告知義務が必要かの判断...|ほけん知恵袋 | 保険Q&A | ほけん知恵袋

保険プランナー 250

保険プランナー 250

MENU

 
 

受付中

回答数回答

5 

役に立った役立つ

0

0 

閲覧数閲覧

365

wtpmjgさん
(30代)

wtpmjgさん
(30代)

健康診断に記載されている既住歴が、医療保険の告知対象かどうかお聞きしたいです。

私は姉が貧血もちで、姉妹だから私も貧血があるのかなという考えから、あまり深く考えずに、健康診断前の問診票?の貧血の欄にチェックを入れていました。

最近医療保険の告知をしているのですが、過去の健康診断結果を見ると、既住歴に貧血と記載されていることに気がつきました。(過去4年分)

これまで病院で貧血と診断されたことも、それで受診したこともありません。

また健康診断の結果も異常なしです。

告知書を見る限り告知対象とは思えませんが、保険会社の保険金支払い状況をサイトで確認した際に、かなりの数で告知義務違反で保険金が支払われないことを知り、怪しい項目は全て告知した方がいいのかな、と不安になっています。


長くなってしまいましたが、今回の既住歴の貧血は告知したほうがいいでしょうか?

プランナーの回答(5件)

 
大野健司

静岡県

評価0評価0評価0評価0評価0

大野健司

大野健司

大野健司 (静岡県)


所属:フロンティア•パートナーズ株式会社
取扱い:生命保険13社 損害保険1社

評価0評価0評価0評価0評価0

保険の基本を知る医療保険はどうなんだろうと考える良い機会にされたらと思います。
癌の末期患者すらがん保険は不要で医療保険なんて絶対要らないと話しておられる山崎元(元楽天証券アナリスト)もおられますが先ずあなたが天涯孤独で入院とかした時に頼る人が全くいなくてあなたが入院する事によって扶養している人がいてその方が経済的にとても困窮し事情で社会保険にも加入してなくて医療費が全額負担しなくてはならなくて貯金も全く無い様な状況なら入院したら1日五千円程度の保険に加入者されたらと思いますがボーナスがあったら保険に入る前に無駄使いやめて貯金したらと思います。
あなたが貯金も百万程度あり健康に留意した生活をしていて頼れる家族がいて安定した生活をされているなら医療保険なんてどうして加入するのか理由が全く無いと思います。
加入したら某保険会社みたいに請求が来たら初回だけ払う代わりに解約を要求する様な事で苦しんだり詐欺だからと解除を突然されて悲しむ事も有ります。
保険屋は保険会社がどんなに悪い事していても知らないし知ろうともしませんからあなたにこの手の質問に正しく答える事など絶対に有りません。
約款は保険会社が書いたが解釈は自由だし医療保険は保険会社から見ればなるべく持病が無くて健康的で入院がしそうもない健康オタクが欲しくてちょっとでも不安な人はとても保険料が高くて(契約者を馬鹿にしている)緩和型を用意してその落とし穴に落とそうとしているのですからあなたはどうしても加入したいので有ればその穴に飛び込んで穴の中でお金を燃やして安心だね〜助かるよね〜とお金を無駄にしてください。(いま加入しようとしている医療保険も少し燃やすお金が少ないだけだけど)
それでもどうしてもなら県民共済レベルの安い医療保険と少しだけガン保証有ればねと思います。兎に角最低限で無駄使いだと思って加入しましょう。

2024-01-18

0

 
大野健司

静岡県

評価0評価0評価0評価0評価0

大野健司

大野健司

大野健司 (静岡県)


所属:フロンティア•パートナーズ株式会社
取扱い:生命保険13社 損害保険1社

評価0評価0評価0評価0評価0

保険の基本を知る医療保険はどうなんだろうと考える良い機会にされたらと思います。
癌の末期患者すらがん保険は不要で医療保険なんて絶対要らないと話しておられる山崎元(元楽天証券アナリスト)もおられますが先ずあなたが天涯孤独で入院とかした時に頼る人が全くいなくてあなたが入院する事によって扶養している人がいてその方が経済的にとても困窮し事情で社会保険にも加入してなくて医療費が全額負担しなくてはならなくて貯金も全く無い様な状況なら入院したら1日五千円程度の保険に加入者されたらと思いますがボーナスがあったら保険に入る前に無駄使いやめて貯金したらと思います。
あなたが貯金も百万程度あり健康に留意した生活をしていて頼れる家族がいて安定した生活をされているなら医療保険なんてどうして加入するのか理由が全く無いと思います。
加入したら某保険会社みたいに請求が来たら初回だけ払う代わりに解約を要求する様な事で苦しんだり詐欺だからと解除を突然されて悲しむ事も有ります。
保険屋は保険会社がどんなに悪い事していても知らないし知ろうともしませんからあなたにこの手の質問に正しく答える事など絶対に有りません。
約款は保険会社が書いたが解釈は自由だし医療保険は保険会社から見ればなるべく持病が無くて健康的で入院がしそうもない健康オタクが欲しくてちょっとでも不安な人はとても保険料が高くて(契約者を馬鹿にしている)緩和型を用意してその落とし穴に落とそうとしているのですからあなたはどうしても加入したいので有ればその穴に飛び込んで穴の中でお金を燃やして安心だね〜助かるよね〜とお金を無駄にしてください。(いま加入しようとしている医療保険も少し燃やすお金が少ないだけだけど)
それでもどうしてもなら県民共済レベルの安い医療保険と少しだけガン保証有ればねと思います。兎に角最低限で無駄使いだと思って加入しましょう。

2023-12-24

0

 
小川健一

東京都

評価1.0評価1.0評価1.0評価1.0評価1.0

5.0

小川健一

小川健一

小川健一 (東京都)
経歴:15年
年間相談件数:250件

所属:株式会社ワールドフィナンシャル 東京第一支社
取扱い:生命保険24社 損害保険10社

評価1.0評価1.0評価1.0評価1.0評価1.0

5.0

wtpmjgさん

こんにちは、保険代理店ワールドフィナンシャルの小川健一です。
「告知義務」についてのご質問ですね。

健康診断結果では特段問題はない(要再検査・要精密検査・要治療など)ではないが「既往症に貧血の記載」があるとのことですね。

この場合、例えご自身では自覚症状がなく、過去に治療歴がない場合でも告知書への記載はされた方が必要か?ですが、治療歴がなければ、例えば「過去5年以内の受診歴・治療歴・手術歴等」への問いには回答する必要はない(非該当)です。
また、「過去2年以内の健康診断(人間ドック)で指摘されたこと」への問いも記載の必要はないと思います。

健康診断(人間ドック)では本人から出される問診票について健診結果への記載はすることが多々ありますが、そもそも治療歴がないのであれば該当するものではないでしょう。

ただ、各検査結果項目(ヘモグロビンなど血液検査結果)で範囲外(規定の範囲内を超える)数値があった場合は、具体的な数値を記載して告知した方が賢明です。

なお、告知義務違反とは明らかに記載すべき内容に対し保険加入時に記載していなかった点(健康状態上でリスクが高い状態にもかかわらず申告していない)に対し、保険金を支払われないことはあり得ます。
保険は加入者間での公平性を保ち不均衡にならないように、リスクの高い方に対しては非加入もしくは割増保険料とするなどとすることにはなりますが、本来はリスクの高い人であるにもかかわらず他者(健康上何ら問題がない方々)と同じ条件で加入している点に対し問題とします。

健康診断結果の各項目がどのようになっているかまで確認していないので断言は出来ませんが、ご質問の文面だけを拝見する限り記載する必要はないように思えます。

ご不明な点・追加のご質問等がございましたら、お気軽に当サイト(ほけん知恵袋)をご活用頂ければと存じます。

2023-12-24

0

wtpmjgさん

wtpmjgさん
からの返信

wtpmjgさん

wtpmjgさん
からの返信

返信ありがとうございます。

既住歴の意味を調べると、これまでかかった病気などの記録…という意味なので、少々不安で質問させて頂きました。

健康診断のヘモグロビン値はずっと正常です。

保険の代理店に相談してみると要らないと言われたのですが、例えば記入したとしたら、なにかマイナスな状況に陥ってしまうでしょうか。

2023-12-26

小川健一

小川健一

小川健一

小川健一

wtpmjgさん

ご返信頂き有難う御座います。

過去の傷病について一体どこまで記入すればよいか?悩むかと思います。
それはwtpmjgさんに限らずですので。

問われていない情報を告知することは内容が必ずしもマイナスの内容ですので、結果的に医的審査において不利になる可能性はあります。
告知されている情報を元にして保険会社は判断していますので、仮に告知が不要な過去の傷病歴でも審査において判断材料にする可能性は十分にあり得ますので。

問われていることに対し告知すべき内容は告知しないといけませんが、問われていないことは必ずしも告知する必要はありません。

以上、宜しくお願い致します。

2023-12-26

0

wtpmjgさん

wtpmjgさん
からの返信

wtpmjgさん

wtpmjgさん
からの返信

丁寧にありがとうございます。
確かに5年以内に受診していませんし、健康診断の結果も異常はないので、問われていないものだと思います。

もう一度代理店に確認して決めようと思います。ありがとうございます。

2023-12-26

小川健一

小川健一

小川健一

小川健一

wtpmjgさん

ご返信頂き有難う御座います。

多少でもご参考になれたなら幸いです。
また何か御座いましたらお気軽にご質問頂ければと存じます。

2023-12-26

0

この質問を見た人は下記の質問も見ています

    
保険のプロに質問

この質問に回答した保険プランナー

小川健一

評価1.0評価1.0評価1.0評価1.0評価1.0

5.0

(11件)

オンライン相談

来店相談

訪問相談

訪問相談

来店相談

オンライン相談

  経歴:

15年  年間相談件数: 250件

  所属:

株式会社ワールドフィナンシャル 東京第一支社

  住所:

東京都 中央区東日本橋3丁目9-15 グラニート丸絖ビル5階

 取扱い:

生命保険24社 損害保険10社

相談内容:

生命保険の加入/見直し, 損害保険の加入/見直し, ライフプラン, セカンドライフプラン, 税金・節税対策, 相続対策, 事業承継, 資産運用, 法人コンサルティング

保有資格:

TLC (生保協会認定FP), 生命保険募集人, 損害保険募集人

現在、保険募集人業務と兼務して社内の各種業務に従事している関係上、全て「定休日」表記にしております。・・・

大野健司

評価0評価0評価0評価0評価0

-

(0件)

オンライン相談

来店相談

訪問相談

訪問相談

来店相談

オンライン相談

  所属:

フロンティア•パートナーズ株式会社

  住所:

静岡県 浜松市中区常盤町143-27 グリーンプレイス202

 取扱い:

生命保険13社 損害保険1社

相談内容:

生命保険の加入/見直し, 損害保険の加入/見直し, ライフプラン, セカンドライフプラン, 税金・節税対策, 相続対策, 資産運用

保有資格:

AFP (アフィリエイテッド ファイナンシャル プランナー)

社会が僕の大学として毎日学びを忘れず研鑽の毎日です。
放浪時代を含めて正規、非正規、自営業、法人代・・・

OFFICIAL SNS

facebook Twitter Instagram
ページトップへ戻る

無料保険相談受付中

全国プランナー検索 プランナーに相談する

保険のプロに質問できる

プランナーに質問 知恵袋で質問する