受付中
回答数回答
2
役に立った役立つ
4
閲覧数閲覧
669

tkstw155さん
(40代)
ガン保険に二件入りました。
9月に申し込み、現在免責期間中です。自覚症状もなく、11月に胃カメラを受けたら、癌の可能性があるため、大きな病院で、精密検査をする事になり、12月に受診予定です。
こちらは、免責期間中に疑われているため、12月に細胞をとり、癌とわかった場合は、診断給付金はおりませんか?
補足投稿
ご回答いただきありがとうございます。
回答ですと、対象かもしれないが、対象ではないかもしれないという認識でよろしかったでしょうか?
プランナーの回答(2件)

tkstw155さん
こんにちは、保険代理店ワールドフィナンシャルの小川健一です。
『がん保険の免責期間と保険金給付』についてのご質問ですね。
がん保険は90日間の免責期間があります、この期間内にがんと診断(診断確定)された場合は、免責期間が設定されている保障は保険金給付の対象外となります。
この場合は基本的に契約日に遡り保険の契約が無効となり支払った保険料も返金となります。
さて、今回のtkstw155さんの場合ですが、現状は疑いですが、万が一、精密検査の結果がんと診断された場合は診断日(診断確定日)によります。
疑いが出た日ではなく診断確定日が90日の免責期間内か否かで保険金給付対象となるか否かとなります。
保険の給付対象か心配になるところもあるかと思いますが、まずはしっかり精密検査(再検査)を受けて頂くことをお勧めします。
やはりがんは早期発見が最善策ですので。
ただ精密検査(再検査)の結果がtkstw155さんにとって良い結果となることを願っております。
ご不明点・追加のご質問等が御座いましたら当サイト(ほけんのQ&A)をご活用頂ければと存じます。
2023-11-08
3

tkstw155さん
補足投稿を頂き有難う御座います。
tkstw155さんの認識が回答です。
精密検査で採取した細胞を調べてがん細胞の有無を確認しますが、がん細胞があったと分かった日が診断確定日になると思いますので、今回のケースですと正直どっちもありえる(保険金給付の対象になるか否か)のです。
ご加入された保険の免責期間がいつ終わるかにもよってきますが、もしかしたらがん保険に加入していて、いつから保障対象になる(保険金を受け取れる)ということを担当される医師にお話しても良いかもしれませんね。
どちらにしても、仮にがんだった場合でも、診断確定日と免責期間終了日(がん保険の保障開始日)は数日の違いになるので、保険会社から確認が病院等に入る可能性は高いと思います。
またご不明点・追加のご質問等が御座いましたら当サイト(ほけんのQ&A)をご活用頂ければと存じます。
2023-11-10
1
現在、保険募集人業務と兼務して社内の各種業務に従事している関係上、全て「定休日」表記にしております。・・・