介護保険料アップ~2021年4月から変わること①~ | ほけん知恵袋

保険プランナー 246

保険プランナー 246

MENU

介護保険料アップ~2021年4月から変わること①~

閲覧数:693

公開日:2021-05-27

更新日:2024-04-17

この記事を執筆した保険プランナー

大塚辰徳

評価1.0評価1.0評価1.0評価1.0評価1.0

5.0

(3件)

オンライン相談

来店相談

訪問相談

訪問相談

来店相談

オンライン相談

  経歴:

11年  年間相談件数: 600件

  所属:

よくわかる保険の相談窓口

 取扱い:

生命保険9社 損害保険3社

保有資格:

FP (ファイナンシャルプランナー) 2級, 住宅ローンアドバイザー, 相続診断士, 二種証券外務員, 生命保険募集人, 損害保険募集人

4月から私達の生活の中で、大きく変わることがあります。

「介護保険料アップ」

「年金引き下げ」

「改正高年齢者雇用安定法の施行により70歳までの雇用が努力義務」

今回は、その中でも「介護保険料アップ」について、どのように変わるのか、原因や課題を詳しくご紹介いたします。


 

介護保険制度とは

介護保険は40歳で加入する国の公的な保険制度で、65歳以上の人が要介護・要支援状態になった時に、介護保険を使って介護サービスを受けられます。

詳しくはこちらのブログ「介護保険制度のお話」より


 

3年ぶりに介護保険料アップ

介護保険料は、加入者が多いほど保険料率は下がるという「加入者割」から、報酬に応じて負担を重くする「総報酬割」に平成29年から段階的に導入されて、令和2年4月に全面導入となりました。

昨年までの全国平均は5,869円でしたが、今年からの介護保険料は、朝日新聞の調査によると8割近くの自治体で6,000円以上に、大阪市では8,094円と初の8,000円越えになるそうです。

そもそも介護保険制度が始まった当初は、全国平均2,911円だったので、今は2.5倍以上に値上がりをしました。


 

介護保険料が値上がりした原因

なぜ、このような大幅値上げが起こったかというと、団塊の世代が後期高齢者になり始めるという「2022年危機」が関係しています。

介護保険制度の財源となるのは「公費」と「保険料」で、今までは公費と保険料が半々になるような構成になっていました。

しかし高齢化がさらに進んでいき、さらに現役世代となる第2号保険者の数が減っていき、財源の確保が難しくなってきたのが原因といえます。


 

国民に負担がかかる政策

厚生労働省は、介護保険の自己負担額の引き上げ、一定以上の介護サービス費がかかる際に自己負担額を抑える制度である高額介護サービス費の引き上げ、ケアプランの有料化、給付を少なく抑えることを検討しているそうです。


 

今後の課題

高齢者の介護リスクを社会で支えるはずが、高齢者の負担を増やしてしまっては、貧困問題がさらに悪化してしまいます。

国や企業が連携して介護保険制度を支えていく、新たな制度設定を今後国に期待したいですね。

この記事を執筆した保険プランナー

大塚辰徳

評価1.0評価1.0評価1.0評価1.0評価1.0

5.0

(3件)

オンライン相談

来店相談

訪問相談

訪問相談

来店相談

オンライン相談

  経歴:

11年  年間相談件数: 600件

  所属:

よくわかる保険の相談窓口

  住所:

埼玉県 さいたま市浦和区常盤10-9-14 斉藤ビル2F

 取扱い:

生命保険9社 損害保険3社

相談内容:

生命保険の加入/見直し, 損害保険の加入/見直し, ライフプラン, セカンドライフプラン, 税金・節税対策, 相続対策, 事業承継, 資産運用, 住宅ローン

保有資格:

FP (ファイナンシャルプランナー) 2級, 住宅ローンアドバイザー, 相続診断士, 二種証券外務員, 生命保険募集人, 損害保険募集人

お客様に生きていく為の保険を提供しております。お客様ご自身の生命保険に加入して使用しなかった時の事ま・・・

OFFICIAL SNS

facebook Twitter Instagram
ページトップへ戻る

無料保険相談受付中

全国FP検索全国FP検索

保険のプロに質問できる

FPに質問FPに質問