解決済み
回答数回答
10
役に立った役立つ
2
閲覧数閲覧
457

aidamakiさん
(40代)
勤務先で子会社の保険担当者が営業に来て無理やりに加入させられそうです。
どうしたらよいでしょうか?
プランナーの回答(10件)


他社で加入しているのでと、きっぱりことわるべきだと思います。
2020-06-18
2

必要ないと判断したらお断りすればいいかと。
兄弟が保険の仕事をしていて加入していると言えばいいです。
2020-06-18
0

親の兄弟が、保険会社に勤めている。あるいは兄が・・・
親族が保険会社に勤めていれば、勧誘しませんよ。
2020-06-18
0

aidamakiさま
家族が保険会社に勤めているとか、代理店やっているとか、ですかね。
20数年前私が勤めていた時に、お昼時間きた人は「親が代理店やっているから・・」と断っても
無視して勧誘された経験あります・・・
2020-06-18
0

aidamaki様
FP事務所MoneySmithの吉野と申します
「もうすでに加入している」や「身内に保険を扱っている人がいる」など、断る言い訳は如何でしょうか
立場を利用して、保険加入を迫る行為は違法となります。
2020-06-18
0

”子会社の保険担当からは加入したくない”のですね。
であれば、
「”信頼できる知人”が保険会社に勤めていて、
そちらで加入しているので、必要ないです。」
とアピールしてみてください。
場合によっては、あれこれ理由をつけてその証券を見せてほしいといわれるかもしれませんが、
「うちの家計が知られてしまうのは恥ずかしいので」と断りましょう。
間違っても、通販で入ったなんて言ってはいけませんよ。
ファイナンシャルプランナーや外資系の保険営業マンからコンサルティングを受けたことなどを伝えると、
さらに手を出しにくいかもしれませんね。
まあ、それでもしつこい営業は加入を勧めてくるでしょうが、
自分の都合でしか営業をしてこないような保険営業マンからは、ますます加入すべきではありません。
2020-06-18
0

福岡でFPをしていますタンベです。
こういった場合本当に困りますよね。
その方との関係性にもよるのですが、不要ならばやんわり断るのではなく、やんわり断ると自己都合解釈を勝手にしてまた、忘れた頃にやってきます。
なので、はっきりと断るスタンスが大事かと思います。
少し勇気のいることですが、頑張ってください。
2020-06-18
0

aidamaki様
こんにちは、株式会社フィンテックの小川と申します。
よく聞く話ですね、断りにくいですしね。
こちらは無理やりと感じても先方は「一生懸命に頑張れば熱意が伝わり入ってくれる」とでも上司にアドバイスされているのでしょうか。
文面から断り文句が知りたいかと思います。
「身内(いとこ・おじさん・おばさん)に保険会社の人が居て、他から入るとギスギスしてしまい会いづらくなるので」
身内を出されると正直こちらも引かざるを得ませんから。
それでも無理やり加入を勧めてくるのであれば問題ですね。
その時はaidamaki様の上長にご相談されると良いと思いますよ、いくら子会社であっても「勤務先に来る=仕事に支障を来す」のですから。
生命保険協会や消費生活センター等、苦情を申し出る窓口はありますが、親会社子会社の関係ですので、そこまでする事はないと思いますが念のためお伝えさせて頂きますね。
ご不明点・ご質問等が御座いましたら改めて当サイト(保険のQ&A)をご活用頂ければと存じます。
宜しくお願い致します。
2020-06-18
0

aidamakiさん、初めまして。
甲斐FP事務所代表の甲斐と申します。
当たり障りない断り方としては、「親戚に保険の仕事をしている人がいる」
というのがいいかと思います。
どこの保険会社か聞かれたら「何十社も扱っているFPです」といえば
もうそれ以上は言ってこないと思います。
2020-06-18
0

aidamakiさん
ただのしつこい営業ならきっぱり断っていいですが、
応酬話法などを身に着けているセールスは厄介です。
親族に知り合いがいる→だからこそセカンドオピニオンが必要です。
もう十分見直している→そういう人ほど新しい保険を知らないので是非聞いてほしい。
こんな切り返しが続くようなら、「あまりしつこいなら保険会社(または金融庁や消費者センターなど)に電話しますよ!」といえば一発で黙ります。
2020-06-19
0
現在、保険募集人業務と兼務して社内の各種業務に従事している関係上、全て「定休日」表記にしております。・・・