ドル建て終身保険とideco
解決済み
回答数回答
6
役に立った役立つ
0
閲覧数閲覧
53

asdfghさん
(20代)
はじめまして。26歳です。保険について勉強していますが、教えていただけると助かります!
現在、プルデンシャルのドル建て終身保険($120/月 3年経過)に入っています。
節税の高いidecoもやろうと考えています。
しかし、どちらも老後がメインなので、老後の資金は貯まるかと思いますが、今やりたい趣味にお金を使うことが難しい状況になっています。
プルデンシャルとイデコ満額、合わせて4万/月ほどになるのですが、がんばって老後の資金を貯めた方がいいのでしょうか。損しますがプルデンシャルを少し減らしてイデコを満額はじめたほうがいいでしょうか。それともプルデンシャルを続けたほうがいいでしょうか。
よろしくお願いします。

asdfghさん
ご質問ありがとうございます。
保険とiDeCoのコメントについては他の方にお任せしますが
トータルバランスがとても大切です。
まだ20代とのこと、将来のための貯蓄と同じくらい
今やりたいことにお金を使うこともとても大切だと思います。
心身ともに充実することも大切ですし
自分自身の経験値を高めることで先々の収入面に好影響を与えることもあります。
そして、保険やiDeCoでの貯蓄もよいですが
いざというときにために一定の現金での預貯金も是非意識してほしいと思います。
2022-07-29
0
asdfghさん、こんにちは。
結論から言えば老後資金なぞまだ考える必要はありません、ご年齢から考えていつ結婚して子育てが始まっても不思議がないご年齢だからです。今趣味をやろうが子育てが始まればすべてそれを捨てて子育てに資金をすべて持っていかれるのは世の常です。住宅だって購入することになるのも想定できます。
しかも死亡保険は誰が受け取るのでしょう?子どもがいなければ全く不要です、その保険金を受け取る目的がないからです。自分が死んだら受け取る事はできないのが終身です。つまりは保険以外で増やし、いつ住宅購入や子供の進学資金が必要になってもいいように、10年~15年で換金できるようなもので考えるのが26歳の方にはよろしいかと思います。
私の世代はクルマや楽器が道楽の世代ですが、子育てが始まろうものなら自分の趣味的なクルマも維持できなくなりましたし、私の同級生も楽器やバイクといった類は諦めたものが多いです。私は数年前に二人の子供の子育てが終わりましたが、終わった瞬間に今までかかっていた子共に掛かる10万円の生活費が毎月不要となりました。
10万円×12ヶ月×15年(リタイアまでの年数)=1,800万円です。毎月10万円の積み立てで投資信託で10%で運用すれば15年後は4,100万円です。本当に老後資金は今必要だと思われます?
2022-07-29
0
プルデンシャルの満期は何歳でしょうか?
それまで払い続ける余力がないのであればさっさと解約すべきかと。円安で支払い額が増えているでしょうし、円安が続くと私は見ていますので、外貨はお勧めしません。
2022-07-29
0
老後にドル建て終身保険で老後は大丈夫?
とても不思議な事です。先ずドル建て終身は為替リスクがあり金利は固定されとても非効率な保険でそもそも終身保険なんてその会社は米国では販売していなくて日本人の金融リテラシーの低さを利用したとても日本人を馬鹿にした保険です。直ぐに払い済みにするか解約する事を強くオススメします。保険で運用して増やす場合は養老タイプの変額保険1択です。
iDECOは節税効果は大きいのですが60歳まで資金の利用が出来ないとてもリスクの高い方法なので僕なら積立NISAか最近3大疾病付きの変額保険も出たのでそちらを組合せて色々考えて作るのが良いかなと思います。兎に角ドル建て終身保険は駄目です!
2022-07-29
0
asdfghさん、はじめまして株式会社ベストステージの山﨑と申します。
しっかりと老後の資産形成と節税対策を考えておられるのは素晴らしい事です。
しかし、お考えのように余裕のない状態で生活されるのはどうでしょうか?
まだ先は長いので、余裕が出来てからでも遅くはありません。
プルデンシャルの保険も3年されているので減額等はもったいないです。ですので、iDeCoをできる範囲でするか、運用を重視して積立NISAを検討されては如何でしょうか?積立NISAなら、60歳を待たずともある程度運用できれば損なく現金化できます。
asdfghさんの所得によっても節税効果は変わってきます。実際にどれくらいの効果があるかも調べてみるのも良いと思いますし、節税対策ならふるさと納税という方法もあります。
とにかく資産形成も大事ですが、余裕資金で取り組んでください。無理をして途中解約や減額しなければならなくなると本末転倒です。
信頼出来るプランナーにasdfghさんのライフプランニング表の作成をお願いするのも良いと思います。ご自身の将来が見える化できて不安な解消にもなりますよ。
2022-07-29
0
asdfgh様
こんにちは、保険代理店ワールドフィナンシャルの小川健一です。
『ドル建て終身保険とiDeCo』についてのご質問ですね。
まず、まだ26歳とお若いのに老後の資金についてお考えになられているのはすごいですね。
さて、現在加入中の外貨建て保険が3年経過とのことですので、その点を考慮すると、出来れば外貨保険はあと7年は継続した方が損はしない(契約から10年経過した段階で払い済みという方法を取ります)ですね。
※払い済み:解約はしないが保険料は支払わずに運用だけしてもらう方法、保険金額は下がりますが数年経過した段階でマイナスにはなりません。
保険とiDeCoを併せて4万円とのことですが、そうなると日々の生活(趣味等)に支障をきたすとのことですね。
確かに老後の資金等を貯めるのに多少なりとも今のお金の使い方から回さなきゃいけませんが、かといって極端に回すのも・・・ですよね。
まだまだ今も楽しみたいでしょうから極端に今の生活を犠牲にするのも良くはないと私は思います。
今の趣味等に少しの影響程度で抑えるように、iDeCoは月々5千円から始められますので、まずは最低金額程度で始めてはいかがでしょうか?
保険が10年経過したり、もしくはもう少し余裕が出てからiDeCoを増額するのはいかがでしょうか。
今から無理して始めても途中で息切れして続かなくなるものです。
かと言って老後が不安なので何もしないのも・・・ですしね。
今から少しずつでも貯めて行けば無理なく貯まっていくのは確かですし。
ご不明な点・追加のご質問等がございましたら、お気軽に当サイト(ほけん知恵袋)をご活用頂ければと存じます。
2022-07-29
0
「一緒に色々と考えてくれるね、ありがとう」
とお客さんが笑顔になることが、わたしのよろこびです。
・・・