家のリフォームのために、借り換えでローンを申し込む予定です。 団...|ほけん知恵袋 | 保険Q&A | ほけん知恵袋

保険プランナー 249

保険プランナー 249

MENU

 
 

解決済み

回答数回答

2 

役に立った役立つ

1

1 

閲覧数閲覧

73

yoshiyさん
(30代)

yoshiyさん
(30代)

家のリフォームのために、借り換えでローンを申し込む予定です。
団信の審査で心配なことがあり、相談させて下さい。

持病は特にありませんが、一ヵ月程前から喉の痛みがあり、病院に通っていました。
なかなか良くならないので、血液検査などをして違う薬を試してみたところ、今日になって溶連菌が原因かもしれないとの事でした、それに効く薬を貰って現在治療中です。 
完治までに1〜2週間かかるかもしれません。

2日後に申し込みの予約をとっています。
溶連菌で治療中と告知すると、団信に入れない可能性は高いのでしょうか?

3月から金利があがるかもしれないので、それまでにと、急いで準備を進めていましたが、延期したほうが良いでしょうか?

プランナーの回答(2件)

 
小栁善寛

佐賀県

評価1.0評価1.0評価1.0評価1.0評価0.5

4.9

小栁善寛

小栁善寛

小栁善寛 (佐賀県)
経歴:18年
年間相談件数:181件

所属:(株)トラスト
取扱い:生命保険13社 損害保険2社

評価1.0評価1.0評価1.0評価1.0評価0.5

4.9

ベストアンサー

yoshiyさん、ご質問ありがとうございます!

はじめまして、「ZENCAN」 善が出来る お金も保険も人生も将来設計士
ファイナンシャルプランナーの小柳善寛と申します。

借り換えによるリフォーム資金の準備を進める中で、団信の審査が心配なのですね。
特に、現在治療中の溶連菌感染症がどのように影響するか、不安を抱えていらっしゃることと思います。
結論から申し上げると、焦らず正しい対応を取れば、問題なく団信審査を通過できる可能性が高いですので、ご安心ください。

1. 溶連菌治療中の告知の必要性について

団信の告知では、一般的に「過去○カ月以内の治療・服薬」や「現在の治療中の疾患」を申告する必要があります。

ただし、溶連菌感染症は 「一時的な病気(感染症)」 であり、通常は団信審査に大きく影響するものではありません。

とはいえ、以下のような状況によって告知の必要性が変わってきます。

✅ 告知が必要になる可能性があるケース

・完治までに長期間かかる場合(治療が1ヶ月以上に及ぶなど)

・服薬を続けても改善しない場合(別の疾患の可能性を疑われる)

❌ 告知不要(影響が少ない)可能性が高いケース

・医師から「この薬を飲めば完治する」と言われている

・すでに回復傾向にあり、短期間での治癒が見込める

→ 溶連菌は通常、適切な薬を飲めば1~2週間で治るため、一般的には影響が出にくいと考えられます。

2. 団信審査への影響とリスク

団信の審査では、慢性的な病気や重篤な疾患があると、引き受け拒否や条件付き承認になる場合があります。

しかし、溶連菌感染症は風邪やインフルエンザと同じく、一過性の感染症ですので、
それ自体が審査に大きな影響を与えることは考えにくいです。

ただし、
「現在治療中」と告知すると、保険会社が「完治後にもう一度審査を」と判断することもあり、
その場合、結局2週間ほど申し込みが遅れてしまう可能性があります。

➡ そのため、「治療中かどうか」の判断が微妙な場合は、完治を待ってから申し込む方が確実です。

3. 金利上昇リスクと申込時期の判断

「3月から金利が上がるかもしれない」とのこと、できるだけ早く申し込みたいお気持ちもよくわかります。

ここで考えるべきポイントは2つです。

① 「完治後に申し込む」 vs 「今申し込む」どちらが有利か?
➡ 団信審査がスムーズになるのは、完治後に申し込む方
➡ しかし、金利上昇の可能性を考えると、すぐ申し込む選択肢もある

② もしすぐ申し込む場合、どうすればいいか?
➡ 事前にローン会社に「溶連菌感染症治療中だが申し込めるか?」を確認する
➡ もしくは、「完治まで待つ方が確実か?」を聞く

結論:最適な選択肢

ご状況を踏まえると、以下の2つの選択肢が現実的です。

✅ 金利よりも確実に審査を通したいなら
➡ 完治を待ち、健康状態に問題ないタイミングで申し込む(約1~2週間後)
➡ 最もスムーズに審査を通せる可能性が高い

✅ 金利上昇のリスクが気になるなら
➡ ローン会社に「溶連菌治療中でも団信の審査に影響があるか」確認し、申込可ならすぐ申し込む
➡ ただし、審査が遅れる可能性も考慮

まとめ

✅ 溶連菌感染症は一過性の病気であり、団信審査に大きな影響を与えにくい
✅ ただし、「治療中」と申告すると、完治後の再審査が求められる可能性がある
✅ 最も無難な方法は「完治後に申し込む」
✅ 金利上昇を優先するなら、ローン会社に事前確認を

最後に

焦らず、最もスムーズに進められる方法を選ぶことが大切です。
金利の影響と審査のスムーズさのバランスを考えつつ、最適な判断をされてくださいね。

また、住宅ローンの団信審査や金利のことでお悩みがあれば、いつでもご相談ください!
yoshiyさんの大切なリフォーム計画が、無事に進むことを願っております。

こやなぎ

2025-02-08

1

 
小川健一

東京都

評価1.0評価1.0評価1.0評価1.0評価1.0

5.0

小川健一

小川健一

小川健一 (東京都)
経歴:15年
年間相談件数:250件

所属:株式会社ワールドフィナンシャル 東京第一支社
取扱い:生命保険24社 損害保険10社

評価1.0評価1.0評価1.0評価1.0評価1.0

5.0

yoshiyさん

こんにちは、保険代理店ワールドフィナンシャルの小川健一です。
「団信の告知」に関するご質問ですね。

団信のお申込みを控える中、溶連菌の診断で治療中とのことですね。

団信の引受は保険会社になりますが、複数の保険会社の引受基準を確認すると、
『溶連菌』の治療中は引受不可となります。
治療が完了すれば引受可になりますので、延期して治療を終えてから(完治)お申込みをされた方が賢明だと思います。

ご不明な点・追加のご質問等がございましたら、お気軽に当サイト(ほけん知恵袋)をご活用頂ければと存じます。
複数の保険会社

2025-02-08

0

この質問を見た人は下記の質問も見ています

    
保険のプロに質問

この質問に回答した保険プランナー

小川健一

評価1.0評価1.0評価1.0評価1.0評価1.0

5.0

(11件)

オンライン相談

来店相談

訪問相談

訪問相談

来店相談

オンライン相談

  経歴:

15年  年間相談件数: 250件

  所属:

株式会社ワールドフィナンシャル 東京第一支社

  住所:

東京都 中央区東日本橋3丁目9-15 グラニート丸絖ビル5階

 取扱い:

生命保険24社 損害保険10社

相談内容:

生命保険の加入/見直し, 損害保険の加入/見直し, ライフプラン, セカンドライフプラン, 税金・節税対策, 相続対策, 事業承継, 資産運用, 法人コンサルティング

保有資格:

TLC (生保協会認定FP), 生命保険募集人, 損害保険募集人

現在、保険募集人業務と兼務して社内の各種業務に従事している関係上、全て「定休日」表記にしております。・・・

小栁善寛

評価1.0評価1.0評価1.0評価1.0評価0.5

4.9

(31件)

オンライン相談

来店相談

訪問相談

訪問相談

来店相談

オンライン相談

  経歴:

18年  年間相談件数: 181件

  所属:

(株)トラスト

  住所:

佐賀県 佐賀市光2丁目1-1 佐賀支社

 取扱い:

生命保険13社 損害保険2社

相談内容:

生命保険の加入/見直し, ライフプラン, セカンドライフプラン, 税金・節税対策, 相続対策, 事業承継, 資産運用, 法人コンサルティング, 住宅ローン, 不動産, 損害保険の加入/見直し

保有資格:

AFP (アフィリエイテッド ファイナンシャル プランナー), FP (ファイナンシャルプランナー) 2級, 二種証券外務員, 相続診断士, 生命保険募集人, 損害保険募集人, 年金・退職金総合アドバイザー, 住宅ローンアドバイザー, CFP (サーティファイド ファイナンシャル プランナー)

「ZENCAN」 善が出来る
お金も、保険も、人生も、将来設計士

私は今までの豊富な人生経験・・・

OFFICIAL SNS

facebook Twitter Instagram
ページトップへ戻る

無料保険相談受付中

全国プランナー検索 プランナーに相談する

保険のプロに質問できる

プランナーに質問 知恵袋で質問する