受付中
回答数回答
2
役に立った役立つ
3
閲覧数閲覧
430

hanamaru7さん
(40代)
就労継続支援B型の利用者向けの保険を探しております。
利用者が施設外(委託先など)で仕事をする場合に、万一他者の物を壊してしまった、またはケガをさせてしまったときに補償できる保険には何がありますか。
個人賠償責任保険は主に日常生活時を補償すると理解しておりますが、こういった場面ではやはり補償対象外でしょうか。
なお、状況として、現場にはこの利用者が通っている施設の職人はいないものとします。
どなたかご存知の方いらっしゃいましたら、ご教示いただけますと助かります。
どうぞよろしくお願いいたします。
プランナーの回答(2件)

hanamaru7さん、ほけん知恵袋をご利用いただきありがとうございます。
はじめまして。ファイナンシャルプランナーの小柳善寛と申します。
ご質問ありがとうございます。
就労継続支援B型の利用者様が施設外で作業される際のリスク補償について、非常に現場的で大切なご相談だと思います。
障がいをお持ちの方が社会と接点を持ち、活躍されることは素晴らしい一方で、万一の事故が起きたときに「誰がどう守るのか」というのは、支援者側にとっても常に頭を悩ませるテーマですよね。
◆ 結論からお伝えしますと:
一般的な個人賠償責任保険では、今回のような“就労にあたる活動中の対人・対物事故”は補償の対象外になる可能性が高いです。
◆ 補償の範囲が分かれる重要なポイント
1、「日常生活」か「業務活動」かの違い
・個人賠償責任保険は、「日常生活中に他人に損害を与えた場合」の補償が原則です。
・一方、施設外就労は、たとえ報酬が少なくても“業務性”があると見なされる可能性が高く、その場合は業務活動中の事故とされ、対象外となります。
2、施設側が委託契約のもとで送り出している場合
・利用者が直接雇用されているわけではなくても、「業務委託に基づく作業」であれば、通常の賠償保険では対応できない場合があります。
◆ 検討すべき保険の選択肢
【1】施設側で加入する「業務活動中の賠償保険(施設賠償責任保険)」
・ポイント:利用者が業務に準ずる活動中に他者に損害を与えた場合でも補償対象。
・利用者が施設職員の指示下にいない場合でも、施設が“業務として委託先に派遣”しているという位置づけであれば、補償が適用されるよう設計することが可能。
・補償範囲や特約の調整が重要になるので、保険会社の「契約者向け特約」内容をよく確認してください。
【2】委託先の企業が加入している「企業包括型賠償責任保険(施設外就労受入先の保険)」
・作業現場で発生した事故に関して、受入先の企業の保険でカバーされている場合もあるため、事前に契約の内容や責任範囲を確認しておくことが必要です。
【3】利用者個人向けに特化した賠償保険(例:福祉・介護向けプラン)
・保険会社によっては、障がい者の就労支援に特化したプランを取り扱っていることもあります。
・例えば「福祉事業者向けパッケージ保険」などに、利用者を包括補償する設計が含まれている場合があります。
◆ 実務的なアドバイス
・まずは施設が既に加入している保険内容を確認し、「施設外就労時の事故」への対応があるかをチェックするのが第一歩です。
・保険代理店または損保会社の福祉事業専門窓口に照会すると、就労B型支援に対応したパッケージの提案を受けられる可能性があります。
・なお、複数の保険が重複する場合があるので、「どの保険でどこまで対応可能か」を整理しておくと、万一の際の対応もスムーズです。
◆ 最後に
利用者の「挑戦する気持ち」と、支える皆さまの「守る責任」が合わさることで、安心して社会と関われる環境が整います。
保険は、そうした取り組みを“後ろからそっと支える存在”でありたいと思います。
少しでもご参考になれば幸いです。
補償の具体的な設計をご希望の場合は、保険会社の福祉部門に相談されるのがおすすめです。
ファイナンシャルプランナー
小柳善寛
2025-04-23
2

hanamaru7さん
こんにちは、保険代理店ワールドフィナンシャルの小川健一です。
『就労継続支援B型の利用者の保険』についてのご質問ですね。
通常の雇用関係に基づく中でのものであれば法人(団体)が加入する賠償責任保険になりますが、今回の場合は必ずしも雇用関係がある訳ではないので、補償対象となるのは難しいように思われます。
また、個人賠償責任保険はhanamaru7さんのおっしゃるように日常生活におけるものになるので、仕事(作業)中において発生したものに対して補償対象外と判断される可能性があります。
本ケースについては通常の保険代理店では取扱い事例が非常に少ない点もあります。
※実際に私自身では扱った経験はない状況です。
ただ、この手の補償を主として取り扱う方(代理店)も存在はしておりますので、例えば「就労支援保険」などで検索されてはいかがでしょうか。
※「就労継続支援B型」「賠償責任保険」「就労支援保険」といったキーワードでネット検索すると幾つかヒットはします。
少しでもご参考になれば幸いです。
2025-04-23
1
現在、保険募集人業務と兼務して社内の各種業務に従事している関係上、全て「定休日」表記にしております。・・・