娘は生まれつき外耳形成不全による小耳症です。持病があると入れる保...|ほけん知恵袋 | 保険Q&A | ほけん知恵袋

保険プランナー 250

保険プランナー 250

MENU

 
 

受付中

回答数回答

2 

役に立った役立つ

2

2 

閲覧数閲覧

386

uruayaさん
(30代)

uruayaさん
(30代)

7才の娘は生まれつき外耳形成不全で片耳がほぼ聞こえていない状態で生まれ、「小耳症」と診断が出て、10才以降に耳の形を形成する手術を受けれるみたいなのですが、まだ何も保険に入ってない状態で、今更ですが、入院費などで色々と不安を感じ、保険に入ったほうがよいのではと感じ始めました。
ですが、持病を持ってると入れる保険がほぼないと聞き、どうしたらよいのか困っています。本当に入れないのでしょうか?
裕福な家庭ではないため、なるべく安く入れる保険を探しています。

プランナーの回答(2件)

 
小川健一

東京都

評価1.0評価1.0評価1.0評価1.0評価1.0

5.0

小川健一

小川健一

小川健一 (東京都)
経歴:15年
年間相談件数:250件

所属:株式会社ワールドフィナンシャル 東京第一支社
取扱い:生命保険24社 損害保険10社

評価1.0評価1.0評価1.0評価1.0評価1.0

5.0

uruayaさん

こんにちは、保険代理店ワールドフィナンシャルの小川健一です。
持病をお持ちのお子様の保険についてのご質問ですね。

まずは、お子様の耳について親御様にとっては自分自身のこと以上にお気に掛けていらっっしゃるかと思います。
文面から拝見するに「10才以降に耳の形を形成する手術」の件に対しての備えかと思います。

お子様の外耳形成不全を踏まえてですが、一般的な保険でも加入の可能性はあると思います。
但し、耳及び関連部位に対する保障は対象外となる可能性が高いです。
※手術して聴力がある程度戻る等になって以降でのお申込でも個別判断にはなります。

次に引受基準緩和型保険(持病をお持ちの方でも入りやすい保険)についてですが、加入年齢が20歳からになりますので、現在7歳とのことですから加入対象外になります。
1社だけ3歳から入れる引受基準緩和型保険はありますが、入院一時金型の保険になります。
また保険ではなく共済にはなりますが、0歳から入れる医療共済はあります。
※当サイト(保険のQ&A)上では具体的な保険会社名・商品名が記載出来ないルールになっている旨ご了承下さい。

1点ネックがあるとすれば、告知(健康状態)に関する設問で
「最近3カ月以内に医師から入院・手術をすすめられたことがありますか?」
もしくは
「現在、医師から、「今後1年以内の入院または手術」をすすめられている状況ですか?」
の部分です。
入院もしくは手術予定時期が未定もしくはご本人やご家族の判断となっていても該当するものがありますので、確実には入れますとは言えない旨はご了承下さい。

ご期待の沿える回答ではなかったかと思います、申し訳御座いません。

ご不明な点・追加のご質問等がございましたら、お気軽に当サイト(ほけん知恵袋)をご活用頂ければと存じます。

2024-01-18

1

 
松會紀彦

宮城県

評価1.0評価1.0評価1.0評価1.0評価1.0

5.0

松會紀彦

松會紀彦

松會紀彦 (宮城県)
経歴:12年
年間相談件数:120件

所属:ほっ!と保険仙台営業所/ショーカイ堂保険グループ合同会社
取扱い:生命保険10社 損害保険6社

評価1.0評価1.0評価1.0評価1.0評価1.0

5.0

uruayaさん、こんにちは。

まず他に持病や過去の入院手術歴がないという前提での話ですが、難聴そのものは標準体で無条件で成立する可能性が高いです。但し耳介再建術と耳介挙上術をされる前提があるので小耳症の告知で耳に関しては条件が付く可能性が高いです。緩和型に関してはどちらの保険会社も未年者は申し込むことができないです。

そこで見方を変えて、
まずお嬢様に関してはお住いの地域では医療費は無料ではありませんか?
私の居住地は義務教育内では医療費は無料です、入院時の食費に関しては実費ですがそれは微々たるものです。小耳再建術の年齢が10~15歳が一般的ですので無料なのでは?と思われます。地域によっては未成年者であれば医療費無料の地域もありますし保護者の収入によって条件が変わったりもしますので、一度病院のソーシャルワーカーに確認するのがいいと思いますよ。手術は総合病院とか大きな病院になるかと思いますのでそのような病院であれば常駐していますし、収入にご不安がある場合でもお住まいの行政に必ず相談窓口がありますのでそういうところで解決できる可能性があります。
医師や看護師などでは実際の福祉制度を知らない人も多いですし、そのようなケースは相談窓口は別になります。

「手術が確定事項で不安なのはその治療費」ですから、まずは実際にいくらお金が掛るかを調べるのが先決です。なにがなんでも民間の保険で補填すべきかどうかの判断はその後です。
仮に毎月の保険料5,000円とすれば✕12ヶ月=年間60,000円です。お嬢様の治療費が無料で付き添いの親御さんの目減りするギャラの分だけ補填の必要があるだけなら、それを毎月貯金しておけばいいのでは?と思います。

保険屋に相談すれば保険を勧めてくるでしょうから、まずいくら必要で行政の福祉制度はどうなのか?と冷静に対応していきましょう。私は保険屋ですがなにがなんでも保険である必要はないと思っております。

2024-01-18

1

この質問を見た人は下記の質問も見ています

    
保険のプロに質問

この質問に回答した保険プランナー

小川健一

評価1.0評価1.0評価1.0評価1.0評価1.0

5.0

(11件)

オンライン相談

来店相談

訪問相談

訪問相談

来店相談

オンライン相談

  経歴:

15年  年間相談件数: 250件

  所属:

株式会社ワールドフィナンシャル 東京第一支社

  住所:

東京都 中央区東日本橋3丁目9-15 グラニート丸絖ビル5階

 取扱い:

生命保険24社 損害保険10社

相談内容:

生命保険の加入/見直し, 損害保険の加入/見直し, ライフプラン, セカンドライフプラン, 税金・節税対策, 相続対策, 事業承継, 資産運用, 法人コンサルティング

保有資格:

TLC (生保協会認定FP), 生命保険募集人, 損害保険募集人

現在、保険募集人業務と兼務して社内の各種業務に従事している関係上、全て「定休日」表記にしております。・・・

松會紀彦

評価1.0評価1.0評価1.0評価1.0評価1.0

5.0

(5件)

オンライン相談

訪問相談

訪問相談

オンライン相談

  経歴:

12年  年間相談件数: 120件

  所属:

ほっ!と保険仙台営業所/ショーカイ堂保険グループ合同会社

  住所:

宮城県 仙台市宮城野区萩野町3-8-19-626

 取扱い:

生命保険10社 損害保険6社

相談内容:

生命保険の加入/見直し, 損害保険の加入/見直し, ライフプラン, セカンドライフプラン, 税金・節税対策, 相続対策, 資産運用, 住宅ローン, 不動産

保有資格:

二種証券外務員, 生命保険募集人, 損害保険募集人

✔どこの保険も申し込めませんと言われた方はご連絡ください、お申し込み出来るものをお話いたします。
・・・

OFFICIAL SNS

facebook Twitter Instagram
ページトップへ戻る

無料保険相談受付中

全国プランナー検索 プランナーに相談する

保険のプロに質問できる

プランナーに質問 知恵袋で質問する