解決済み
回答数回答
2
役に立った役立つ
2
閲覧数閲覧
1837

harukiさん
(40代)
先日体調不良から心療内科を受診しました。
病状としては抑うつ状態と言われ、薬を処方されてました。
(うつ病までひどくはないため、うつ病ではないと病院から言われております。)
体調が復調するまでに2か月ほどかかりました。(現在は通院しておりません。)
住宅ローンの団信には下記の告知をする必要があると認識しております。
①最近3カ月以内の医師の治療・投薬の有無
②過去3年以内の、所定の病気による手術、
2週間以上にわたる医師の治療・投薬の有無
今から4か月後だと①には該当せず、かつ②の精神病の所定の病気(・統合失調症、うつ病、躁病、躁うつ病、神経症、てんかん、自律神経失調症)には該当しないと考えておりますが、その認識であっていますでしょうか?
プランナーの回答(2件)


harukiさん
こんにちは、保険代理店ワールドフィナンシャルの小川健一です。
『うつの病歴と団体信用保険申込』についてのご質問ですね。
文面から拝見すると、抑うつ状態診断で初診から直近(2ヶ月経過)まで通院による投薬治療を受けていたようですね。
さて、団体信用保険のお申込み(マイホームのご購入)に際し、
・①最近3カ月以内の医師の治療・投薬の有無
・②過去3年以内の、所定の病気による手術、2週間以上にわたる医師の治療・投薬の有無
の項目があるとのこと(「住宅ローンの団信には下記の告知をする必要があると認識」は団体信用保険によって異なるケースがあるので一概に全てが同じというわけではありませんのでご注意願います)ですが、ご質問に記載の文面をふまえると、
①については最終受診日から3ケ月以上経過すれば告知の必要はなくなります。
②については精神疾患について「精神病の所定の病気(統合失調症、うつ病、躁病、躁うつ病、神経症、てんかん、自律神経失調症)」と該当に制限があるのであれば、該当しません。ので告知は不要と思われます。
※「抑うつ状態」と「うつ病」は同様の症状で程度の違いはありますが、厳密には別々という認識になるかと思います。
harukiさんのご認識で宜しいかとは思いますが、どちらの団体信用保険(引受先の保険会社)かわかりませんので、ここではあくまで一般的な回答の範囲になります。
実際に団体信用保険のお申込みにあたっては、念のため引受先保険会社にご確認された方が賢明かと思います。
※「一般的な回答」と記載したのは、FP(保険募集人)は告知についての権限等はなく、あくまで各保険会社の判断になることを踏まえてになります。
ご不明点・追加のご質問等が御座いましたら、お気軽に当サイト(保険のQ&A)をご活用頂ければと存じます。
2023-11-15
1

harukiさん、こんにちは。
保険ウィズの木代と申します。
ご質問の件ですが、告知書で聞かれていることがすべてですので、それに該当しないのであれば特段申告する必要はございません。
ただ正確な回答についてはその保険会社でないと判断が出来ず、仮に申し込めたとしても万が一のときに告知義務違反とされてしまわないか不安な気持ちを持ち続けることになりますから、直接団信のコールセンターや団信代理店にご確認されることをお勧めします。
2023-11-15
1
現在、保険募集人業務と兼務して社内の各種業務に従事している関係上、全て「定休日」表記にしております。・・・