
からの返信
早速ご回答いただきありがとうございます。やはり告知事項に該当するのですね。
正しく告知して保険会社の判断を仰ぎたいと思います。
また審査落ちの場合を想定して今後の対応を考えます。アドバイスありがとうございました。
2024-10-01

mmmiiiさん
こんにちは、保険代理店ワールドフィナンシャルの小川健一です。
「団体信用生命保険の告知事項について」のご質問ですね。
マンションを購入するにあたって気になる点とのことですが、
・過去に癌の治療をして5年前に完治しているのですが、完治後半年毎に定期健診を受け続けています。(直近では2ヶ月前に血液検査をし異常なしでした)⇒5年前に寛解、その後も定期的に検査をされている。
問題は「2週間以上にわたり医師の治療(診察・検査・指示・指導を含む。)を受けたことがある」ですが、一見すると該当しないように思われますが、おそらく申込書類の中で『申込書兼告知書の記入要領』の中あたりに『告知事項欄の用語説明および告知対象事例』の記載部分があると思います。
一般的な団体信用生命保険の書面ですと、
『【告知対象となる事例】』の中に、
・。定期的な検査を受けている、現在まで発作の再発はなく、定期的な検査を受けている
・10年前に脳梗塞を発症した。後遺症もなく日常生活に支障はないが、内服薬を処方され定期的に通院している。
・10年前に胃癌と診断され手術を受けた、その後再発・転移もなく、現在は1年毎に通院し、経過観察を受けている。
といった補足説明があるのではないでしょうか。
その場合、mmmiiiさんのご主人様は癌について要告知となります。
また、告知をしなかった場合、万が一の際、この件が本保険の引受元保険会社で認識されると団体信用保険自体が無効となる可能性があります。
また告知をした場合ですが、保険への加入は相当ハードルが高くなってしまうと思われます。
ご参考までに一般的な生命保険で死亡保険でみると癌が寛解(完治)してから10年以上、引受基準緩和型と呼ばれる持病をお持ちの方でも加入しやすい保険でも直近のがん診断(入院・手術等)から5年以上経過しないとご検討が難しくなります。
まずはお手元にお客様控えの書類があれば、まずは告知に関する説明部分をご確認されることをお勧めします。
また今回お申込みの団体信用保険が加入不可となる場合、保険料(上乗せ金利)は増えますが緩和型団体信用保険や一般的な緩和型保険(収入保障保険)等をご検討頂く形になります。
ご不明な点・追加のご質問等がございましたら、お気軽に当サイト(ほけん知恵袋)をご活用頂ければと存じます。
2024-09-29
0

mmmiiiさん
からの返信
ご回答ありがとうございます。
わかりやすい丁寧なご説明で納得しました。
定期健診を受けている旨をお伝えして判断を仰ぎたいと思います。
加入不可となった場合のアドバイスもありがとうございました。
2024-10-01
現在、保険募集人業務と兼務して社内の各種業務に従事している関係上、全て「定休日」表記にしております。・・・