横山 研太郎
訪問相談
来店相談
オンライン相談





5.0
(4件)
全国39位
都道府県12位
経歴:6年
年間相談件数:件
ねこのて合同会社
住所:大阪府 大阪市西区新町1-6-22 新町新興産ビル9-C
取扱い:生命保険2社 損害保険0社

ユーザー登録を行い、相談予約またはQ&Aで投稿をした質問に回答をもらえると横山 研太郎さんへ口コミを投稿することができます
-
予約状況
(ご希望の時間帯をクリックしてください)予約可
予約不可
お電話でお問い合わせください
07月 14(月) -
10:00
-
11:00
-
12:00
-
13:00
-
14:00
-
15:00
-
16:00
-
17:00
-
18:00
-
19:00
15(火) -
10:00
-
11:00
-
12:00
-
13:00
-
14:00
-
15:00
-
16:00
-
17:00
-
18:00
-
19:00
16(水) -
10:00
-
11:00
-
12:00
-
13:00
-
14:00
-
15:00
-
16:00
-
17:00
-
18:00
-
19:00
17(木) -
10:00
-
11:00
-
12:00
-
13:00
-
14:00
-
15:00
-
16:00
-
17:00
-
18:00
-
19:00
18(金) -
10:00
-
11:00
-
12:00
-
13:00
-
14:00
-
15:00
-
16:00
-
17:00
-
18:00
-
19:00
19(土) 20(日) -
プロフィール
氏名
横山 研太郎
年代
40代
経歴
6年
相談内容(取扱分野)
生命保険の加入/見直し, ライフプラン, セカンドライフプラン, 税金・節税対策, 相続対策, 事業承継, 資産運用, 法人コンサルティング, 住宅ローン, 不動産
保有資格
FP (ファイナンシャルプランナー) 1級, 一種証券外務員, 生命保険募集人
略歴
2002年3月 京都大学法学部卒
2002年~2003年 富士通株式会社
2003年~2013年 中小企業役員
2015年~ ねこのてFP事務所設立(現職)
2018年5月 グロービス経営大学院修了
2018年~ ねこのて合同会社設立(現職)メッセージ
「ひとりでも多くの人に より可能性ある生活を」を理念として、資産形成全般のアドバイスを行っています。
保険を考える場合でも投資とのバランスが大切なので、運用に関する深い知識が不可欠です。中途半端な知識ではなく専門的な知見をわかりやすくお伝えし、安心・納得して資産形成していただけるアドバイスを心がけています。
日本で226名(2021年8月現在)しかいない「シニア・プライベートバンカー」の資格を持っています。
資産形成から相続・事業承継までをカバーできますが、MBAと自らの会社役員経験と合わせて、オーナー事業からファミリーの財産管理までのご相談にも対応しております。
【保有資格】
シニア・プライベートバンカー(日本証券アナリスト協会認定)
1級ファイナンシャルプランニング技能士
日本証券アナリスト協会 認定アナリスト(CMA)
MBA(経営学修士)
一種外務員所属
ねこのて合同会社
住所
大阪府 大阪市西区新町1-6-22 新町新興産ビル9-C
営業時間
10:00~20:00
定休日
年末年始のみ
URL
対応エリア※
東京都, 神奈川県, 愛知県, 京都府, 大阪府, 兵庫県, 広島県, 福岡県, 香川県, 愛媛県
※一部対応が難しい地域がございます。詳細はFPにお問い合わせください。
・保険のプロが無料でアドバイス
・1分で予約完了(必須項目3つだけ)
取扱い保険会社(2社)
生命保険会社(2社)
東京海上日動あんしん生命
明治安田生命
損害保険会社(0社)
・保険のプロが無料でアドバイス
・1分で予約完了(必須項目3つだけ)
-
クチコミ
総合評価
5.0
(4件の口コミ・評判)
接客態度:5.0 提案内容:5.0
分かりやすさ:5.04件中 / 1〜3件を表示
Rabbitさん
5.0
接客態度:5.0
提案内容:5.0
分かりやすさ:5.0こちらのニーズをよく聞いて下さり、素人でも分かるように説明して下さいました。お陰でリスクとリターンの判断がつき、資産形成の一歩目を踏み出せました。またお願いしたいです。
ご利用時期:2021年09月
Popcornさん
5.0
接客態度:5.0
提案内容:5.0
分かりやすさ:5.0相談に対する回答や対応が丁寧です。
保険商品に記載されている用語や重要事項に書かれている説明の意味など、何気なくその場で疑問に思ったことも質問しやすい雰囲気の方です。
投資についても、こちらの将来設計を踏まえて具体的な特徴やリスクなど気になる点を押さえて紹介してもらえるので納得感が高いです。
また、言葉足らずな質問をした時もこちらの状況に合わせ上手く汲みとって回答してもらうなど、真摯に取り組んでいただいたと感じました。
保険の相談はもちろん、保険と切り離せない資産形成の話も含めて相談できて本当にありがたいです。今後もぜひお世話になりたいと思います。ご利用時期:2021年09月
HYMR22さん
5.0
接客態度:5.0
提案内容:5.0
分かりやすさ:5.0私たちの将来設計やニーズに沿った保険の提案をしてくださり、WEB上での資料提示や手続き面もとてもスムーズでした。
また資金運用やお勧めの投資商品など、保険以外にも多様なアドバイスもしてもらい勉強になりました!
物腰が柔らかくガツガツ営業されない人柄も好印象で、これからもお世話になりたいと思いました。ご利用時期:2021年09月
・保険のプロが無料でアドバイス
・1分で予約完了(必須項目3つだけ)
-
回答した質問
回答した質問数
総回答数
役に立った
ベストアンサー
5
5
20
1
5件中 / 1〜3件を表示
更新日時 2022/06/26
元々はNISA、iDeCoを検討しておりましたが、FPさんにこちらの商品を勧められました。
・長期(最低20年)で考えればNISA等よりも利益が出る可能性が高い
(最低でも6%で運用可能)
・少額ずつ受け取れば非課税
・主人や私に何かあった時一番困るのは介護状態になった時であり、そこをカバーしつつ資産を増やしていくことが可能な商品である。
といった風なお話があり「なるほどな」と思ったのですが、商品について自分なりに調べてみたところ悪い口コミの方が圧倒的に多く、何万円か支払ってでも早期に解約したという方もおり、どうしたものかと悩んでおります…。
評価が低い理由としては手数料が高いという点をあげている方が多かったです。
「保険で資産運用すべきでない」という話はよく聞きますが、この手数料の部分がそう言われる大きな理由なのでしょうか…?
ただ、自分で株買って運用するといったようなことは正直出来そうにないので、そこは仕方がない部分なのかなと思ったり…。
銀行に預けて置いても増えてはいかなしいこのまま何もせずにいるよりは…と思います。
ただ、FPさんが仰られたように本当に長期で見れば増えていく(安心な)ものなのか
(勿論「絶対」ということはないというのはわかっています。)
「介護保険」は本当に必要なのか
NISAやiDeCoよりも優れた商品なのか
ズバリ、加入するべき商品なのか
アドバイスいただければ幸いです。
保険、運用についての知識がほとんど無いので文章におかしな部分があるかと思いますが…よろしくお願いいたします。はじめまして。横山と申します。
私は保険や投資のアドバイスをしていますが、pandameさんが・・・更新日時 2022/01/09
変額保険を勧められて検討していますが現在独身のため死亡保険を必要としていません。
それでも投資信託で税金取られるよりはいいと説明されました。
変額保険の手数料と投資信託で税金取られるのどちらがいいのでしょうか?shoppiyさん、はじめまして。横山と申します。
ご質問にお答えします。
私の感覚ではあり・・・更新日時 2021/10/24
2019年3月にメットライフの積立利率変動型終身保険(米国通貨建2002)に第二子の学資保険の代わりとして加入しました。
毎月125.20米ドルを15年払いしています。
(最低保証3%)
あくまで生命保険なので元本割れのリスクは承知して加入したつもりですが、運用実績例表を見ても子供が18歳時点で返戻率103%、23,216ドル程度。
(支払い終える15歳時点での返戻率は96.4%、21.735ドル程度です。)
今はレート110円程度なので毎月約14,000円前後支払っていますがこれから円安になるようですし、そうなると支払額も増える…。
また、まとまったお金が必要となる子供の18歳時点でもし2011年頃のような円高にでもなってしまったら目も当てられないと物凄く不安になってきました。
支払いを終える子供15歳時点から18歳までのたった3年の間じゃ利益よりも為替のリスク等の方が高いように感じます。
なので今損をしてでも解約して自分で毎月コツコツ15000円貯める(可能なら他の学資保険に変える)べきか、このまま払い続けるか悩んでいます。
因みに経過年数2年での返戻率は54.4%、3年での返戻率は66.1%です。
現在マンション購入をして住宅ローン(フラット35s)を支払っており、繰り上げ返済もしたいことからこの保険を持ったまま教育資金を別に貯めるのは難しい気がします。
信用しているFPの方に勧められて加入しましたが、正直今は後悔しています。
自分の勉強不足は自業自得なのである程度の損は覚悟しておりますが、早期解約か継続かどちらの方がいいかご意見いただきたいです。yamata様
ご加入済の保険でお悩みとのことですが、私なりの回答をさせていただきます。
・・・回答した質問数
総回答数
役に立った
ベストアンサー
5
5
20
1
・保険のプロが無料でアドバイス
・1分で予約完了(必須項目3つだけ)
-
加入保険プラン
4
本人:40代
加入保険:0件
月間保険料: -
執筆した記事
投稿している記事はありません・保険のプロが無料でアドバイス
・1分で予約完了(必須項目3つだけ)
-
よくある質問
相談は無料ですか?
ほけん知恵袋からご予約頂いた保険相談はすべて無料です。
何度ご相談されても無料ですので、十分に納得がいくまでご相談ください。
※同一商品同一内容であれば、保険料は、他の代理店や保険会社(営業職員)からご加入の場合と同じです。相談したら保険に入らないといけないのですか?
いいえ、保険相談をしたからといって、必ずしも保険へご加入いただく必要はございません。
保険プランナーの提案にご納得いただけなければ、ぜひ遠慮なくお断りください。
保険へ加入する・加入しないに関わりなく、「私の保険は今のままで大丈夫かな?」「少し保険に興味があるから話だけ聞きたい」といった相談も大歓迎です。
まずはお気軽にご相談ください。保険相談の際には何を持っていくべきですか?
保険相談の際には、加入中の保険証券をお持ちください。
保険プランナーが保険証券を確認することで、お客様の加入内容を正確に把握し、お客様にご説明することができ、保険相談がスムーズに進みます。保険について知識が無いのですが大丈夫ですか?
はい大丈夫です。
保険の基本、公的制度などからお話させていただき、現在ご加入中の保険などがあれば証券分析をして必要な保障に過不足がないか等、分かりやすくお話させていただきます。相談にかかる時間はどれくらいですか?
お客様の相談内容によりますが、1回あたり平均1~2時間の方が多いです。
あらかじめ、保険に関する要望や悩み、現在加入中の保険に関する情報や、家庭の状況についてまとめておくと、保険相談がスムーズに進みます。保険相談の流れ
STEP1
ネットで相談予約
まずはインターネットにてお気軽にお申し込みください。
STEP2
保険相談&アドバイス
ご加入中の保険診断とアドバイスをいたします。保険や家計に関する悩み・疑問・ご要望があれば何でも聞いてください。
保険が全くわからない方でも、保険の基礎からお話させていただきますので、ご安心ください。STEP3
あなたに合った保険プランをご提案
お客様のご希望やライフプランに合わせて、複数社の保険会社の商品の中から、比較検討し、最適なプランをオーダーメイドでご提案させていただきます。
もちろん、契約はお客様の自由です。・保険のプロが無料でアドバイス
・1分で予約完了(必須項目3つだけ)
ほけん知恵袋の保険相談
何度でも相談無料
ほけん知恵袋の保険相談はすべて無料です。
何度ご相談されても無料ですので、十分に納得がいくまでご相談ください。複数保険会社から選べる
おお客様のご希望のライフプランに合わせて、複数社の保険会社の商品の中から、比較検討し、最適なプランをオーダーメイドでご提案させていただきます。
3つの相談方法から選べる
訪問・来店・オンラインの3つの相談方法から選べます。
・保険のプロが無料でアドバイス
・1分で予約完了(必須項目3つだけ)
こんなお悩みにお応えします
どの保険商品が良いのか分からない
保険料をもっと安くしたい
今の保険で良いのか、
見直すべきなのかどうか分析してほしい家計、教育費、老後資金、資産形成など
お金のプロに相談したい
・保険のプロが無料でアドバイス
・1分で予約完了(必須項目3つだけ)