解決済み
回答数回答
6
役に立った役立つ
7
閲覧数閲覧
272

yuiさん
(50代)
保険相談無料とよく見ますが、どうして無料で相談ができるのかとても不思議に感じてます。どのような仕組みなのでしょうか。
プランナーの回答(6件)


保険屋は保険を売るのが仕事で、保険会社から販売手数料をもらっています。物を売るのに相談料をとっているところはないと思います。家、車、携帯しかり。
相談料を取るのは知識を切り売りしている仕事です。弁護士、医師、社労士、税理士等。この人たちは物を売っているわけではないので、時給を払って時間を買っていると考えると分かりやすいです。
2020-05-01
2

yuiさんはじめまして
無料にしろ有料にしろ、保険相談に来るということは加入する見込みが極めて高い人と言えます。
仮にその人が何らかの保険に加入をしてくれれば、保険会社からの販売手数料が受取れるため無料で相談を受けても採算が合うのです。
1社しか保険会社を扱っていない代理店は、もし紹介した保険が相談者のニーズに合わない場合は他社になってしまいます。
しかし複数社扱える場合は、この会社がダメならこちら、ダメならこちらという形で必ずどこかの保険に決まる可能性が高いのです。
無料で相談を受けても、そのうちの何人かは保険の契約に至るのでそれだけで採算が合うからです。
かつ複数社扱える保険代理店は上記理由で保険契約に至る確率は極めて高いです。
2020-05-01
1

yuiさん、はじめまして
質問の回答ですが
無料にする理由は、どこかしらで収益を上げているからです。
それはどこかというとお客様を集める会社が保険代理店にお客様を業務委託と言う形で情報を販売もしくは、成果を分ける形で収益を上げています。
2020-05-01
1

生命保険の無料相談は生命保険の営業行為の一種になります。
ご契約いただいた段階で保険会社から手数料を受け取ります。
もちろん契約がなければ、1円も入ってきません。
ご相談いただければある程度の確率で、今の保険よりも良い保険のご提案ができるので成り立っています。
ちなみに契約者は同じ保険であれば、
直接保険会社の営業マンから加入しても、代理店でも、ネットでも同じ保険料になります。
私も無料相談やっていますので、ご連絡いただければ幸いです。
2020-05-01
1

フィナンシャル・アドバイザーの三浦と申します。
私なりにご質問にお答えします。
「無料相談会」ネットやセミナー会場等でよく見かけますよね。
その真意は??
ボランティア・仕事の一環・勉強のため・社会のため・・・
と、それぞれ個々人によって想いが違うのかもしれませんね。
ちなみに私は・・・ご縁を探しているからです(#^.^#)
2020-05-01
1

yui様
こんにちは、株式会社フィンテックの小川と申します。
無料相談に疑問をお感じになられたのですね、実は結構聞かれる事です。
建前できれいごとをおっしゃる方もいるかとは思いますが、
実際に保険のご契約をさせて頂いた際に保険会社から手数料を頂いております。
無論、無料相談から100%の確率で契約を頂く事はありませんので、
「無料相談=必ず契約しないといけない」
訳ではありませんから、気にせず無料相談を有意義にご活用して下さい。
宜しくお願い致します。
2020-05-01
1
現在、保険募集人業務と兼務して社内の各種業務に従事している関係上、全て「定休日」表記にしております。・・・