持病があっても住宅ローンの団信に入れるか? | 保険Q&A | ほけん知恵袋

保険プランナー 249

保険プランナー 249

MENU

 
 

解決済み

回答数回答

2 

役に立った役立つ

4

4 

閲覧数閲覧

1873

porun5さん
(40代)

porun5さん
(40代)

住宅購入を考えています。

しかし、健康診断の血便検査にひっかかり3ヶ月位前に大腸ポリープ5つとりました。大腸ポリープは、すべて良性でした。

他にも境界型糖尿病もあります。

その他にも、人間ドックで経過観察の
項目が3つあります。

そんな状態で、団信を通過して住宅ローン組めるのでしょうか?団信に上乗せして付けられる特約は絶望的でしょうか?

プランナーの回答(2件)

 
小川健一

東京都

評価1.0評価1.0評価1.0評価1.0評価1.0

5.0

小川健一

小川健一

小川健一 (東京都)
経歴:15年
年間相談件数:250件

所属:株式会社ワールドフィナンシャル 東京第一支社
取扱い:生命保険24社 損害保険10社

評価1.0評価1.0評価1.0評価1.0評価1.0

5.0

ベストアンサー

porun5さん

こんにちは、保険代理店ワールドフィナンシャルの小川健一です。
団体信用保険と持病についてのご質問ですね。

「大腸ポリープ」「境界型糖尿病」他の要告知とのことですが、大腸ポリープは近年それほど厳しくは無くなってはいます。保険会社によってはまだ厳しく受け取る(直近1年で切除を受けた場合など)ところもあります。
また、境界型糖尿病については数値によっては一般的な保険への加入が厳しくなってきます。

団体信用保険は基本的に一般的な生命保険と同じものですので、持病の内容によっては加入が厳しくなったり、もしくは特約(がん診断等に対する特約など)が付けられない可能性はあります。

もし加入が厳しくても例えば引受基準緩和型の団体信用保険であれば加入出来たり、または民間保険会社の緩和型保険などでご検討する手もあります。

以上、ご参考になれば幸いです。

ご不明な点・追加のご質問等がございましたら、お気軽に当サイト(ほけん知恵袋)をご活用頂ければと存じます。

2024-09-22

2

 
ファイナンシャルプランナーA

評価1.0評価1.0評価1.0評価1.0評価0.5

4.8

ファイナンシャルプランナーA

ファイナンシャルプランナーA

ファイナンシャルプランナーA ()
経歴:12年
年間相談件数:100件


取扱い:生命保険0社 損害保険0社

評価1.0評価1.0評価1.0評価1.0評価0.5

4.8

porun5さん
ご質問ありがとうございます。
団体信用生命保険の審査に関しては、引き受けている保険会社の審査になりますので
ご質問の内容だけで確実な判断はできませんが
今は、団体信用生命保険の引受先の生命保険会社が増えてきていますし(審査基準がそれぞれ違う)
ワイド団信と言って金利が0.2%~0.3%上乗せにはなってしまいますが
一般的な団体信用生命保険よりは審査基準の緩い団信が選択できる銀行もあります。
porun5さんの場合にはトライしてみる価値はあると思います。
住宅ローンに詳しいFP事務所や複数の銀行を取り扱っている銀行代理店などに
ご相談に行かれるとよいと思います。
不動産業者の方も経験値のある方であれば
住宅ローンの選択肢にも詳しいのでこちらにも確認してみましょう。

2024-09-22

2

この質問を見た人は下記の質問も見ています

    
保険のプロに質問

この質問に回答した保険プランナー

小川健一

評価1.0評価1.0評価1.0評価1.0評価1.0

5.0

(11件)

オンライン相談

来店相談

訪問相談

訪問相談

来店相談

オンライン相談

  経歴:

15年  年間相談件数: 250件

  所属:

株式会社ワールドフィナンシャル 東京第一支社

  住所:

東京都 中央区東日本橋3丁目9-15 グラニート丸絖ビル5階

 取扱い:

生命保険24社 損害保険10社

相談内容:

生命保険の加入/見直し, 損害保険の加入/見直し, ライフプラン, セカンドライフプラン, 税金・節税対策, 相続対策, 事業承継, 資産運用, 法人コンサルティング

保有資格:

TLC (生保協会認定FP), 生命保険募集人, 損害保険募集人

現在、保険募集人業務と兼務して社内の各種業務に従事している関係上、全て「定休日」表記にしております。・・・

OFFICIAL SNS

facebook Twitter Instagram
ページトップへ戻る

無料保険相談受付中

全国プランナー検索 プランナーに相談する

保険のプロに質問できる

プランナーに質問 知恵袋で質問する