住宅ローン本審査中の病院 | 保険Q&A | ほけん知恵袋

保険プランナー 239

保険プランナー 239

MENU

 
 

受付中

回答数回答

3 

役に立った役立つ

1

1 

閲覧数閲覧

98

banakaruさん
(30代)

banakaruさん
(30代)

ただいま住宅ローン本審査中です。
まだ返事は来ておりません、この間に病院を受診した場合、追加告知は必要でしょうか?

また受診し、なにか病気が判明すれば、後々団信の承認取り消しやローンが組めない状態になりますでしょうか?



プランナーの回答(3件)

 
小栁善寛

佐賀県

評価1.0評価1.0評価1.0評価1.0評価0.5

4.9

小栁善寛

小栁善寛

小栁善寛 (佐賀県)
経歴:18年
年間相談件数:181件

所属:(株)トラスト
取扱い:生命保険13社 損害保険2社

評価1.0評価1.0評価1.0評価1.0評価0.5

4.9

banakaruさん、ほけん知恵袋をご利用いただきありがとうございます

はじめまして「ZENCAN」 善が出来る お金も保険も人生も将来設計士ファイナンシャルプランナーの小柳善寛と申します

ご質問ありがとうございます。
そして、大切な住宅ローンの本審査を迎えているとのこと、
きっとご不安な点も多いかと思います。

1. 本審査中の病院受診は追加告知が必要か?

本審査が通過した後に病気が判明したとしても、団信の承認が取り消されることはありません。
これは私がこれまでサポートしてきた多くのケースでも変わらないルールですので、ご安心ください

基本的に、住宅ローンの団体信用生命保険(団信)は「告知時点の健康状態」で審査されます。
したがって、本審査が進行中に病院を受診しても、それ自体は追加で告知する義務はありません。

ただし、金融機関や保険会社によっては、「審査期間中に健康状態に重大な変化があった場合、速やかに報告を」としていることもあるため、契約予定の団信の規約を確認するのがベストです。

2. もし受診して病気が判明したらどうなる?

本審査が通過した後に病気が判明したとしても、通常、団信の承認が取り消されることはありません。
団信は「契約時の健康状態に基づいて加入が決まる」ため、契約後の健康変化は影響を与えません。

ただし、本審査の前に病気が判明し、それが住宅ローン審査に影響するような重大な病気(例:がん、心疾患、重度の糖尿病など)であった場合、団信審査が通らなくなる可能性があります。
その場合、以下のような対策を考える必要があるかもしれません。

3. 団信に通らない場合の対策

もし本審査前に健康上の問題が判明した場合、以下の選択肢があります。

① ワイド団信を検討する

一般の団信よりも加入条件が緩やかな「ワイド団信」を利用できる可能性があります。これは持病がある方でも加入できる団信ですが、金利が上乗せされるのが特徴です。

② 団信なしのローンを選ぶ

一部の金融機関では、団信なしで住宅ローンを組むことも可能です。ただし、その場合は万が一のときに遺族への負担が大きくなるため、代替の生命保険の活用を考える必要があります。

③ 配偶者や家族とペアローン・連帯債務を検討する

もし配偶者や家族の収入がある場合、ペアローンや連帯債務でローンを組むという選択肢もあります。この方法なら、一方の団信が通らなくても、もう一方が加入できる可能性があります。

4. banakaruさんにとってのベストな選択は?

・もし受診予定が軽微なものであれば、あまり心配しすぎず、普段通りの生活をされるのが良いと思います。
・本審査通過後に病気が判明しても、団信が取り消されることはありませんので、その点はご安心ください。
・万が一、大きな病気が判明して団信に通らなかった場合は、上記の選択肢を検討することでローンを組む道は残されています。

banakaruさんの大切なマイホーム購入が、無事に進むことを心から願っています。
何か他に気になることがあれば、遠慮なくご相談くださいね。

こやなぎ

2025-02-16

1

 
小川健一

東京都

評価1.0評価1.0評価1.0評価1.0評価1.0

5.0

小川健一

小川健一

小川健一 (東京都)
経歴:15年
年間相談件数:250件

所属:株式会社ワールドフィナンシャル 東京第一支社
取扱い:生命保険24社 損害保険10社

評価1.0評価1.0評価1.0評価1.0評価1.0

5.0

banakaruさん

こんにちは、保険代理店ワールドフィナンシャルの小川健一です。
『住宅ローン本審査中の病院での診察結果』についてのご質問ですね。

既にローンをお申込み(団体信用保険も申込済み)ということは既に団信の告知書も提出済み(告知済み)という状況かと思います。

告知後に病医院にて診察を受け、何かの診断を受けたor治療を受けた場合ですが、既に告知は済んた後のことですので追加告知は不要です。
あくまでお申込時の体況(健康状態)を申告する必要はあっても、その後に新たに何かあっても告知は不要ですのでご安心下さいね。

ご不明な点・追加のご質問等がございましたら、お気軽に当サイト(ほけん知恵袋)をご活用頂ければと存じます。

2025-02-16

0

 
山脇喜宏

長崎県

評価0評価0評価0評価0評価0

山脇喜宏

山脇喜宏

山脇喜宏 (長崎県)
経歴:22年
年間相談件数:50件

所属:株式会社アルファコンサルティング
取扱い:生命保険22社 損害保険6社

評価0評価0評価0評価0評価0

banakaruさま
ご利用ありがとうございます


住宅ローンの本審査中であれば、基本的には審査提出時点の情報で判断されるため、追加の告知義務はありません。ただし、以下の点に注意が必要です。

✅ 追加告知が必要なケース

金融機関や保証会社の契約内容によっては、
• 本審査後~契約締結前の健康状態の変化を報告義務とする場合があります。
• **団体信用生命保険(団信)**の規約によっては、重大な病気が判明した場合に告知義務が発生する可能性があります。

そのため、まずは 契約予定の団信の約款 を確認してください。

✅ 受診で病気が判明した場合のリスク
• ローン契約締結前に団信加入が正式承認されない場合、ローン自体が組めなくなる可能性があります。
• 契約締結後であれば、通常は影響しませんが、団信の告知義務違反と判断されると団信の保障が無効になるリスクがあります。

✅ おすすめの対応
1. 約款を確認し、「審査後の健康状態変化」の扱いを確認する。
2. 団信の引受会社(または銀行)に問い合わせし、「本審査後の受診」による影響を確認する。
3. 健康不安があるなら、契約締結後に受診するのも選択肢。(ただし、症状がある場合は医療を優先してください)

念のため、団信の審査可決後に健康状態が変わっても影響がないか、銀行や保証会社に確認するのが安心です。


やまわき

2025-02-16

0

この質問を見た人は下記の質問も見ています

    
保険のプロに質問

この質問に回答した保険プランナー

小川健一

評価1.0評価1.0評価1.0評価1.0評価1.0

5.0

(11件)

オンライン相談

来店相談

訪問相談

訪問相談

来店相談

オンライン相談

  経歴:

15年  年間相談件数: 250件

  所属:

株式会社ワールドフィナンシャル 東京第一支社

  住所:

東京都 中央区東日本橋3丁目9-15 グラニート丸絖ビル5階

 取扱い:

生命保険24社 損害保険10社

相談内容:

生命保険の加入/見直し, 損害保険の加入/見直し, ライフプラン, セカンドライフプラン, 税金・節税対策, 相続対策, 事業承継, 資産運用, 法人コンサルティング

保有資格:

TLC (生保協会認定FP), 生命保険募集人, 損害保険募集人

現在、保険募集人業務と兼務して社内の各種業務に従事している関係上、全て「定休日」表記にしております。・・・

小栁善寛

評価1.0評価1.0評価1.0評価1.0評価0.5

4.9

(31件)

オンライン相談

来店相談

訪問相談

訪問相談

来店相談

オンライン相談

  経歴:

18年  年間相談件数: 181件

  所属:

(株)トラスト

  住所:

佐賀県 佐賀市光2丁目1-1 佐賀支社

 取扱い:

生命保険13社 損害保険2社

相談内容:

生命保険の加入/見直し, ライフプラン, セカンドライフプラン, 税金・節税対策, 相続対策, 事業承継, 資産運用, 法人コンサルティング, 住宅ローン, 不動産, 損害保険の加入/見直し

保有資格:

AFP (アフィリエイテッド ファイナンシャル プランナー), FP (ファイナンシャルプランナー) 2級, 二種証券外務員, 相続診断士, 生命保険募集人, 損害保険募集人, 年金・退職金総合アドバイザー, 住宅ローンアドバイザー, CFP (サーティファイド ファイナンシャル プランナー)

「ZENCAN」 善が出来る
お金も、保険も、人生も、将来設計士

私は今までの豊富な人生経験・・・

山脇喜宏

評価0評価0評価0評価0評価0

-

(0件)

オンライン相談

来店相談

訪問相談

訪問相談

来店相談

オンライン相談

  経歴:

22年  年間相談件数: 50件

  所属:

株式会社アルファコンサルティング

  住所:

長崎県 長崎市興善町2番24号 第一生命ビル4F

 取扱い:

生命保険22社 損害保険6社

相談内容:

生命保険の加入/見直し, ライフプラン, セカンドライフプラン, 税金・節税対策, 相続対策, 資産運用, 住宅ローン

保有資格:

FP (ファイナンシャルプランナー) 2級, 二種証券外務員, 生命保険募集人, 損害保険募集人, TLC (生保協会認定FP)

県内訪問可能、離島、県外はオンライン対応します。
取扱生命保険会社28社と取扱損害保険会社16社に・・・

OFFICIAL SNS

facebook Twitter Instagram
ページトップへ戻る

無料保険相談受付中

全国プランナー検索 プランナーに相談する

保険のプロに質問できる

プランナーに質問 知恵袋で質問する